- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- 関東峠プロジェクトをスバル レヴォーグで攻略!+ 携帯電話電波状況マップ(ソフトバンク)
まとめ記事

関東峠プロジェクトをスバル レヴォーグで攻略!+ 携帯電話電波状況マップ(ソフトバンク)

タビトムさん
2015/06/09
6,419

関東峠プロジェクトをするきっかけとなった正丸峠での「覚醒編」、各県制覇編、電波状況下調べ(iPhone6ソフトバンク想定)で構成していきます。
現在攻略中なので、随時更新していきます!
ブログとフォトギャラリーにリンクしていますので、各写真をクリックすると詳細記事に行けます。たくさんの写真がありますので、ぜひ御覧ください。
-
覚醒
-
長瀞の帰り道 R299で正丸トンネルの脇に正丸峠のチェックポイントを見つけてしまい「始点」と「折り返し」を獲得してきました。 そして、同時に禁断の?関東峠プロジェクトが始まってしまった! 頭文字Dは連載当初から好きで読んでいて、完結したのを機に最近また全編を読み直しました。 しかも、地元群馬が舞台! そんなこともあってバイクに乗っていた時は、ツーリングマップルを眺めては正丸峠や群馬・栃木・埼玉の各峠などいろいろな峠に行きました。 もしその時にハイドラ!があったら、上級バッジくらい取れているかも(苦笑) この関東峠プロジェクトは自分がはまりそうな要素があって、ちょっと怖いです。 美味しいもの巡りしながら、また地道に走って峠バッジ集めようかな。 そういえば、一緒にスーパーGTやF1中継を観ている5歳の息子に聞いたら好きなTV番組ナンバー1は頭文字Dだそうです。 頭文字D 新劇場版 覚醒 しか一緒に観たことないのに。出典:タビトムさん
-
始動 群馬エリア
-
各県に分けて攻略をして行こうと思うので、第一弾は頭文字Dの物語でも序盤の舞台となっている群馬県から攻略していきます!自分の地元というのもあります。出典:タビトムさん
-
攻略 栃木エリア
-
華厳の滝からはいよいよ峠道!関東峠プロジェクト 栃木編の開始です! 第一いろは坂(下り) 前が観光バスなので、のんびりと走ります。途中、橋を通過するときは「MR2と昔のハチロクが横にならんで突入したんだよ」とか息子に解説をしながらです(;'∀') 、出典:タビトムさん
-
塩那スカイライン 食後は軽めに塩那スカイラインを上って下りてきます。 交通量はぜんぜんなくて、ジムカーナ仕様っぽいGC8インプレッサ と ヘルメットの上にカメラを固定したバイクの2台だけでした。2台とも行ったり来たりしているようで2回すれ違いました。 かなり深いコーナーなどあり、意外とトリッキーです。出典:タビトムさん
-
遠征 神奈川エリア
-
みんカラOPM当日、車中泊から朝5時半に起床! ハイドラを見ていると、東名高速を走り続々をOPM会場である山中湖へ向かうみなさんが見えます。 しかし、そんなことはどうでもいいのです! せっかくの山中湖へ行く機会、同じ方面?神奈川関東峠プロジェクトを攻略しながら行きます! 昨年の関東峠プロジェクト 栃木編 攻略!に続いての、関東峠プロジェクト 攻略ツーリングです。 スタート地点は 道の駅清川なのでほど近い 秦野市のヤビツ峠から! ヤビツ峠 道が狭いこと、携帯電波の状況がよくなさそうなこともわかっていたので、覚悟して臨みます! 予想通りの狭さですが、午前7時前のヤビツ峠ですが、意外と交通量があり先行車の軽自動車についてゆっくりなペースでのんびりと攻略してきました。 ダウンヒル始点も終点も問題なくCP取得できました! ソフトバンク iPhone5Sです。過去にはヤビツ峠はCP獲得が難しいという話しをよく見ましたが、電波状況は改善されているのかもしれません。 以前にまとめた関東峠PJ 攻略 + 電波状況。 小田原へ! その後は、R246を走り小田原市街で小田原 ...出典:タビトムさん
-
最終章 埼玉エリア再び
-
