- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- 2015GW・北海道の旅ブログのまとめ
- 2015GW 北海道・3990kmの旅(3日目)
まとめ記事(コンテンツ)
アガサさん
2015/05/12
2015GW 北海道・3990kmの旅(3日目)
当初の天気予報は北海道全域で雨だったんだけど、
予報が変わって部分的に曇りのち晴れが現れた!
私が向かう先のお天気は概ね良好!
こんな日は素敵な事が起こりそうな予感がしちゃう!!
そんな感じで気分もノッていたんだろうね。
その証拠に撮った写真は前日の5割増し!!
なので今回は写真枚数多めだよ。(笑)
写真はクリックするとフォト蔵に飛びます。
表示されない場合は再読み込みしてください。
まずこの日向かった先は、『百名道 糠平国道』。
途中、士幌辺りで朝靄の風景が素敵だった。
写真撮ってたら女性ドライバーが故障して停まっていると思ったらしく、
「大丈夫ですか?」と声をかけてくれた。
「ありがとうございます。写真を撮っているだけなので大丈夫です。」と言って別れた。
地元の人のやさしい心遣いに触れて大感激!!
さっそく朝イチから良いことあったね!!(^^)
国道273号から逸れて糠平湖のダムサイトに繋がる道へ。
大雪山連峰(山に詳しくないから以降すべてこの名で)が良く見えた!
カブを探せ!!(笑)
ココは何処なのか分かる様にも撮っておかないとね。
タシュウベツ川の橋梁展望所にも寄ったよ。
あれあれ??
川の水がなくて、絶景本に載ってる景色とだいぶ違うんですけど・・・・。
まぁいっかぁ。
確か根元まで行けるはず!!!
行ってみよう!!(^^)
またまたあれあれ???
ココから車置いて歩いて行かなきゃいけないのね・・・・・。
歩いて大体4km?!位みたいだけど、熊鈴も持ってないし、今回は辞めときましょ。
先へと進むと道端に水芭蕉が咲いてた。
車の通る道のこんなにすぐそばで咲いてるなんて驚き!(@o@)
北海道ってやっぱスゴイ!!!
更に進むと白樺林と味のある廃墟?!を発見。
砂利の分かれ道もイイ感じでしょ?(^^)
大雪山連峰と白樺林をバックにしてもイイ感じ。(^^)
行く先に橋が見えてきた。
あれは松見大橋かな??
で、これが松見大橋。
綺麗な橋だぁ。
そして、
予報が変わって部分的に曇りのち晴れが現れた!
私が向かう先のお天気は概ね良好!
こんな日は素敵な事が起こりそうな予感がしちゃう!!
そんな感じで気分もノッていたんだろうね。
その証拠に撮った写真は前日の5割増し!!
なので今回は写真枚数多めだよ。(笑)
写真はクリックするとフォト蔵に飛びます。
表示されない場合は再読み込みしてください。
まずこの日向かった先は、『百名道 糠平国道』。
途中、士幌辺りで朝靄の風景が素敵だった。
写真撮ってたら女性ドライバーが故障して停まっていると思ったらしく、
「大丈夫ですか?」と声をかけてくれた。
「ありがとうございます。写真を撮っているだけなので大丈夫です。」と言って別れた。
地元の人のやさしい心遣いに触れて大感激!!
さっそく朝イチから良いことあったね!!(^^)
国道273号から逸れて糠平湖のダムサイトに繋がる道へ。
大雪山連峰(山に詳しくないから以降すべてこの名で)が良く見えた!
カブを探せ!!(笑)
ココは何処なのか分かる様にも撮っておかないとね。
タシュウベツ川の橋梁展望所にも寄ったよ。
あれあれ??
川の水がなくて、絶景本に載ってる景色とだいぶ違うんですけど・・・・。
まぁいっかぁ。
確か根元まで行けるはず!!!
行ってみよう!!(^^)
またまたあれあれ???
ココから車置いて歩いて行かなきゃいけないのね・・・・・。
歩いて大体4km?!位みたいだけど、熊鈴も持ってないし、今回は辞めときましょ。
先へと進むと道端に水芭蕉が咲いてた。
車の通る道のこんなにすぐそばで咲いてるなんて驚き!(@o@)
北海道ってやっぱスゴイ!!!
