まとめ記事(コンテンツ)

2019/06/16

Re:2 サイドビューカメラ / 側方運転視界基準へ挑む

カテゴリ : 電装系 > 電装パーツ > 取付・交換

1
サイドカメラを設置し、画角を検証しました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2354017/car/2416242/5332666/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/2354017/car/2416242/5341673/note.aspx

サイドカメラは有効であると判断し、更に手を加えて、フロントカメラの機能と合わせて直前側方運転視界基準と前方視界基準を達成できるようにしてみます。


画面1は、画面を左右に分割して、左側に助手席側リア側(鏡像)を、右側に助手席側フロント側(正像)を映しています。慣れないと、少し混乱しますね。

画面の切替ボタンは本体背面にあり、リモコンはありませんので、IGNonで常時この状態です。

2
D3後期型から装着されたサイドアンダーミラー(Fender-mounted Side Under-Mirror)とは、トラックやSUV、ミニバンに装備されている、補助確認装置です。キノコミラーなどと呼ばれているのは、皆様ご存知の通り。

主に日本国内で販売される自動車においてみられ、目視やバックミラーでも解消できない助手席側直近側方の死角を解消する補助ミラーです。助手席側のフロントフェンダーに装着されますよね。


画面2は左前のフェンダー部を下方から。前回のものと同型のカメラです。後方を映すカメラは白色でしたが、今回は樹脂部分に設置するため黒色にしました。えぇ、レンズを前方へ向けて設置するのです! はねた水等がかかるのは、承知の上です。(このカメラ、¥1000もしません)
3
『道路運送車両の保安基準』(保安基準)に準拠する装備ですね。国土交通省によると、発進時・駐車時等における事故を防止することが目的であるとされています。

2003年、同省により乗用車及び小型トラック、中型トラックを対象とし、自動車の直前及び左側方(左ハンドル車については右側方)の視界を、鏡等を用いることなどにより確保する『間接視界基準』の導入が決定されました。

同基準の要件は、『自動車の前面及び左側面(左ハンドル車にあっては右側面)に接する高さ1m、直径0.3mの円柱(6歳児を模したもの)を直接に又は鏡、画像等により間接に視認できること』である、とされています。
4
同基準の適用時期は、新型生産車が2005年1月1日以降の年式から、継続生産車が2007年1月1日以降の年式からです(含、輸入車)。ですから、D3の前期型は該当しないのですね。我が家のD3も当てはまりません。

車検で疑われましたけれどね...
https://minkara.carview.co.jp/userid/2354017/car/2416242/5173810/note.aspx


高さ1m、直径0.3mの円柱(6歳児を模したもの)、画像4のように販売されているのですけれどね、微妙にお高い...
http://www.matsumoto-jimuki.co.jp/compliance.html
5
『これらの時期以降に生産される自動車(日本国内で運行されるもの)が、直視またはカメラやモニターなどによる画像により『直前側方運転視界基準』を満たしていない場合、サイドアンダーミラーの取り付けが義務付けられる(それ以前の年式の車両は任意装着)』

D3後期型へは、この任意装着だった筈です。付けなくても良かったわけです。しかし、メーカーで装着した状態で販売されたため、基本的に取り外すことはできないのですね。


というわけで、障害物を簡易的に自作しました。円柱になっていませんが、代用にはなります。高さ1m、幅0.3m、重さ0.3kg、製作時間10分、製作費¥0。あまぞんクンと呼んでやってくださいw
6
ただし、初期状態のミラー・カメラを、視界の条件を満たす別のものに交換することは可能と明記されています。詳しくは下記をお読みください。
http://www.naltec.go.jp/images/info/pdf/jimukitei/10_Shinsajimukitei_07_08_100.pdf


あまぞんクンを左前輪真横に置いた状態。上端がフロントスクリーンから覗いていますが、運転席からは死角になります。モニターには映っていますね。身長1mの子供がD3の助手席側に立っていても、運転者からは見えないのです。
7
ナビ用モニターには、フロントカメラから上段に前方下部、下段に前方左右が映っています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2354017/car/2416242/4714732/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/2354017/car/2416242/9107999/parts.aspx

サイドカメラのモニターには、サイドカメラ から助手席側前方と後方とが映っていますね。リアカメラを含めれば、運転席側の目視と合わせて、死角は殆どなくなったことになります。

近所だと、この状態で走るのが一番安全だったりします。死角がないのですから。
8
https://minkara.carview.co.jp/userid/2354017/car/2416242/5361106/note.aspx

あとは、耐久性ですかね。後方を向けて設置するカメラを、前方へ向けていますからね。固定は強力な両面テープでうまくいったのですが、レンズが心配です。

後方用の白いカメラよりも、更に違和感は少ないかもしれません。

レンズを通した見え方や死角については、更に検証します。
関連動画:

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

ニュース