まとめ記事(コンテンツ)

2015/05/11

関東峠プロジェクト始動! 最初は群馬編!2015年5月6日

1
各県に分けて攻略をして行こうと思うので、第一弾は頭文字Dの物語でも序盤の舞台となっている群馬県から攻略していきます!自分の地元というのもあります。

この日(レヴォーグオフ会)の最終目的地の赤城山に辿り着くまでに、群馬県内の各チェックポイント通るルートとしツーリングの行程を組み立てました。

最初は妙義山
実は、今回の峠(チェックポイント)で走ったことがないのはこの道だけ。
妙義山は走る道・見る光景すべてが新鮮でした。

県道なので狭そうな印象を持っていましたが、意外にも対向2車線の走りやすい道でした。チェックポイントは1つ。 頭文字D的には印象が薄い道ですね、R32 GT-Rとシビックくらいかな。

けど、峠道の頂点付近から見る朝の妙義山はとても綺麗でした。
群馬県の関東峠プロジェクトの山の中で一番素晴らしい景色でした。
2
碓氷峠
チェックポイントがあるのは国道18号 の旧道の方です。(今はバイパスがメインですよね)
始点、終点、C121とチェックポイントは全部で3つ。劇中の見せ場であるC121がチェックポイントになっているのがニクイです。シルエイティが鮮明に思い浮かびました。

エクシーガで軽井沢側から下ったことはありましたが、群馬県側から上るのは初めて、個人的には上りの方が楽に運転ができます。

C121付近はソフトバンクだと圏外表示になってしまいましたが、ポイントを通過した辺りで無事チェックポイント獲得ができました。
3
榛名山
頭文字D 始まりの場所。作品内では特別な場所ですね。
ここのチェックポイントは3点、始点・5連ヘアピン・終点。

何度かバイクで走った道ですし、赤城山のオフ会まで時間もなかったのでほぼ寄り道せずに通りすぎてしまいました。

前の車がゆっくりだったので、溝落としぽく走ったりして楽しんでみました。
4
攻略順番はこうです。
妙義山→碓氷峠→榛名山→赤城山

おそらくこのルート(もしくは逆回り)があまり遠回りがなく周れるルートだと思います。
5
赤城山
群馬編の最後は決戦の場所 赤城山!
涼介のFC3S RX-7 や 初代ハチロクのエンジンがブローしてしまうランエボ戦など、作品内でも見どころの多い峠でした。

そして、個人的にもバイク・クルマ両方で何度も何度も走っている好きな道ですし、小さいころから毎日のように見ている山なので、そんな望郷の思いもある特別な山が赤城山です。

今回はオフ会に向かうリゼルさんとたまたま遭遇できて、この道を一緒に上れたのが本当に楽しかったです。

チェックポイントは2つでダウンヒル始点付近がソフトバンクでは圏外気味でしたが、なんとか獲得できました。
6
ということで、関東峠プロジェクト 第1弾 群馬編は全9つのチェックポイントを制覇です!
7
中級バッジを獲得し、次に狙うのは上級!

残すは、栃木、埼玉、神奈川。
どんなルートで攻略しようかと考えを巡らせるのも楽しいです。月1回くらいのツーリング企画で攻略をしていこうと思います。

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

ニュース