- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- ’16-’17年末年始・九州旅のまとめ
- ’16-’17年末年始の旅6日目=最終日(平尾台カルスト~高塔山~小倉工場地帯)
まとめ記事(コンテンツ)
アガサさん
2017/01/14
’16-’17年末年始の旅6日目=最終日(平尾台カルスト~高塔山~小倉工場地帯)
旅は6日目、最終日の1/4(水)。
そして私、年男の誕生日でもあった。
いつもだけど旅の最終日は切なくなっちゃう。
だからこの日はギリギリまで九州を満喫する予定。
アッチも見たいし、コッチも見たい。
まったくいくら時間があったって足りやしない。
あっ、そうだ!
誰か誕生日プレゼントに『どこでもドア』を下さい。(笑)
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
※スタイルシート変更により、写真の右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右スクロールしてから読み進めてください。
昨夜の賑やかさとは打って変わって、早朝、駐車場に車は一台もなかった。
辺りを散策し、ココが平尾台のヘソ、茶ヶ床園地だと分かる。
愛車と暫く日の出待ち。
すると空に彩雲が広がった。
誕生日の朝、天からの贈り物。(^^)
何だかイイ事ありそうねぇ~。
日の出は薄雲に阻まれ、なかなか出てこないので諦めて移動する。
すると山と山の凹みから、朝陽が顔を出して『誕生日おめでと~!!』って。(笑)
茶ヶ床園地に戻り、この景色を眺めながらの朝食。
そして日本三大カルストの一つ平尾台を愛車で本格的に散策。
それにしても我が愛車、(昭和)枯れススキが良く似合うと自画自賛。(笑)
山を下りてきて、たまたま通り掛かった春吉眼鏡橋。
さて、お昼は大好物の鰻で誕生日を祝うとしますか。(^^)
『川淀(かわよど) 本店』
住所:福岡県北九州市小倉北区魚町1-3-20
TEL:093-521-3583
営業時間:11:30~21:00 O.S20:15
定休日:年末年始
http://kawayodo.com/index_pc.html
まずは白焼きから。
わさび醤油とポン酢で頂く。 ポン酢は初めてだったけど、コレがまた旨かった。
そしてうな重と肝焼き。
肉厚の鰻だったけど、しっかりカリフワ(関西焼き)で美味しかったぁ~。
この後、前日真玉海岸でご一緒したカメラマンさんから聞いた、
小倉の街が一望できる高塔山公園に行ってみる事にした。
公園からの展望。かなり霞んじゃってるけどなかなかの景色。
駐車場に戻り、今夜の事を考えて数時間程お昼寝タイム。
目が覚めたらちょうど日没時。
さっきの展望台の反対側の斜面からちょうど夕陽を見る事が出来た。
そして陽も沈み、展望台からの夜景撮影開始。
どうやらこの霞みはPM2.5みたいね・・・・。
せっかくなので、似た場所からの時間違いのカットで景色の比較。
①昼景
②薄暮景
③夜景
やっぱり、私は夜景が好きかな。
そして、私がココへ来た真の目的は、遠くに見えるこの工場群。
街夜景撮影を早々に切り上げて、いざ工場地帯へ。
ただし、あまり色々廻ってる時間もないので、同じ場所でコマ切れにカット撮影。
まずは左側~。
次に真ん中~。
そして右側~。
最後に後ろ側~。
赤、青、黄色、霞んだ(高い)空~♪を切り取り~。
パジェロも入れて撮っとかないとね。
ひときわ輝くプラントをバックに。
あ~ぁ、もっと時間が欲しい~!!
もうこっからは駆け足。
場所をちょっと移動して対岸になるのかな?!
この新日鉄住金化学九州製造所がこの港のボスキャラだね。
21:14:33、コレが今回の九州旅ラストショット。
そしてコレが、この日の夜撮一番のお気に入りショット。
北九州工場夜景、次の機会があったら、今度はALLでジックリ撮りたいわぁ~。
この後、日明ICから北九州都市高速に乗って九州自動車道へ。
関門橋の手前のめかりPAで夕食&九州土産を買おうと思ったら、
なんと、まさかの閉鎖!!
これも地震の影響か・・・・・。
九州を旅してきたのに土産は王子PAで買った下関土産になっちゃった。(^^;
ついでにサンドウィッチと肉まんを買ってパクつきながらの帰路ドライブ。
そしてもうココからは気合あるのみ。
途中、数回の仮眠を入れながら、1/5(木)の午前9時前に無事帰宅。
昼からの仕事に間に合ってホッと一安心。
総走行距離3666km、6泊8日の'16-'17年末年始放浪の旅が終わった。
しかし、私の旅はこれで終わりではない。
想いはまだ見ぬ彼の地へ。
次の旅(未定)へつづく・・・・・。
これにて私の'16-'17年末年始九州放浪旅は完結です。
最後まで今旅ブログを読んで下さった皆さん、どうもありがとうございました。
今回のアガサ色の旅、何色に映ってましたでしょうか?
私的には七色の虹色かなぁ・・・、とズルイ答え。(笑)
最後に、いつものこの言葉でブログを締め括りたいと思います。
あなたも自分色の車旅に出掛けてみませんか?
