- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- 2015GW・北海道の旅ブログのまとめ
- 2015GW 北海道・3990kmの旅(最終日+α)
まとめ記事(コンテンツ)
アガサさん
2015/05/14
2015GW 北海道・3990kmの旅(最終日+α)
AM4:00にはしっかり目が覚めてた。
旅したい(遊びたい)気持ちは眠気にも勝るもんだね。(笑)
この日北海道を離れるフェリーは函館発PM6:00。
残された時間は14時間ほど。
少し余裕を見て12時間くらいかな。
ギリギリまで北海道を満喫しなくっちゃ!!
北海道最終日、PAを出て本線を走り出した。
写真はクリックするとフォト蔵に飛びます。
表示されない場合は再読み込みしてください。
道東自動車道から道央自動車道に入って暫くすると、いきなりの通行止め。
苫小牧東ICで降ろされて、一般道を行くことに。
でもまぁ結果オーライ。 苫小牧港で日の出を愉しんだ。
苫小牧西ICから道央自動車道に乗り直し、虻田洞爺湖ICで降りた。
洞爺湖ってゆっくり見たことがなかったんだよねぇ。
道道578号の湖岸線は山桜が満開だった。
湖の島と、湖岸の雑草の生え具合がなんとな~く似てた。
浮見堂と桜と中島。 なんか琵琶湖みたい。(^^)
ナビは使わず、自分の方向感覚だけを頼りに羊蹄山方面を目指した。
って言っても、羊蹄山はずっと見えてますから。(笑)
※畑の持ち主の方の許可を得て撮影しています。
目の前に羊蹄山がドーン!!! これは迫力あったよぉ~。
中央線のある少し太い道を走っている時、
その脇道を走る車とその背景を見てビビビッと来た!!
なので私もそこに行ってみた。
ねっ、ココ、かなりイイ感じでしょ!(^^)
ただ、↑左向きが良いか・・・・、↓右向きが良いか・・・・、悩むところ。
皆さんはどちらがお好き??
ここから昨年夏の旅で行き忘れた場所に向かった。
と言う事でお昼は積丹半島にある『みさき』。
昨年夏、ココには赤ばふんウニ丼を目当てに来たんだけど、
朝の8時半で人がごった返してたから辞めたの。
今は赤ばふんウニの季節じゃないけど、話のネタと言う事で。
生うに丼2450円。
そしてアワビ焼き1400円。
まぁ、ムラサキウニならどこで食べても一緒かなぁ。(笑)
この日の積丹半島は風が強くて波も荒かった。
海に近づける道があったから行ってみたけど、波しぶきをカブがカブって早々に退散・・・。(笑)
そしてココも昨年夏寄らずにスキップしちゃったところ。
積丹ブルーはどこへやら。
空は霞んで海はウサギが跳んでる・・・・。
戻って来る時、トンネル越しの景色に心魅かれた。
そしてこちらも前回寄らなかったロウソク岩。
岬の裏側は風がなくって海も穏やか。
僅かに積丹ブルーの片鱗を見せていた。
それにしてもこの岩、よく立ってるね。 次に来る時まで立ってるかなぁ。
余市の町を抜けたところで見慣れぬ桜があった・・・・。
畑で作業してるおじさんに聞いて、その謎が解けた!!
この桜は「サクランボの木」なんだって! ↓これは「サトウニシキ」。
※畑の持ち主の方の許可を得て撮影しています。
寿都の風車群はガスてて良く見えなかった・・・。
ココから道道9号→国道5号経由で道央自動車道長万部ICへ。
フェリーに乗る前に食事がしたいなぁ。
そう言えば、北海道に来たって言うのに(前回も)、牛肉食べてないゾ!!!
北海道最後の食事は豪華にビーフステーキと行きたいねぇ。(^^)
ネットでビーフステーキを食べれるお店を検索して、
大沼のちかく七飯町にあるステーキ屋を目指した!
しかし、到着すると既に閉店の看板・・・・。(--;
お肉が無くなっちゃったんだって・・・・。
(T◇T)>うぉぉぉぉぉ!!!
ショック~~~~(≧σ≦)
と思ってると、目の前にヨサゲなお店があるじゃない!
良し、お腹もすいてるし時間もなし、ココで手を打とう!!!
