- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- 2015GW・北海道の旅ブログのまとめ
- 2015GW 北海道・3990kmの旅(4日目)
まとめ記事(コンテンツ)
アガサさん
2015/05/13
2015GW 北海道・3990kmの旅(4日目)
今日はなん日?
旅も中頃になると日付感覚もなくなるね・・・。(^^;
でも帰る日が決まってるから、
日付はしっかり確認しておかないと。
この日は5/5の金曜日。
嬉しい事に昨夜からの雨は出発直前には上がっていた。
でも向かう先の美幌峠にはまだ雲が掛かってる・・・。
さて、どんな景色を見せてくれるのだろう。
写真はクリックするとフォト蔵に飛びます。
表示されない場合は再読み込みしてください。
到着した美幌峠に雨は無かった。
西の空は雲が切れて、僅かにアクアブルーの空が見えた。
朝イチからハードだけど展望台に登った。
時折、雲の隙間から太陽の薄陽が差す程度。そしてかなりの強風。
でも、こんな空模様でも左奥に斜里岳(左奥)も見えた。
展望台から降りてきたら硫黄山?摩周岳?(どっち?)も見えた。(右奥)
寒いから山を下りるとしますか。
この道は峠の展望台以外はあまり見どころがないね・・・。
アっという間に降りてきて、
百名道 国道243号美幌峠
旅も中頃になると日付感覚もなくなるね・・・。(^^;
でも帰る日が決まってるから、
日付はしっかり確認しておかないと。
この日は5/5の金曜日。
嬉しい事に昨夜からの雨は出発直前には上がっていた。
でも向かう先の美幌峠にはまだ雲が掛かってる・・・。
さて、どんな景色を見せてくれるのだろう。
写真はクリックするとフォト蔵に飛びます。
表示されない場合は再読み込みしてください。
到着した美幌峠に雨は無かった。
西の空は雲が切れて、僅かにアクアブルーの空が見えた。
朝イチからハードだけど展望台に登った。
時折、雲の隙間から太陽の薄陽が差す程度。そしてかなりの強風。
でも、こんな空模様でも左奥に斜里岳(左奥)も見えた。
展望台から降りてきたら硫黄山?摩周岳?(どっち?)も見えた。(右奥)
寒いから山を下りるとしますか。
この道は峠の展望台以外はあまり見どころがないね・・・。
アっという間に降りてきて、
百名道 国道243号美幌峠
走破!!
コレで北海道の百名道12道をコンプリート!!
今回の旅の目的の一つは達成したよん♪
あとはのんびりゆっくりいきまっしょ!(^^)
体も冷えちゃったし、のんびりするにはまず風呂だね!
と言う事で、屈斜路湖畔にある無料温泉『コタンの湯』へ。
真ん中の岩で男湯と女湯が分かれてるんだけど・・・・。
↓左の岩分かる? あっても関係ないけどねぇ~!!(笑)
貸切状態でこの景色を独り占め~!!!(^^)
風呂から上がって今度は思い出を辿る旅に。
国道241号 阿寒横断道路で阿寒湖へ。
バックに見えるのは雄阿寒岳。
ちなみにこの阿寒横断道路も百名道だけど、
以前にパジェロで走破してる。
アイヌコタンに車を停めて、あたりを少し散策。
8年前にカラフトマスの手彫りのキーホルダー買ったお店で、
新作のカラフトマスの色違いのキーホルダー買った。(^^)
もう一回阿寒横断道路を通って今度は摩周駅を目指す。
カブでココを通るのは初めてだから一応写真を撮っとく事にした。
美幌峠同様、ココも景色は良いんだけど、あまり写真撮るとこがない道。
山を下りきったら空がイイ感じになってきた。
そういや8年前、一緒に来た釣友がこのストレートの先でスピード違反で捕まったっけ・・・・。
な~んて思い返しながら走ってると、やっぱり捕まってる車がいたよ。
摩周駅に来たのは、8年ぶりに『ぽっぽ亭』で豚丼弁当を買うため!
『豚丼弁当1080円』。
そして弁当はまだ食べないで、お昼はこちら『そば処 かねはち』。
ココも8年前に来たお店。
ここの『かしわそば 650円』が食べたくてやって来た!
8年前と違って今は息子さん(?)がメインでオヤジさんは手伝いみたいな感じだった。
でも味は8年前と一緒でちょ~美味しい!!
それに安い!!(^^)
さすが昭和3年からずっと続いてる老舗だね。
変わらぬ味が代々受け継がれてくんだね!(^^)
店を出たら摩周湖を目指す。
途中、入った脇道で北海道らしい景色に出逢えた。
雲がイイ感じ!(^^)
でも夏の空とはちょっと違って淡い気がした。
キタキツネ横断注意!!!