それでは、また。
ごきげんよう。(^^)
そして私、年男の誕生日でもあった。
いつもだけど旅の最終日は切なくなっちゃう。
だからこの日はギリギリまで九州を満喫する予定。
アッチも見たいし、コッチも見たい。
まったくいくら時間があったって足りやしない。
あっ、そうだ!
誰か誕生日プレゼントに『どこでもドア』を下さい。(笑)
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
※スタイルシート変更により、写真の右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右スクロールしてから読み進めてください。
昨夜の賑やかさとは打って変わって、早朝、駐車場に車は一台もなかった。
辺りを散策し、ココが平尾台のヘソ、茶ヶ床園地だと分かる。
愛車と暫く日の出待ち。
すると空に彩雲が広がった。
誕生日の朝、天からの贈り物。(^^)
何だかイイ事ありそうねぇ~。
日の出は薄雲に阻まれ、なかなか出てこないので諦めて移動する。
すると山と山の凹みから、朝陽が顔を出して『誕生日おめでと~!!』って。(笑)
茶ヶ床園地に戻り、この景色を眺めながらの朝食。
そして日本三大カルストの一つ平尾台を愛車で本格的に散策。
それにしても我が愛車、(昭和)枯れススキが良く似合うと自画自賛。(笑)
山を下りてきて、たまたま通り掛かった春吉眼鏡橋。
さて、お昼は大好物の鰻で誕生日を祝うとしますか。(^^)
『川淀(かわよど) 本店』
住所:福岡県北九州市小倉北区魚町1-3-20
TEL:093-521-3583
営業時間:11:30~21:00 O.S20:15
定休日:年末年始
http://kawayodo.com/index_pc.html
まずは白焼きから。
わさび醤油とポン酢で頂く。 ポン酢は初めてだったけど、コレがまた旨かった。
そしてうな重と肝焼き。
肉厚の鰻だったけど、しっかりカリフワ(関西焼き)で美味しかったぁ~。
この後、前日真玉海岸でご一緒したカメラマンさんから聞いた、
小倉の街が一望できる高塔山公園に行ってみる事にした。
公園からの展望。かなり霞んじゃってるけどなかなかの景色。
駐車場に戻り、今夜の事を考えて数時間程お昼寝タイム。
目が覚めたらちょうど日没時。
さっきの展望台の反対側の斜面からちょうど夕陽を見る事が出来た。
そして陽も沈み、展望台からの夜景撮影開始。
どうやらこの霞みはPM2.5みたいね・・・・。
せっかくなので、似た場所からの時間違いのカットで景色の比較。
①昼景
②薄暮景
③夜景
やっぱり、私は夜景が好きかな。
そして、私がココへ来た真の目的は、遠くに見えるこの工場群。
街夜景撮影を早々に切り上げて、いざ工場地帯へ。
ただし、あまり色々廻ってる時間もないので、同じ場所でコマ切れにカット撮影。
まずは左側~。
次に真ん中~。
そして右側~。
最後に後ろ側~。
赤、青、黄色、霞んだ(高い)空~♪を切り取り~。
パジェロも入れて撮っとかないとね。
ひときわ輝くプラントをバックに。
あ~ぁ、もっと時間が欲しい~!!
もうこっからは駆け足。
場所をちょっと移動して対岸になるのかな?!
この新日鉄住金化学九州製造所がこの港のボスキャラだね。
21:14:33、コレが今回の九州旅ラストショット。
そしてコレが、この日の夜撮一番のお気に入りショット。
北九州工場夜景、次の機会があったら、今度はALLでジックリ撮りたいわぁ~。
この後、日明ICから北九州都市高速に乗って九州自動車道へ。
関門橋の手前のめかりPAで夕食&九州土産を買おうと思ったら、
なんと、まさかの閉鎖!!
これも地震の影響か・・・・・。
九州を旅してきたのに土産は王子PAで買った下関土産になっちゃった。(^^;
ついでにサンドウィッチと肉まんを買ってパクつきながらの帰路ドライブ。
そしてもうココからは気合あるのみ。
途中、数回の仮眠を入れながら、1/5(木)の午前9時前に無事帰宅。
昼からの仕事に間に合ってホッと一安心。
総走行距離3666km、6泊8日の'16-'17年末年始放浪の旅が終わった。
しかし、私の旅はこれで終わりではない。
想いはまだ見ぬ彼の地へ。
次の旅(未定)へつづく・・・・・。
これにて私の'16-'17年末年始九州放浪旅は完結です。
最後まで今旅ブログを読んで下さった皆さん、どうもありがとうございました。
今回のアガサ色の旅、何色に映ってましたでしょうか?
私的には七色の虹色かなぁ・・・、とズルイ答え。(笑)
最後に、いつものこの言葉でブログを締め括りたいと思います。
あなたも自分色の車旅に出掛けてみませんか?
それでは、また。
ごきげんよう。(^^)
Posted at 2017/01/14 21:23:27
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2017/07/15
-
2015/04/25
-
2015/04/20