- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- 2015GW・北海道の旅ブログのまとめ
- 2015GW 北海道・3990kmの旅(2日目)
まとめ記事(コンテンツ)
アガサさん
2015/05/11
2015GW 北海道・3990kmの旅(2日目)
今回の旅でどうしても訪れたい場所があった。
それは、『二十間道路の桜並木』。
例年、ココの桜の満開時期はGW過ぎらしいけど、
今年は桜前線の北上が早く、今がまさに満開との事。
今シーズン、桜追っかけは終了したつもりだったけど、
こんなチャンスは一生に一度有るか無いか!!!
この先だっていつ行けるかどうかわからない・・・。
そんな二十間道路の桜並木、いつ行くの??
今でしょう!!!(笑)
写真はクリックするとフォト蔵に飛びます。
表示されない場合は再読み込みしてください。
この看板が見えた時、一気にテンション上がったよ。
ついに来た!日高静内二十間道路!! まずは約7kmにおよぶ桜並木を一往復。
ココを桜の時期に愛車で走れるとは夢にも思っていなかったのでちょっと感動!!
桜並木に隣接して、競走馬の育成牧場があるんだって。
なので馬と桜なんていうなかなか珍しいショット。
ココの桜並木はエゾヤマザクラやカスミザクラが約3万千本だそう。
人や車の喧騒を嫌って並木の裏から。
ココは愛車撮りできるポイントが少ないのが残念・・・。
滞在時間は1時間位と短い時間だったけど、この景色をしっかり目に焼き付けてココを後にした。
この景色を見ることが出来て本当に良かった!!(^^)
その後、二十間道路に向かう時に気になった場所に寄ってみた。
こんな道を通って、
タンポポの道を見つけた!
タンポポ大好き!!
桜も咲いてて独り占め!(^^)
国道235号に出て南下。
昨夜はお風呂に入れなかったので、途中にあった『みついし昆布温泉 蔵三』で朝風呂。
大人440円。
お昼は途中立ち寄ったGSのおばちゃんに聞いた最近流行ってるらしいと言う、
様似町にある『お食事処 女郎花(おみなえし)』に寄った。
最近“じゃらん”にも載って人気が出たみたい。
GW中はお料理は限定メニューのみだった。
春ウニ、ツブ貝、ホッキ貝の三食丼を頂いた。
シロ貝(?!)の浜焼きが2枚ついて3300円。
お値段的にはちょっと高い気もしたけど、旬のモノだし、
ホッキ貝が甘くて美味しかったからまぁ良し。(^^)
ちなみに三食丼は4/20~5/19までの期間限定だそう。
襟裳岬に向かう途中。 なんか宗谷丘陵に似てる・・・。
霧のせいかな?!なんだかとってもさみしい感じ・・・。
襟裳岬も霧ってた・・・。
何も見えない・・・・。
何もない・・・・・。
風の館で風速25mを体験してみたけど凄かった・・・。
風が強い土地だからかな?!、ルピナスもつくしと同じ背丈だった・・・。
(コメントを頂き、ルピナスではなく、エゾエンゴサクと言う事が判りました。)
でもココだって晴れたらきっと素敵な景色なんだろうね・・・。
機会があったらまた来よう・・・・。
あまりにも何も無かったので、こんな看板にも目がいった。
この魚、脂鰭があるからマス科の魚だと思うんだけど、こんな風に頭が出てて、
口が鳥のクチバシの様な顔の魚って何???
草原の草が踏み潰されていて、宗谷岬の貝殻の道みたいになってた。
タイヤ跡に乗って、その先に行ってみたけど、やっぱり何もなかった・・・。
何もないからこそ、逆にそれが良い感じの百人浜。
この日はその名の悲しい由来通り、空模様も悲しげ・・・。
と言うか怖い雰囲気?!
国道336号をそのまま北上すると、道はいつしか『百名道・黄金道路』に。
ここもやっぱりガスってた。
それならガスってる景色を楽しみましょう♪
と、強がりを言ってみたものの・・・、
やっぱりだんだん気分が沈んてきた・・・。
広尾町まで駆け抜けて、
これで『百名道・黄金道路』制覇!
そんな気分が下がった中でも、コレがこの日一番のお気に入りの一枚かな。
岩山の荒々しさと、防波壁に打ち砕ける波の荒々しさ、それとガスった景色。
黄金道路が如何に厳しい環境下にあるか上手く収められた気がするんだけど・・・。
夕飯は8年ぶりの再訪となる帯広の『十勝豚丼 いっぴん本店』で。
豚丼780円と梅奴150円。
お店は相変わらず混んでて、味も8年前と変わらずのアッサリ味。
思い出に浸りながら美味しく頂いた。
この日の走行距離は550km。
さすがにこの日は前日の疲れが出たみたい。
宿について早々に寝入ってしまった。
写真を見返しても冴えないモノが多かった・・・。
なのでブログもちょっと手抜き気味・・・。(^^;
3日目につづく・・・・。
それは、『二十間道路の桜並木』。
例年、ココの桜の満開時期はGW過ぎらしいけど、
今年は桜前線の北上が早く、今がまさに満開との事。
今シーズン、桜追っかけは終了したつもりだったけど、
こんなチャンスは一生に一度有るか無いか!!!