摩周湖の第一展望台にやって来た。
山の天気は変わりやすい・・・。
さっきまでの青空はほとんど消え、風が強くて冷たい・・・・。
襟裳で体験した風速25mより強いんじゃない?!ってくらいの強風・・・。
なんでココに来たかって言うと・・・・、
摩周湖で(さっき買った)摩周の豚丼を食べたかったから!!!(笑)
『ぽっぽ亭』の豚丼は、肉が薄めでタレは甘辛の濃いめ。
う~ん、これも8年前と変わらぬ味で美味し~い!!!!(^^)
しかし、お弁当を食べ終わった後に知ったんだけど、
展望所の売店でこのお弁当が売ってた!!!
それも紐引くとあったかくなるヤツ!!!!
ガ━━Σ(‐△‐●)━━ン!!
でも、ぽっぽ亭の豚丼弁当は冷たくなっても美味しいんだよ~だ!
これで今回の旅の目的の2つ目、思い出を巡る旅は終了♪
そしてまた新たな思い出を作る旅に切り替え~。
前回の北海道の旅で走れなかった道を走ろう!!
前日Loveさんに、
「道南に行くんなら絶対に国道38号→道道1038号→昆布刈石線のルートを走ってみてください!!」
とおススメされたので行ってみることにした。
道道1038号に入ってすぐ、北海道で初めて踏切に捕まった。
コレで北海道の百名道12道をコンプリート!!
今回の旅の目的の一つは達成したよん♪
あとはのんびりゆっくりいきまっしょ!(^^)
体も冷えちゃったし、のんびりするにはまず風呂だね!
と言う事で、屈斜路湖畔にある無料温泉『コタンの湯』へ。
真ん中の岩で男湯と女湯が分かれてるんだけど・・・・。
↓左の岩分かる? あっても関係ないけどねぇ~!!(笑)
貸切状態でこの景色を独り占め~!!!(^^)
風呂から上がって今度は思い出を辿る旅に。
国道241号 阿寒横断道路で阿寒湖へ。
バックに見えるのは雄阿寒岳。
ちなみにこの阿寒横断道路も百名道だけど、
以前にパジェロで走破してる。
アイヌコタンに車を停めて、あたりを少し散策。
8年前にカラフトマスの手彫りのキーホルダー買ったお店で、
新作のカラフトマスの色違いのキーホルダー買った。(^^)
もう一回阿寒横断道路を通って今度は摩周駅を目指す。
カブでココを通るのは初めてだから一応写真を撮っとく事にした。
美幌峠同様、ココも景色は良いんだけど、あまり写真撮るとこがない道。
山を下りきったら空がイイ感じになってきた。
そういや8年前、一緒に来た釣友がこのストレートの先でスピード違反で捕まったっけ・・・・。
な~んて思い返しながら走ってると、やっぱり捕まってる車がいたよ。
摩周駅に来たのは、8年ぶりに『ぽっぽ亭』で豚丼弁当を買うため!
『豚丼弁当1080円』。
そして弁当はまだ食べないで、お昼はこちら『そば処 かねはち』。
ココも8年前に来たお店。
ここの『かしわそば 650円』が食べたくてやって来た!
8年前と違って今は息子さん(?)がメインでオヤジさんは手伝いみたいな感じだった。
でも味は8年前と一緒でちょ~美味しい!!
それに安い!!(^^)
さすが昭和3年からずっと続いてる老舗だね。
変わらぬ味が代々受け継がれてくんだね!(^^)
店を出たら摩周湖を目指す。
途中、入った脇道で北海道らしい景色に出逢えた。
雲がイイ感じ!(^^)
でも夏の空とはちょっと違って淡い気がした。
キタキツネ横断注意!!!
摩周湖の第一展望台にやって来た。
山の天気は変わりやすい・・・。
さっきまでの青空はほとんど消え、風が強くて冷たい・・・・。
襟裳で体験した風速25mより強いんじゃない?!ってくらいの強風・・・。
なんでココに来たかって言うと・・・・、
摩周湖で(さっき買った)摩周の豚丼を食べたかったから!!!(笑)
『ぽっぽ亭』の豚丼は、肉が薄めでタレは甘辛の濃いめ。
う~ん、これも8年前と変わらぬ味で美味し~い!!!!(^^)
しかし、お弁当を食べ終わった後に知ったんだけど、
展望所の売店でこのお弁当が売ってた!!!
それも紐引くとあったかくなるヤツ!!!!
ガ━━Σ(‐△‐●)━━ン!!
