- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- その他
- CT200h TNP講座
- No.29 CT200h TNP基礎講座 「ワンタンクチャレンジ早見表」
まとめ記事(コンテンツ)
て~~さん
2012/06/13
No.29 CT200h TNP基礎講座 「ワンタンクチャレンジ早見表」
CT界に「伝説の男」が誕生しました(^O^)/
意図的にガス欠させて、給油警告点灯時のガソリン残量を調べるという実験をされました!
実は「ガス欠させた場合の満タン走行距離記録は無効」というルールがあります。
が、今回の偉業に免じて、1111.1kmと1150.0km達成について今回は大目に見てあげてください(笑)
yamayoshiさん、本当にありがとうございます m(__)m
さて、「伝説の男」によりますと、給油警告点灯時にリセットしておいた、TRIP Aと平均燃費はそれぞれ、202.7km、19.7km/Lだったそうです。
202.7km ÷ 19.7km/L = 10.2L
Jasmine178さんが給油警告点灯後ほぼ10Lを使った報告があったので、もっと多いかと期待していたのですが、本当にギリギリだったのですね。
以上から、以下の2つの事実が判明いたしました。
給油警告点灯時のガソリン残量は約10L
空のタンクに給油できる量は46.5L
(TRIP 1158km ÷ AVG 26.1km/L = 44.36L なので燃費計は5%程度の誤差あり)
私が給油警告点灯後に300km走行したときのデータによると、残量 2.3Lに 44.16Lの給油ですから合計は46.5Lとなり、ほぼ一致しますね。
先日、ワンタンクチャレンジ、ワンタンクチャレンジその2というタイトルのブログを書きましたが、いちいち計算するのが面倒と思いますので、早見表を作ってみました。
表1は、給油後燃費(CTのAVG計)から目安をたてる場合です。
CTの燃費計の誤差を7%(やや多め)として計算してあります。

給油したときに給油口ギリギリまで入れた場合と、オートストップの差を2Lとしました。
給油口ギリギリまで入れてタンク内は46.5Lで、1.5L残しで走行できる距離を示しましたが、ガス欠が心配な場合には割り引いて作戦をたててください。
今回のyamayoshiさんは、AVG=26.1にて1158km走行しましたが、表の26.0の走行可能距離を引用すると1093km。ガス欠させないためにはこのあたりが妥当だと思います。
なお、水色の部分は、1000mileチャレンジの際の目安です。
表2は、給油警告点灯後の走行可能距離の早見表です。給油警告点灯時に平均燃費をリセットすることをお忘れなく。

残り1Lまでチャレンジしたい場合は左側の数字を、安全な2L残しの場合は右側の数字を参照ください。
(注)給油警告が点灯するタイミングは、車の地形や走行状態に依存します。本早見表はガス欠回避を保証するものではありませんので、ご了承ください。
「CT200h TNP講座 目次」 はこちら
「CT200h TNP講座番外編 目次」 はこちら
意図的にガス欠させて、給油警告点灯時のガソリン残量を調べるという実験をされました!
実は「ガス欠させた場合の満タン走行距離記録は無効」というルールがあります。
が、今回の偉業に免じて、1111.1kmと1150.0km達成について今回は大目に見てあげてください(笑)
yamayoshiさん、本当にありがとうございます m(__)m
さて、「伝説の男」によりますと、給油警告点灯時にリセットしておいた、TRIP Aと平均燃費はそれぞれ、202.7km、19.7km/Lだったそうです。
202.7km ÷ 19.7km/L = 10.2L
Jasmine178さんが給油警告点灯後ほぼ10Lを使った報告があったので、もっと多いかと期待していたのですが、本当にギリギリだったのですね。
以上から、以下の2つの事実が判明いたしました。
給油警告点灯時のガソリン残量は約10L
空のタンクに給油できる量は46.5L
(TRIP 1158km ÷ AVG 26.1km/L = 44.36L なので燃費計は5%程度の誤差あり)
私が給油警告点灯後に300km走行したときのデータによると、残量 2.3Lに 44.16Lの給油ですから合計は46.5Lとなり、ほぼ一致しますね。
先日、ワンタンクチャレンジ、ワンタンクチャレンジその2というタイトルのブログを書きましたが、いちいち計算するのが面倒と思いますので、早見表を作ってみました。
表1は、給油後燃費(CTのAVG計)から目安をたてる場合です。
CTの燃費計の誤差を7%(やや多め)として計算してあります。

給油したときに給油口ギリギリまで入れた場合と、オートストップの差を2Lとしました。
給油口ギリギリまで入れてタンク内は46.5Lで、1.5L残しで走行できる距離を示しましたが、ガス欠が心配な場合には割り引いて作戦をたててください。
今回のyamayoshiさんは、AVG=26.1にて1158km走行しましたが、表の26.0の走行可能距離を引用すると1093km。ガス欠させないためにはこのあたりが妥当だと思います。
なお、水色の部分は、1000mileチャレンジの際の目安です。
表2は、給油警告点灯後の走行可能距離の早見表です。給油警告点灯時に平均燃費をリセットすることをお忘れなく。

残り1Lまでチャレンジしたい場合は左側の数字を、安全な2L残しの場合は右側の数字を参照ください。
(注)給油警告が点灯するタイミングは、車の地形や走行状態に依存します。本早見表はガス欠回避を保証するものではありませんので、ご了承ください。
「CT200h TNP講座 目次」 はこちら
「CT200h TNP講座番外編 目次」 はこちら
Posted at 2012/06/13 18:24:07
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2021/04/23
-
2018/01/05
-
2021/04/18