- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- その他
- 週末はお出かけ!日本自動車博物館
まとめ記事

-
フォトレポート!
-
ブログで事前に予告した通り、これからボチボチ私が撮った中から比較的まともに撮れていたもの(ブレ等がない)をアップしていこうと思います。不定期になると思いますが、ご容赦下さいm(_)m そして私も全部撮ったわけでもなく、全部アップするわけではないので、気になる方は直接見に行ってくださいねヽ(・∀・)ノ出典:arawnさん
-
気になったクルマ達 1.メルセデスベンツ300SL出典:くわやんG'sさん
-
石川県小松市にある日本自動車博物館を見学してキタのさ。出典:まりぉさん
-
日本自動車博物館出典:たらこうさん
-
日本自動車博物館には、富山県の制作会社で劇用車として使われていたC33ローレルを展示しています。 1999年から2010年頃まで撮影に使われたものの、旧式化が顕著になってきたので退役し、同博物館の展示の目玉になっているそうです。出典:ミノスケ@高速331さん
-
ここにはたくさんのクラッシクカーやレトロカーが展示されてます。出典:Ferdinand Porscheさん
-
①出典:すやまさん
-
詳細を確認したい方はコチラ!
-
先月に行った北陸の旅ですが、親父的メインイベントでもあったのが、日本自動車博物館であります。 確か子供のころに連れて行ってもらったような記憶はあるんだけど、今回はかなり久しぶりの訪問となりました。 まず駐車場に着くと、そこで迎えてくれるのがメルセデスのゼトロス。 オフロードでも活躍できるトラック、というよりも、まるで重機のようです。 DEFと比べるまでもないですが、とにかくデカイ! 日本ではまず見かけることの無いこのトラック。 それもそのはず、ゼトロスは日本の保安基準には適合しないため国内では販売できないのです。 この車両は、東日本大震災の復興支援としてダイムラー社から寄贈されたもので、被災地では期間限定で特別に走行許可されたのだとか。 で、その期間満了でもう公道を走れなくなってしまったので、この博物館にやってきたようです。 こちらも同じく復興支援車両のウニモグ。 鼻先には強力そうな油圧ウインチが。 どちらの車両も興味深く、天気が良ければ足回りなどじっくり見たかったけど、寒さに負けてそそくさと館内へ。。。 館内入口の横には、ゲレンデワーゲンW461。 いわゆる ...出典:Yoshi★さん
-
小松に有る日本自動車博物館に行って 来ました。 久し振りです。前回は、と言うと、、何時 だったか思い出せません。 そんな遠い昔の事。 ここは、いつの間にか見なくなった、日本車、外車が見られる数少ない博物館では ないでしょうか。建物はちょっと異国の雰囲気がします。 スポーツカータイプの車だっだったら、残存率が高いのですが、普通の大衆車は この国の車検制度(旧車の税金)が文化財からゴミに変化させ消え去って行くのです。 車は文化財と思うのは私だけではないでしょう。 個人では維持出来ない車達を見たい時に見られる環境は有難いものですね。 ここは3階まで有り、ぎっしり詰めて展示されています。 もっとゆとりを持っても良いかなと思いますが、沢山の車を見てもらいたいと言った 思想が有るのかも知れません、なんて勝手に解釈。 HPを見てもらえばもっと情報が有りますので、下はスナップまで。 ロータス始め外車群 これは現物を初めて見ました。あの国のVIP車、紅旗です。 以下はコンテッサ始め日本車群 屋外特別展示のロードスター、、、、^^; じっく ...出典:オープンライフさん
-
場所は・・・
-
住所:石川県小松市二ツ梨町一貫山40番地
車の場合は、北陸自動車道 小松I.C.より25分 片山津I.C.より20分 だそうですよ~! -
車好きのお父さんが子供と行くと、面白いんじゃないでしょうか。 昔、この車に乗ってたんだよ~なんて話すお父さんもいらっしゃいました。 館内は国内外の車が展示され、乗用車以外にもクラシックカーやバス等、とんでもない数の車が、綺麗な状態で保管・展示されています。 たまにイベントでタイの乗り物「トルクトゥク」に同乗できたり、車のイベントなんかもやっているそうです。 また、この博物館、建物も素晴らしく、博物館をバックに愛車を撮影すると、なかなかの絵になります。 夏休みに行きましたが、人がごった返すという事もなく、ゆっくり車を見ることができておススメです!(≧▽≦)出典:Eleanor_FD2さん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2025/06/28
-
2020/09/20
-
2016/06/30
タグ