でも、ぽっぽ亭の豚丼弁当は冷たくなっても美味しいんだよ~だ!
これで今回の旅の目的の2つ目、思い出を巡る旅は終了♪
そしてまた新たな思い出を作る旅に切り替え~。
前回の北海道の旅で走れなかった道を走ろう!!
前日Loveさんに、
「道南に行くんなら絶対に国道38号→道道1038号→昆布刈石線のルートを走ってみてください!!」
とおススメされたので行ってみることにした。
道道1038号に入ってすぐ、北海道で初めて踏切に捕まった。
普段は鉄ちゃんじゃ無いのに、こういう所に来ると撮りたくなっちゃうんだよねぇ。(笑)
波が荒く、海が茶色かったけど、海岸線を走るのは気持ちイイね!(^^)
交通量もまばらでマイワールド!!!
そして昆布刈石線へ。
おおっ、ここか! みんカラ内で見たことある何もない展望所!!
でもこの道、そのうち無くなっちゃうかもね・・・・。(^^;
そしてこれもみんカラで見たことあるある!!!
黄金に見えない黄金の滝!!!(笑)
でも朝陽を浴びれば黄金になりそう。
この時は夕陽を浴びた海が黄金色になってたよ。(^^)
国道336号を暫く走りながら、次の行先を悩んで、ナビにセットした。
途中、何処だかわからないけど目の前に夕陽が見えた。
陽の沈んだ空に白樺が綺麗だった。
白樺とカブが同じ色をしていた。
そしてナビにセットした場所へ。
幸福になりた~い!!!と幸福駅。
時間的に無理だと思っていた切符も買えて、早速幸福になっちゃった。(^^)
切符にピントが合っていないのは御愛嬌。(^^;
駅舎の中はスゴイことになってた・・・。(--;
このブログを読んでくれる人にも幸福が訪れますように!
夕飯は幕別町の居酒屋『唐草屋』で。
本マグロ丼、鳥ザンギ、アスパラ焼き、茄子のお浸し。
ネギ焼とイカの刺身。
イカ刺しは店長のご厚意でホタテと海老が付いていた。
どれも美味しくいただきました。
お風呂は帯広市の『やよいの湯』。
ココは天然温泉で440円と安いけど、注意が必要!
シャンプー、石鹸はなく、ドライヤーも有料だった・・・・。
この日の走行距離は618km。
明日は函館に帰らなきゃ・・・。
道東自動車道に乗って、疲れて寝たのはキウスPAだったか???。
最終日につづく・・・。
※下書きUPしちゃって、先程記事を削除しました。
イイね!付けてくれてた方、ごめんなさい。m(_ _)m
波が荒く、海が茶色かったけど、海岸線を走るのは気持ちイイね!(^^)
交通量もまばらでマイワールド!!!
そして昆布刈石線へ。
おおっ、ここか! みんカラ内で見たことある何もない展望所!!
でもこの道、そのうち無くなっちゃうかもね・・・・。(^^;
そしてこれもみんカラで見たことあるある!!!
黄金に見えない黄金の滝!!!(笑)
でも朝陽を浴びれば黄金になりそう。
この時は夕陽を浴びた海が黄金色になってたよ。(^^)
国道336号を暫く走りながら、次の行先を悩んで、ナビにセットした。
途中、何処だかわからないけど目の前に夕陽が見えた。
陽の沈んだ空に白樺が綺麗だった。
白樺とカブが同じ色をしていた。
そしてナビにセットした場所へ。
幸福になりた~い!!!と幸福駅。
時間的に無理だと思っていた切符も買えて、早速幸福になっちゃった。(^^)
切符にピントが合っていないのは御愛嬌。(^^;
駅舎の中はスゴイことになってた・・・。(--;
このブログを読んでくれる人にも幸福が訪れますように!
夕飯は幕別町の居酒屋『唐草屋』で。
本マグロ丼、鳥ザンギ、アスパラ焼き、茄子のお浸し。
ネギ焼とイカの刺身。
イカ刺しは店長のご厚意でホタテと海老が付いていた。
どれも美味しくいただきました。
お風呂は帯広市の『やよいの湯』。
ココは天然温泉で440円と安いけど、注意が必要!
シャンプー、石鹸はなく、ドライヤーも有料だった・・・・。
この日の走行距離は618km。
明日は函館に帰らなきゃ・・・。
道東自動車道に乗って、疲れて寝たのはキウスPAだったか???。
最終日につづく・・・。
※下書きUPしちゃって、先程記事を削除しました。
イイね!付けてくれてた方、ごめんなさい。m(_ _)m
Posted at 2015/05/13 21:46:19
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2025/01/20
-
2022/05/25
-
2022/03/31