更に進むと白樺林と味のある廃墟?!を発見。
砂利の分かれ道もイイ感じでしょ?(^^)
大雪山連峰と白樺林をバックにしてもイイ感じ。(^^)
行く先に橋が見えてきた。
あれは松見大橋かな??
で、これが松見大橋。
綺麗な橋だぁ。
そして、
百名道 糠平国道 走破!!
層雲峡に向かう途中、銀河の滝の看板があったので寄ってみた。
まずは流星の滝。
看板は不動岩だけど、これが銀河の滝だと思うんだけど・・・・。(^^;
層雲峡らしい景色も撮っておかないとね。
銀河の滝のお土産物屋さんのおばちゃんにおススメの食事処を聞いて、
上川町の大雪高原旭ヶ丘と言うところにやって来た。
そしたらスゴイ素敵な景色が現れた!!
お昼後回しでまずは撮影。(笑)
ここは牧場の一周する道路みたい。
う~ん、絶景、絶景!(^^)
あまりに雄大で素敵な景色を見たせいか、気も心も大きくなって自撮りなんぞを。(^^;
こんな景色の様に、素敵で器のデッカイ男のなりたいねぇ。(^-^)
と、固く心に決めたのであった。(ホントか?!)(笑)
牧場の道を一周してやっとお昼。
お昼はコチラ、『大雪森のガーデン』にあるカフェで。
本当は丘の上にある展望抜群の『ガーデンレストラン ヴィラ』で食べたかったんだけど、
予約じゃないとダメなんだって・・・・・。
でも良いお値段してたからちょっと良かったかも。(^^;
こちらのガーデンカフェのメニューはカレーとホットドック。
それでも結構イイお値段してました。
普段、あまりカレーを食べないんだけど、
野菜一杯で美味しそうだったのでスープカレーをチョイス。
北海道スープカレー1600円。
カレーに1600円って高くない??普通のカレーの倍してるし・・・・。
と言うことは置いといて、お味は、すごく美味しかったです、はい。
駐車場からの眺めもまた良かった。
ココはお洒落だし、眺めも良いからカレーが高くても許しちゃう。(笑)
そうそう、器のデッカイ男にならないとね!!(爆)
この日はもう1ヶ所訪ねたい場所があった。
それは前回の北海道の旅で寄れなかった能取岬。
紋別自動車道に乗って一気に網走へ。
能取湖の湖岸道路にやって来たら、空がドラマチックな様相を呈してきた。
おおっ!アレが岬の先端なのね!!
灯台見えてきた!!
ほ~う、素敵。
な~んて言って写真撮ってたら、背後から赤いロードスターがゆっくり近づいてきた!!
みん友のLove RoadSterさんでした!!
Loveさん、はじめまして!こんばんは!(^^)
軽く挨拶を済ませ、能取岬を案内して貰いました。
でも話に夢中でほとんど写真撮るの忘れた。(爆)
こんな場所、こんな時間にまさかみん友さんに逢えるなんて・・・・。(ハイドラなしだよ。)
この日の朝感じた、素敵な事が起りそうな予感は、
きっとこの事だんだなぁ。(^^)
二人の愛車を撮りながら、かなり感動してました。
そしてLoveさんと硬い握手で別れて、
三脚出してガッツリ撮った。
夕食は摩周湖の方でと思ったけど、お腹が空いちゃったので網走の『居酒屋 菜な家』。
網走で食べるんだったらLoveさんをお誘いすれば良かった・・・・。
と思うも、連絡先聞くの忘れてた。(^^;
アスパラ焼き緑と白。
牛肉のザンギとカキ酢。
もう一回カキ酢がとミンククジラの刺身と海老のマヨネーズ炒め。
どれもこれも美味しかったわぁ。
お風呂は駐車場のおばちゃんに聞いた『網走湖荘』へ
天然温泉で、放流・循環併用式だけど、おっきなお風呂でゆったり入れたよ。
夜遅くまでやってるのもイイね。 12時近くまでゆっくりしちゃった。
翌日はいよいよ北海道の百名道最後となる『国道243号見幌峠』。
峠越えに一番近い道の駅、『めるへんの丘めまんべつ』で過ごした夜は結構な雨だった。
この日の走行距離は374km。
トリップメーターが2000kmジャストで一日を終えたのもちょっとドラマチックだった。
撮った写真枚数は551枚。
いつになく走行距離が短かったのは撮影に集中したって事かな。
4日目につづく・・・。
層雲峡に向かう途中、銀河の滝の看板があったので寄ってみた。
まずは流星の滝。
看板は不動岩だけど、これが銀河の滝だと思うんだけど・・・・。(^^;
層雲峡らしい景色も撮っておかないとね。
銀河の滝のお土産物屋さんのおばちゃんにおススメの食事処を聞いて、
上川町の大雪高原旭ヶ丘と言うところにやって来た。
そしたらスゴイ素敵な景色が現れた!!