この先だっていつ行けるかどうかわからない・・・。
そんな二十間道路の桜並木、いつ行くの??
今でしょう!!!(笑)
写真はクリックするとフォト蔵に飛びます。
表示されない場合は再読み込みしてください。
この看板が見えた時、一気にテンション上がったよ。
ついに来た!日高静内二十間道路!! まずは約7kmにおよぶ桜並木を一往復。
ココを桜の時期に愛車で走れるとは夢にも思っていなかったのでちょっと感動!!
さすが日本最大と言われる桜並木。 早朝だって言うのに既に車や人で一杯。
桜並木に隣接して、競走馬の育成牧場があるんだって。
なので馬と桜なんていうなかなか珍しいショット。
ココの桜並木はエゾヤマザクラやカスミザクラが約3
人や車の喧騒を嫌って並木の裏から。
ココは愛車撮りできるポイントが少ないのが残念・・・。
滞在時間は1時間位と短い時間だったけど、この景色をしっかり目に焼き付けてココを後にした。
この景色を見ることが出来て本当に良かった!!(^^)
その後、二十間道路に向かう時に気になった場所に寄ってみた。
こんな道を通って、
タンポポの道を見つけた!
タンポポ大好き!!
桜も咲いてて独り占め!(^^)
国道235号に出て南下。
昨夜はお風呂に入れなかったので、途中にあった『みついし昆布温泉 蔵三』で朝風呂。
大人440円。
お昼は途中立ち寄ったGSのおばちゃんに聞いた最近流行ってるらしいと言う、
様似町にある『お食事処 女郎花(おみなえし)』に寄った。
最近“じゃらん”にも載って人気が出たみたい。
GW中はお料理は限定メニューのみだった。
春ウニ、ツブ貝、ホッキ貝の三食丼を頂いた。
シロ貝(?!)の浜焼きが2枚ついて3300円。
お値段的にはちょっと高い気もしたけど、旬のモノだし、
ホッキ貝が甘くて美味しかったからまぁ良し。(^^)
ちなみに三食丼は4/20~5/19までの期間限定だそう。
襟裳岬に向かう途中。 なんか宗谷丘陵に似てる・・・。
霧のせいかな?!なんだかとってもさみしい感じ・・・。
襟裳岬も霧ってた・・・。
何も見えない・・・・。
何もない・・・・・。
風の館で風速25mを体験してみたけど凄かった・・・。
風が強い土地だからかな?!、ルピナスもつくしと同じ背丈だった・・・。
(コメントを頂き、ルピナスではなく、エゾエンゴサクと言う事が判りました。)
でもココだって晴れたらきっと素敵な景色なんだろうね・・・。
機会があったらまた来よう・・・・。
あまりにも何も無かったので、こんな看板にも目がいった。
この魚、脂鰭があるからマス科の魚だと思うんだけど、こんな風に頭が出てて、
口が鳥のクチバシの様な顔の魚って何???
草原の草が踏み潰されていて、宗谷岬の貝殻の道みたいになってた。
タイヤ跡に乗って、その先に行ってみたけど、やっぱり何もなかった・・・。
何もないからこそ、逆にそれが良い感じの百人浜。
この日はその名の悲しい由来通り、空模様も悲しげ・・・。
と言うか怖い雰囲気?!
国道336号をそのまま北上すると、道はいつしか『百名道・黄金道路』に。
ここもやっぱりガスってた。
それならガスってる景色を楽しみましょう♪
と、強がりを言ってみたものの・・・、
やっぱりだんだん気分が沈んてきた・・・。
広尾町まで駆け抜けて、
これで『百名道・黄金道路』制覇!
そんな気分が下がった中でも、コレがこの日一番のお気に入りの一枚かな。
岩山の荒々しさと、防波壁に打ち砕ける波の荒々しさ、それとガスった景色。
黄金道路が如何に厳しい環境下にあるか上手く収められた気がするんだけど・・・。
夕飯は8年ぶりの再訪となる帯広の『十勝豚丼 いっぴん本店』で。
豚丼780円と梅奴150円。
お店は相変わらず混んでて、味も8年前と変わらずのアッサリ味。
思い出に浸りながら美味しく頂いた。
この日の走行距離は550km。
さすがにこの日は前日の疲れが出たみたい。
宿について早々に寝入ってしまった。
写真を見返しても冴えないモノが多かった・・・。
なのでブログもちょっと手抜き気味・・・。(^^;
3日目につづく・・・・。
Posted at 2015/05/11 18:43:09
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2022/05/27
-
2025/01/18
-
2022/03/31