まとめ記事(コンテンツ)

2019/04/07

BB-8報知⑪

【花見に行って思ったこと】
週末は立川の昭和記念公園へ桜を見に行った。
alt
桜満開!見ごろでサイコー(^_^)V

お~菜の花も満開、恐ろしく広い公園だ(^δ^)

で、車は販売店で充電~・・・・隣に試乗車が!(・ω・ノ)ノ

alt

おっプリウスMC後!

しかしOcean5が気になることは車自体ではない、

エモーショーナルレッド3T7)が、

エモーショナルレッド(3U5)になったことだ。

エモーショナルレッドはカムリWSから登場してプリウス後期もエモーショナルレッドⅡになった。

価格はMOP 54,000円(税込)で変わらない。


どこが違うのだ~@゚д゚)!

穴が開くほど よ~く見る(@@)

alt

感想・・・分からない(・〇・;)

しいてあげれば感覚的には少し深み(濃さ)が増したような気がした。


ネットで調べる。

上段:50プリウス前期のカタログ、エモーショーナルレッド3T7)の解説

alt

下段:トヨタHPでのエモーショナルレッド(3U5)の解説


アルミで構成された「反射層」の上に、レッド顔料を使用した「透過層」を重ねトップにクリアーを塗布しているということで解説の内容は変わらない。

>>もっと掘り下げて調べた。

エモーショーナルレッド3T7)「4コート」、エモーショナルレッド(3U5)「3コート」ということが分かった。なんとエモーショナルレッド(3U5)のほうが1コート少い。

しかし「従来のエモーショナルレッドの特性を継続しつつ、ハイライトからシェードまで、濁りのない鮮やかさへ進化している」と解説されている。恐らくアルミ層のフレークを改良したのだろう。


【まとめ】

エモーショーナルレッド3T7)エモーショナルレッド(3U5)の関係(進化・違い)は、アニメに例えると


alt

北斗の拳北斗の拳2の関係(進化・違い)に似ているm(´θ`)m


あともう少しつづく□■(。・ω・。 )。

この技術解説を見て思ったのは、マツダのソウルレッドだ。

alt

左:PHV エモーショナルレッド 

右:ND ソウルレッドプレミアムメタリック

alt

〈ソウルレッドクリスタルメタリック〉

ソウルレッドソウルレッドプレミアムメタリックに、そしてソウルレッドクリスタルメタリックに進化した。この色は漆塗り様な深みがあり、美しさではエモーショナルレッドよりこちらに軍配が上がる(違いは参考にさせていただいたURLにて)

この進化も反射層のアルミフレークの形状の改良で色に深みを出している。

そもそも、マツダとトヨタの提携技術なのか?

そっくり(。。;)今回の進化も似ている。

提携でないとしたら、トヨタさんアイデア泥棒じゃない?


映画泥棒みたいに!!

alt


でっ!

おまえ誰だよ!



BB-8報知⑪ 終わり


【次回予告】

BB-8報知⑫

『U-SOLAR計画』 
alt










Posted at 2019/04/08 00:57:28

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

最近見た車

最近見たクルマはありません。

ニュース