- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- ’17-’18年末年始・九州旅のまとめ
まとめ記事

-
門司港のレトロ感と中津の鱧を味わう!
-
今回の年末年始は九州を旅して来た。 過去2度、九州へは車旅に出ているけど、 いずれも広範囲を駆け足で巡った。 今回の旅のテーマ(と言っても大体)は、 以前はただ通過しただけの場所、 新たに訪ねてみたいと思った場所、 あまり有名でない場所を気の向くままに。 効率なんか気にしない放浪の旅。 写真はクリックすると大きくなるものもあります。 表示されない場合は再読み込みしてください。 スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、 画面下の横スクロールバーで右移動してから読み進めてください。 2017年12月月29日(金) 曇り 前夜の21時頃家を出て、ひたすら西へ。 力尽きたのは何処のPAだったかも忘れた。(笑) 日の出前に目を覚まして再び走り出す。 瀬戸内に光芒が降る注いでいるのが見えたので、宮島SAに入る。 今旅最初のショットはなんだか縁起の良い画になった。 安芸の宮島にまさに神が降臨するかの様な光景だった。 その後何度か休憩を入れ、お昼過ぎ、関門橋を渡って九州に上陸。 関門橋と愛車を一緒に撮れる場所はないかと、めかり公園に向かった ...出典:アガサさん
-
夕暮れの長者ケ原で一人旅情に浸る贅沢さ。
-
中津の公園は静かでとても良い所だった。 目が覚めて歯磨きをしていると、 薄雲の掛かった東の空が茜色に染まり始めた。 「こんな空じゃあ朝陽は出ないよな」と油断していると、 以外にもそれは雲を透かしてひょっこり現れた。 歯ブラシを咥えたまま車内からカメラを取り出す。 旅の2日目は、切なく優しい光で始まった。 写真はクリックすると大きくなるものもあります。 表示されない場合は再読み込みしてください。 スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、 画面下の横スクロールバーで右移動してから読み進めてください。 2017年12月30日(土) 晴れ ギリシャのパルテノン神殿(行った事ないけど・笑)を思わせる朝景色。 散歩してるオジサンに海に出れる場所を聞いて行って見ると、巨大な白鳥が羽を休めていた。 公園に戻って朝食をとりながらナビを眺めていると、どうやら近くに城があるらしい。 黒田官兵衛(名前は知ってる)の城、中津城。 桜が咲いたら壮観だろうねぇ~。 城の大きさをパジェロと比べてみる。 城の中に入れるみたいなので行ってみましょうかね。 ...出典:アガサさん
-
熊本でにわか鉄っちゃん、鹿児島でヒコーキ野郎になる!!
-
やっぱり高速のSA・PAは良く眠れなかった・・・。 運悪くエンジン掛けっぱの車が私の後ろに付いて、 夜中にそのアイドリング音に何度も目が覚めた。 窓の外は天気予報通りの雨模様だったから、 もう少しゆっくり寝たかったのに・・・・・。 ちなみに私は車中泊時にはエンジン切る派!! まぁ、おかげで早起き出来たと思考を切り替え、 九州自動車道を人吉ICで降りた。 写真はクリックすると大きくなるものもあります。 表示されない場合は再読み込みしてください。 スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、 画面下の横スクロールバーで右移動してから読み進めてください。 2017年12月月31日(日) 雨のち晴れ 長旅をすれば雨は付き物だけど、やっぱり雨だとテンションは上がらない・・・・。 とりあえず画になりそうな場所を探して人吉城跡へ向かった。 お堀の枯れた蓮と雨に濡れた石橋が人吉の歴史を感じさせてくれた。 人吉と言えばSL。 播磨川に架かる鉄橋でSLを待つけれど、そうタイミング良く来る訳ないか。(^^; もう一つ、人吉と言えば鰻料理。ぜひココの鰻 ...出典:アガサさん
-
初日の出は都井岬、鵜戸神社に初詣
-
初日の出の撮影場所に選んだのは宮崎県都井岬。 日本本土最南端の佐多岬での初日の出も考えたけど、 展望台までの歩道が工事中?との情報もあったので、 他に何処かないかと思案した結果が都井岬。 事前のリサーチもあまりせず選んだ場所なんだけど、 結果から先言っちゃうと・・・・、 やっぱり事前リサーチって超大事!!(苦笑) 写真はクリックすると大きくなるものもあります。 表示されない場合は再読み込みしてください。 スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、 画面下の横スクロールバーで右移動してから読み進めてください。 2018年1月月1日(月) 晴れ 夜中到着した灯台下の駐車場には車が4台ほど。 朝方、車のエンジン音がうるさいなぁと目を覚ますと、 駐車場はギュウギュウの満車状態になっていた。 身支度を整えてカメラを持って外へ出る。 1時間くらい待って、日の出時刻を過ぎるも、全然朝陽は見えてこず・・・。 どうやら灯台のある岬が邪魔して日の出が見えないみたい・・・・。 と言う訳で、日の出時刻をだいぶ過ぎて、2018年明けましておめでとう! ...出典:アガサさん
