まとめ記事(コンテンツ)

2019/05/14

(ストラトス)レプリカ「the STR」

最近みんカラのニュースでもよく出てる
英国リスターベル社のレプリカストラトス
「the STR」。

当たり前ですが最新のレプリカは
細部まで良く再現してますね。






the STRに乗ったことはありませんが、調べるとホントによくできています。
今までのレプリカストラトスは新車キットで相場700~900万ですが、
こいつは1200万円と値段もけた違いなだけあります。

<↑画像はウェブから拝借>


細部の再現と言うのは主にインテリアですかね。
どのレプリカもエクステリアやフレームは各社こだわりが見えますけど、
シートやメーター回りはそこまでこだわらないレプリカも多いです。
同じ英国のC.A.Eやホークリッジ製はさすがにひと昔の世代のレプリカですし。
アタカさんのHFRはある意味割り切っている部分も多いですしね。

このホイールとか、オリジナルストラトスの特徴をすごく再現してますね。
微妙に違う部分もあるのですが、このホイールなど単品で売ってくれないかと
思うほどです。

<↑画像はウェブから拝借>

ちなみに私のC.A.Eは微妙に似てる(似てるか?w)こんなホイールはかせています。
これでも探しまくってやっと見つけたホイールなのだ。



シートもオリジナルと同じようなデザイン、それでいてヘッドレストもあり
車検にも対応できるバケットシートです。
マジにいいなあ。このシートも単品で売らないものだろうか。

<↑画像はウェブから拝借>

今まで登場したレプリカストラトスはシートはすべて既存のフルバケ使用。
スパルコとか、レカロとか。有名メーカー製の。
そのあたりの再現のこだわりはどのレプリカにも無かったものですね。
うちのC.A.Eも、MOMOのフルバケを取り付けられていました。
でかいしオリジナルの雰囲気と程遠く、あんまり好きじゃないんですよ。
現代の安全に配慮した形なので乗りにくいし。


実は私、本物のストラトスのオリジナルシートを2脚持っています。
まあボロボロでカビてて程度は下の下ランクのシートですが。
これがオリジナルのストラトスのバケットシート。
やっぱりナローでオリジナルは良いなぁ。デカくないのがいい。
(小さい割に腰をホールドしてくれそうな形してる)


購入時に付いてたフルバケがとても嫌で、偶然見つけたボロボロの
オリジナルシートを手に入れてリフォームして交換してやろう、と
計画していたのです。
しかし、このフルバケあまりにも程度が悪すぎました。
シートカバーだけでなく中のアンコやクッションもボロボログズグズ、
さらにはその中の金属のシートフレームまでもがサビて折れてたりして、
リフォームすると購入するより高価になりそうで。計画は棚上げです。

それにリフォームしたとしてもヘッドレストがなく、取り付けてもまず車検に
通らないでしょうね。(私のレプリカは2000年製造登録なので)


そろそろ車検の時期なのですが、今回は前回のように大変なことにはならないと
思うのでちょっと安心してます。
前回2年前、車検のルールが変更されていろいろ厳しくなりました。
結局、前回で新しく触媒を付けて無事車検を取れました。


触媒を付けたことでマフラー位置も変更。
ただでさえ低い車高がさらに数mm低くなってしまいました。



最近は暑い夏に突入するので冬眠させています。
その間、いろいろ細かな修理やモディファイしてかまってあげています。
ドアが大きく開く、それは便利で良いのですがあまりにも開きすぎて
シートに座った後で手が届かない時があるため革バンドで制御。


オリジナルストラトスのラリー映像を見ても、確かにここに革バンドを
通してあるのですよ。
よしよし、これで必要以上にドアが開かなくなった。
座ったままドアが閉められる。




後部のウィンドから見えるアルファロメオ75のV6・2500㏄エンジンは元気。
添加剤とかドーピングしまくって薬漬けですけど、まだオーバーホールは必要ない。



早く涼しくならないかなー、と思いつつ。
今のうちにどこか長距離ツーリングできる場所を下調べしておこう。
去年の秋はは南アルプスのもみじ湖に行ったけど、思った以上に紅葉が素晴らしかった。


Posted at 2019/05/14 17:58:51

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

ニュース