ハイタッチ driveのCP企画 関東峠プロジェクトを正丸峠(埼玉)の始動から開始し、以下の順に攻略をしてきました。 その仕上げ、最終章となる埼玉編を週末にツーリングしてきました! 関東峠プロジェクトを県ごとに攻略してきて、残すCPは6か所。 峠でいうと3峠。定峰峠(東秩父)、間瀬峠(長瀞)、土坂峠(秩父-群馬県) 完全制覇 これで関東峠プロジェクトのCPを巡るツーリングシリーズも完結です。 関東峠プロジェクト 全35個のCPを獲得です! 文字通り長い道のりでした。出典:タビトムさん
-
ハイタッチ driveのCP企画 関東峠プロジェクトを正丸峠(埼玉)の始動から開始し、群馬編・栃木編・神奈川編と順に攻略をしてきました。 その仕上げ、最終章となる埼玉編を週末にツーリングしてきました! 雪の定峰峠などかなりの難関がありましたが、無事 初めての神様バッジとなる 関東峠プロジェクト 神様をゲットしました! 7歳の息子との二人ドライブだったのですが、神様を取った時に彼が一言 息子「神様と上級はどっちがすごいの?」 自分「神様だよ」 息子「金色の上級のほうがすごいかと思った。」 神様は、おそらくプラチナカラーだと思いますが、中級の銀色のようにも見えて、金色の上級のほうがすごいと思ったみたいです。 関東峠プロジェクトは全35のチェックポイントがありますが、神様バッジは残り2個を残して33個目のチェックポイントで獲得できました。 ツーリングレポートは少し長くなりますので、後ほど!出典:タビトムさん
-
各チェックポイントの攻略前 電波調査
-
関東峠プロジェクトで他県へ遠征してみたけど、携帯電話の電波が圏外のせいでチェックポイントが獲得ができない!なんて悲劇は避けたいです。 GWに挑戦した群馬編では碓氷峠のC=121、赤城山のダウンヒル始点で電波状況が圏外の箇所があり、結果的にチェックポイント獲得はできましたが、気になったので各チェックポイントの電波状況を調べてみました。 ソフトバンク iPhone6(3G・プラチナバンド・4G LTE)を想定してのマップです。 機種によって、対応電波が異なることがあるので注意ください。出典:タビトムさん
-
今回は埼玉県の関東峠プロジェクトの各チェックポイントの電波状況事前調査をしていきます。 埼玉県はバイクで間瀬峠以外は走ったことがある気がするのですが縦横無尽に結構気ままに走っていたので、どこを走ったことがあるのかちょっと定かじゃないのです。 走って景色を見たら、思い出すかなと思います。出典:タビトムさん
-
最後は頭文字Dの劇中でも終盤の舞台であった神奈川県です! ヤビツ峠 △出典:タビトムさん
-
ソフトバンクだと厳しいかなと思いましたが、900MHzのプラチナバンドを得て、山間部の電波状況は特別悪いわけじゃないと思いました。埼玉県の間瀬峠などはむしろソフトバンクの方が入りそうなくらいです。 八方ヶ原(栃木県)、土坂峠(埼玉県)、ヤビツ峠(神奈川県)などの一部のチェックポイントが数百メートルくらいの電波空白地帯にあります。 けど、チェックポイント通過の瞬間が電波圏外であったとしても、その後に数分くらい?で電波圏内に入りネットワークが復帰すればチェックポイント通過になるようです。 なので、ソフトバンク携帯でも関東峠プロジェクトのチェックポイント完全制覇できそうな気がします。 ちなみに、碓氷峠 C=121 と 赤城山 ダウンヒル始点でこの現象を体験しました。 これからのプロジェクト計画はこんな感じです! こんな感じでチェックポイント制覇をしていこうと思います。 闘走 栃木編 6月 決戦 神奈川編 7月 完結 埼玉編 8月 ちなみに、写真は2003年にバイクツーリングをしていたときの埼玉県のどこかの峠の写真。 こんな感じで当時走ってました。出典:タビトムさん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2025/06/01
-
2025/05/21
-
2017/08/18
タグ
関連コンテンツ( 関東峠プロジェクト の関連コンテンツ )