お昼後回しでまずは撮影。(笑)
ここは牧場の一周する道路みたい。
う~ん、絶景、絶景!(^^)
あまりに雄大で素敵な景色を見たせいか、気も心も大きくなって自撮りなんぞを。(^^;
こんな景色の様に、素敵で器のデッカイ男のなりたいねぇ。(^-^)
と、固く心に決めたのであった。(ホントか?!)(笑)
牧場の道を一周してやっとお昼。
お昼はコチラ、『大雪森のガーデン』にあるカフェで。
本当は丘の上にある展望抜群の『ガーデンレストラン ヴィラ』で食べたかったんだけど、
予約じゃないとダメなんだって・・・・・。
でも良いお値段してたからちょっと良かったかも。(^^;
こちらのガーデンカフェのメニューはカレーとホットドック。
それでも結構イイお値段してました。
普段、あまりカレーを食べないんだけど、
野菜一杯で美味しそうだったのでスープカレーをチョイス。
北海道スープカレー1600円。
カレーに1600円って高くない??普通のカレーの倍してるし・・・・。
と言うことは置いといて、お味は、すごく美味しかったです、はい。
駐車場からの眺めもまた良かった。
ココはお洒落だし、眺めも良いからカレーが高くても許しちゃう。(笑)
そうそう、器のデッカイ男にならないとね!!(爆)
この日はもう1ヶ所訪ねたい場所があった。
それは前回の北海道の旅で寄れなかった能取岬。
紋別自動車道に乗って一気に網走へ。
能取湖の湖岸道路にやって来たら、空がドラマチックな様相を呈してきた。
おおっ!アレが岬の先端なのね!!
灯台見えてきた!!
ほ~う、素敵。
な~んて言って写真撮ってたら、背後から赤いロードスターがゆっくり近づいてきた!!
みん友のLove RoadSterさんでした!!
Loveさん、はじめまして!こんばんは!(^^)
軽く挨拶を済ませ、能取岬を案内して貰いました。
でも話に夢中でほとんど写真撮るの忘れた。(爆)
こんな場所、こんな時間にまさかみん友さんに逢えるなんて・・・・。(ハイドラなしだよ。)
この日の朝感じた、素敵な事が起りそうな予感は、
きっとこの事だんだなぁ。(^^)
二人の愛車を撮りながら、かなり感動してました。
そしてLoveさんと硬い握手で別れて、
三脚出してガッツリ撮った。
夕食は摩周湖の方でと思ったけど、お腹が空いちゃったので網走の『居酒屋 菜な家』。
網走で食べるんだったらLoveさんをお誘いすれば良かった・・・・。
と思うも、連絡先聞くの忘れてた。(^^;
アスパラ焼き緑と白。
牛肉のザンギとカキ酢。
もう一回カキ酢がとミンククジラの刺身と海老のマヨネーズ炒め。
どれもこれも美味しかったわぁ。
お風呂は駐車場のおばちゃんに聞いた『網走湖荘』へ
天然温泉で、放流・循環併用式だけど、おっきなお風呂でゆったり入れたよ。
夜遅くまでやってるのもイイね。 12時近くまでゆっくりしちゃった。
翌日はいよいよ北海道の百名道最後となる『国道243号見幌峠』。
峠越えに一番近い道の駅、『めるへんの丘めまんべつ』で過ごした夜は結構な雨だった。
この日の走行距離は374km。
トリップメーターが2000kmジャストで一日を終えたのもちょっとドラマチックだった。
撮った写真枚数は551枚。
いつになく走行距離が短かったのは撮影に集中したって事かな。
4日目につづく・・・。
Posted at 2015/05/12 20:11:20
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2025/01/18
-
2024/12/25
-
2015/04/25