『レストラン Wandale ワンデール』
店内はカントリー風で落ち着いた感じ。
壁時計はみんな違う時間を示してた。
この空間は時間を気にしちゃいけないってことかな。
でもフェリーの時間が・・・・。(^^;
メニューはこんな感じ↓。
十勝牛のサーロインステーキセット4580円。
ふふふふ。
ガトーショコラ600円
ほほほほ。
美味しいものに説明は要らない。
たまたま入ったけど大当たりのお店だった!!(^^)
大沼を散策しようと思ったけど、こんなにガスってたからその気も失せた。
ココはサイクリングが観光の売りみたいね。自転車止めかなりの台数分が整備されてた。
余裕をもって出航約一時間前にフェリー乗り場に到着。
さすがにGW最終日のこの時間の乗船車(者)は少なかった。
青森から先の帰りの事を考えて、船上の3時間は睡眠に当てた。
青森港では月と夜景がお出迎え。
そして満開の八重桜も。
なんだかんだで最後まで桜狩りしてたよ。(^^;
青森ICをPM10:30頃入ゲート。
今回はこの先雨も降ってない様だからオープンで帰るゾ!!
これで眠くならないかも!!
と、思ったけど、そうは問屋が卸さなかった・・・・。
トイレ休憩に寄った東北自動車道国見SAで夜が明け始めた。
明るくなり始めたら睡魔も収まり、一気に静岡まで。
5/7(木)のAM8:24、無事帰宅。
フェリーに乗ってる間の3時間の休憩を挟んで、最終日、二日またぎで走った距離は1369km。
そして今回の旅の正確な総走行距離は3987kmだけど、3kmはオマケの3990kmの旅と言う事で。(笑)
このあと少し仮眠して出勤。
また次の旅の為に稼がなくっちゃ。(笑)
次はいつ旅に出れるかなぁ~。
これにて今回の北海道の旅ブログは完結です。
5回にわたる長編ブログにお付き合い頂き、どうもありがとうございました。
今回のアガサ色の車旅、楽しんで頂けましたでしょうか?
またこの様な機会がありましたら飽きずにお付き合い頂ければ幸いです。
では。
2015-05-14 アガサ
旅したい(遊びたい)気持ちは眠気にも勝るもんだね。(笑)
この日北海道を離れるフェリーは函館発PM6:00。
残された時間は14時間ほど。
少し余裕を見て12時間くらいかな。
ギリギリまで北海道を満喫しなくっちゃ!!
北海道最終日、PAを出て本線を走り出した。
写真はクリックするとフォト蔵に飛びます。
表示されない場合は再読み込みしてください。
道東自動車道から道央自動車道に入って暫くすると、いきなりの通行止め。
苫小牧東ICで降ろされて、一般道を行くことに。
でもまぁ結果オーライ。 苫小牧港で日の出を愉しんだ。
苫小牧西ICから道央自動車道に乗り直し、虻田洞爺湖ICで降りた。
洞爺湖ってゆっくり見たことがなかったんだよねぇ。
道道578号の湖岸線は山桜が満開だった。
湖の島と、湖岸の雑草の生え具合がなんとな~く似てた。
浮見堂と桜と中島。 なんか琵琶湖みたい。(^^)
ナビは使わず、自分の方向感覚だけを頼りに羊蹄山方面を目指した。
って言っても、羊蹄山はずっと見えてますから。(笑)
※畑の持ち主の方の許可を得て撮影しています。
目の前に羊蹄山がドーン!!! これは迫力あったよぉ~。
中央線のある少し太い道を走っている時、
その脇道を走る車とその背景を見てビビビッと来た!!
なので私もそこに行ってみた。
ねっ、ココ、かなりイイ感じでしょ!(^^)
ただ、↑左向きが良いか・・・・、↓右向きが良いか・・・・、悩むところ。
皆さんはどちらがお好き??