-
指宿でまったり、開聞岳を眺めたり、砂風呂に入ったり。
-
3年前に訪れた事のある指宿。 その時は駆け足での訪問で、 指宿らしさを味わう事が出来なかった。 一度訪れたことのある場所も、 季節と時間と視点(方向)を変えれば、 まったく違う世界に見えるとはよく聞く話。 今回はそんなスタンスでじっくり腰を据えて アガサ視点でまったり指宿を堪能した。 写真はクリックすると大きくなるものもあります。 表示されない場合は再読み込みしてください。 スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、 画面下の横スクロールバーで右移動してから読み進めてください。 2018年1月2日(火) 晴れ 日の出前に目が覚めて、最初に向かったのは須々原展望台。 愛(i)のある桜島さん、おっはよー!(笑) 実はちょっとアテが外れて、須々原展望台からは角度的に朝陽を拝むことが出来なかった・・・。 急いでスカイぱれっとに戻って、錦江台展望公園から既に昇った残念朝陽を眺める。 かなり霞んだ景色だったけど、優しい愛(i)を感じる朝景色。 スカイぱれっとで朝食と身支度洗面済ませ、3年前とは逆方向で指宿スカイラインを南下。 ...出典:アガサさん
-
大好きな阿蘇!パワスポ押戸石の丘に行って、赤牛食ってパワー満充電!!
-
3日の夜中に到着した絶景駐車場。 この時間ココへ来た理由は、去年遭遇した 『ハートの目玉焼き夜景』をもう一度の思いから。 実は2日目の夜にもココに立ち寄ったのだが、 残念ながら今旅ではその景色に出逢えなかった。 『風景(写真)は一期一会』と良く耳にする。 絶景に出逢えるか、そうでないかも旅の醍醐味。 写真はクリックすると大きくなるものもあります。 表示されない場合は再読み込みしてください。 スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、 画面下の横スクロールバーで右移動してから読み進めてください。 2018年1月3日(水) 晴れ 日の出を見に向かったのは、四駆じゃないとちょっと無理っぽいダート道。 到着とほぼ同時に朝陽が顔を出した。 この日のお釈迦様は寝坊助だった。 霞みの中でお休み中。 今旅の日の出景色は、毎日こんな霞んだ感じの淡い色彩続き。 撮影スポットを探してちょっと無理したら、泥除けがもげちゃったので、ガムテで応急処置して再取り付け中。(^^; 大観峰で朝食と身支度をすませ、マゼノミステリーロードで阿蘇の ...出典:アガサさん
-
現れては消え、消えては現れる海中鳥居と海中道路。
-
旅は7日目最終日。そして私の誕生日。 ここ数年は旅先で誕生日を迎えるのがお決まり。 旅の終わりの寂しさと、また一つ老いる切なさ。 しかしそんな思いを吹き飛ばす旅の楽しさ。 毎年1月4日は、現在過去未来の様々な思いが交錯し、 また一回り、人として、男として、大きく成長するのだ。 写真はクリックすると大きくなるものもあります。 表示されない場合は再読み込みしてください。 スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、 画面下の横スクロールバーで右移動してから読み進めてください。 2018年1月4日(木) 晴れのち曇り 海に沈んでいた道が姿を現していた。 真っ先にその道の先端まで行ってみる。 道路のすぐ横が同じ高さで干潟と言う有明海独特の光景と現象に驚きと感動を覚えた。 干潟の先の空と海は、絵具を垂らしてマーブリングした様な色彩。 刻々と変化するその光景一瞬一瞬を、ただただカメラに収めたくて、シャッターを切りまくった。 旅の最終日に出逢えた今旅最も心震えたこの景色は、きっと天から私へのバースデイプレゼント。 いつも ...出典:アガサさん
この記事へのコメント
ユーザーの設定によりコメントできません。
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2015/10/15
-
2015/10/10
-
2017/07/15