まとめ記事(コンテンツ)

2013/10/09

ユンケル飲んで『赤線』へ!?(o//∇//) ~ いい旅エボ気分!

早速ですが、タイトル間違えの残念なお知らせが
「赤線」→X  「緑線」でした(苦笑)

てことで、ユンケル飲んで出かけたのは『奥武蔵グリーンライン』
まあ、微々たる間違いですよね?(笑)


また長文&画像多数です(苦笑)
携帯、特にガラケーの皆さん、スイマセン・・・
今回は大きめな画像のテストも兼ねてますので・・・(汗)


奥多摩を下り、いつもの軍畑からの『小沢峠』

『名栗湖』に寄道すると、ライダーさんが一人で写真撮ってたので撮ってあげたら、お返しに私も撮って頂きました(笑)
男性だったのが残念です(泣)



『天目指峠』を越え~




奥武蔵グリーンラインの顔振峠へ登る途中、コスモスが満開でした♪




『顔振峠』
奥州を目指して落ちのびる源義経・弁慶が、この峠を越える際に見事な景色に何度も振り返ったことからついた名前だとか。
残念ながらこの日はガスってて、景色がイマイチ・・・

峠には数軒の茶屋がありますが、今回は『顔振茶屋』さんへ!



雰囲気のあるお店で、席は屋根のみのオープンテラスみたいになってて景色を楽しめます!
(道路向かいのお店の屋根がちょっとジャマですが・・・(苦笑)


階段を登ると、ここの『看板娘』さんがランエコ号を見て、
ξ^⊿^)ξ「スポーツカーですか~?」
と気さくに話しかけてくれました。
いえ、ランエコ号は立派な「エコ」カーなんですけどね?(笑)

ξ^⊿^)ξ「前はインテタイプRに乗ってたんですけど、今はフィットなんですよ~(笑)」
と。
いやいやフィットもRSとかだったら速いですからねぇ。

そして注文したのは「みそおでん」「あげ餅」、頂きました♪

味噌も蒟蒻もあげ餅も美味い!!
また食べに行きたいッス!



しばらくすると看板娘さんが、ちょっと照れてはにかみながら、
ξ*^⊿^*)ξ「こんなものですけどサービスです・・・もう食べ頃ですよ(照)」

目の前には、熟れて割れ目がぱっくり開いたおいしそうな●●●!?
粘液にまみれて濡れた、大きくプックリとしたクリちゃんがっ!?

(o//ω//)「えっ!?そ、そんなモノまで!い、い、い、イイんですくわぁぁ~?ありがたく頂きま~す!

●●●にクリに、野獣のように貪りつく!

(*´ω`*)ウマ~「うめぇ~!コリャ絶品だわ!!




ん?そこのあなた?顔を真っ赤にして、なにをニヤニヤしてるんですか?




看板娘さんから頂いたサービス品、コレです!






熟れた「アケビ」に「栗ちゃん」甘露煮?(爆)

ああ、そんながっかりしない、世の中そう甘くはありません!(爆)
アケビも栗も、マジにおいしかったスよ(笑)


でも『ぱっくりアケビ』に『ねっとりのクリ』って・・・意味深過ぎる(笑)・・・もしかしてもしかしたら、実はやっはりそーいう意味だったのかっ!?(爆)


あ、ちなみに看板娘さんが話してたインテやフィット、息子さんのクルマだそうです(笑)
まあ、峠の茶屋の看板娘と言えば『元・看板娘』と決まってますからね(T_T)

旦那さんも、私が長崎出身だと話すと、

(^㎜^)ゞ「私も昔、九州いたことありますよ~」

と気軽に話してくれます。

(^㎜^)「気をつけてお帰りくださ~い!」

帰る時もテラスから大きな声で言ってくれたり。
『顔振茶屋』ホントにおすすめなので、機会があったら行ってみてくださ~い(笑)


そして奥武蔵グリーンラインを進みます。
『傘杉峠』を過ぎると・・・

『関八州見晴台』
標高770m。安房、上野、下野、相模、武蔵、上総、下総、常陸の関東八州が見晴らせるらしい絶景ポイント!
コレは行って見るしかないでしょう!(笑)



急斜面の細い山道、雨上がりで滑るッス(汗)

そしてついに到着!
これが千葉や茨城まで見渡せる、関八州見晴台からの絶景です!



・・・


・・・




・・・絶・・・景・・・

ガスでなんも見えねぇ~・・・○| ̄|_. がっくり・・・
あしたのジョーのように真っ白に燃え尽きたゼ・・・

先月の夢の楽園 夢の庭園」に続き、絶景ポイント2連敗(泣)
まあ、今回は豪雷雨もなかったしパンツも濡れなかっただけまだマシか(苦笑)



気を取り直して先に進みます!
『飯盛峠・ぶな峠』から

『狩場坂峠・高篠峠・白石峠』を抜け



いつもの『定峰峠』峠の茶屋(笑)

こちらの看板娘さんも・・・ねぇ・・・(苦笑)



最初の予定では、ここで終わる予定でしたが、ユンケルパワーが治まらずもう少しドライブしたい(笑)
『二本木峠』

秩父高原牧場の道も楽しそうな道(笑)

「道の駅・ちちぶ」「道の駅果・樹公園あしがくぼ 」で道草しながら・・・



『正丸峠』にも寄道(笑)




いつもの『県道53号線』で帰宅でし!


下道くらぶとしては、朝から当然オール下道!
さすがユンケルパワー!(笑)


   (⌒▽⌒)V
Posted at 2013/10/09 17:50:01

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

ニュース