ここから昨年夏の旅で行き忘れた場所に向かった。
と言う事でお昼は積丹半島にある『みさき』。
昨年夏、ココには赤ばふんウニ丼を目当てに来たんだけど、
朝の8時半で人がごった返してたから辞めたの。
今は赤ばふんウニの季節じゃないけど、話のネタと言う事で。
生うに丼2450円。
そしてアワビ焼き1400円。
まぁ、ムラサキウニならどこで食べても一緒かなぁ。(笑)
この日の積丹半島は風が強くて波も荒かった。
海に近づける道があったから行ってみたけど、波しぶきをカブがカブって早々に退散・・・。(笑)
そしてココも昨年夏寄らずにスキップしちゃったところ。
積丹ブルーはどこへやら。
空は霞んで海はウサギが跳んでる・・・・。
戻って来る時、トンネル越しの景色に心魅かれた。
そしてこちらも前回寄らなかったロウソク岩。
岬の裏側は風がなくって海も穏やか。
僅かに積丹ブルーの片鱗を見せていた。
それにしてもこの岩、よく立ってるね。 次に来る時まで立ってるかなぁ。
余市の町を抜けたところで見慣れぬ桜があった・・・・。
畑で作業してるおじさんに聞いて、その謎が解けた!!
この桜は「サクランボの木」なんだって! ↓これは「サトウニシキ」。
※畑の持ち主の方の許可を得て撮影しています。
寿都の風車群はガスてて良く見えなかった・・・。
ココから道道9号→国道5号経由で道央自動車道長万部ICへ。
フェリーに乗る前に食事がしたいなぁ。
そう言えば、北海道に来たって言うのに(前回も)、牛肉食べてないゾ!!!
北海道最後の食事は豪華にビーフステーキと行きたいねぇ。(^^)
ネットでビーフステーキを食べれるお店を検索して、
大沼のちかく七飯町にあるステーキ屋を目指した!
しかし、到着すると既に閉店の看板・・・・。(--;
お肉が無くなっちゃったんだって・・・・。
(T◇T)>うぉぉぉぉぉ!!!
ショック~~~~(≧σ≦)
と思ってると、目の前にヨサゲなお店があるじゃない!
良し、お腹もすいてるし時間もなし、ココで手を打とう!!!
『レストラン Wandale ワンデール』
店内はカントリー風で落ち着いた感じ。
壁時計はみんな違う時間を示してた。
この空間は時間を気にしちゃいけないってことかな。
でもフェリーの時間が・・・・。(^^;
メニューはこんな感じ↓。
十勝牛のサーロインステーキセット4580円。
ふふふふ。
ガトーショコラ600円
ほほほほ。
美味しいものに説明は要らない。
たまたま入ったけど大当たりのお店だった!!(^^)
大沼を散策しようと思ったけど、こんなにガスってたからその気も失せた。
ココはサイクリングが観光の売りみたいね。自転車止めかなりの台数分が整備されてた。
余裕をもって出航約一時間前にフェリー乗り場に到着。
さすがにGW最終日のこの時間の乗船車(者)は少なかった。
青森から先の帰りの事を考えて、船上の3時間は睡眠に当てた。
青森港では月と夜景がお出迎え。
そして満開の八重桜も。
なんだかんだで最後まで桜狩りしてたよ。(^^;
青森ICをPM10:30頃入ゲート。
今回はこの先雨も降ってない様だからオープンで帰るゾ!!
これで眠くならないかも!!
と、思ったけど、そうは問屋が卸さなかった・・・・。
トイレ休憩に寄った東北自動車道国見SAで夜が明け始めた。
明るくなり始めたら睡魔も収まり、一気に静岡まで。
5/7(木)のAM8:24、無事帰宅。
フェリーに乗ってる間の3時間の休憩を挟んで、最終日、二日またぎで走った距離は1369km。
そして今回の旅の正確な総走行距離は3987kmだけど、3kmはオマケの3990kmの旅と言う事で。(笑)
このあと少し仮眠して出勤。
また次の旅の為に稼がなくっちゃ。(笑)
次はいつ旅に出れるかなぁ~。
これにて今回の北海道の旅ブログは完結です。
5回にわたる長編ブログにお付き合い頂き、どうもありがとうございました。
今回のアガサ色の車旅、楽しんで頂けましたでしょうか?
またこの様な機会がありましたら飽きずにお付き合い頂ければ幸いです。
では。
2015-05-14 アガサ
Posted at 2015/05/14 22:02:31
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2025/01/02
-
2017/07/15
-
2022/05/30