- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- その他
- 変なエンジンの紹介をまとめてみた。
- ズベズダー M503 あらため ドラゴンファイア
まとめ記事(コンテンツ)
オダジーさん
2015/08/05
ズベズダー M503 あらため ドラゴンファイア
先日のズベズダエンジンを追跡調査してみた。
オリジナルのM503エンジンはディーゼルなのだが、ドラゴンファイアと命名されたコイツはちと違う。
なかなかに凄い改造をしているっぽい。
なにせ、ヘッドが。

判りにくいが3プラグである。 中央に1個とINバルブ間とEXバルブ間に1個づつの計3個。
プラグコードをたどっても判る。

吸気管に燃料供給のポートも追加(つーか、マニも新規だね)。

極めつけはスロットルバルブだwww (後ろには遠心式スーパーチャージャ有)

巨大にもほどがある。
プラグに話を戻すと、6気筒用のデスビを3個 バンクごとに設置。 合計21個のデスビだ。

セットされているとエンジンが巨大なせいもあってあまり違和感がない(ように見える)

吸気の上には燃料供給用のデリバリーパイプも新造されてる。

しらべてみると、どうやらメタノール系の燃料にコンバートしたっぽい。
元がディーゼルなので、圧縮比もそこそこ高い。(現在ほどではないにしろ)
それをガソリンベースでやるとピストンから燃焼室から、そりゃ大変だろう。
オクタン価(相当)で考えてみるとメタノールでは圧縮が高いハズなので、
マッチングが良かったのかね?
だが、燃焼で見てみると、ボアが大きいみたいなので、エンドガスが燃えない。
なので、両方のエンドにもプラグ追加か?
恐らくこんな感じなんだろうが。。。詳細は不明だ。
で、結果としてはオリジナルの4000馬力から8000馬力を得てるって話だ。 スゲエね。
トラクタープル競技ってのは、一体何馬力位がメジャーなんだか。。

ディーゼルエンジンをコンバートして高馬力エンジンを作るってのも面白い。
オリジナルのM503エンジンはディーゼルなのだが、ドラゴンファイアと命名されたコイツはちと違う。
なかなかに凄い改造をしているっぽい。
なにせ、ヘッドが。

判りにくいが3プラグである。 中央に1個とINバルブ間とEXバルブ間に1個づつの計3個。
プラグコードをたどっても判る。

吸気管に燃料供給のポートも追加(つーか、マニも新規だね)。

極めつけはスロットルバルブだwww (後ろには遠心式スーパーチャージャ有)

巨大にもほどがある。
プラグに話を戻すと、6気筒用のデスビを3個 バンクごとに設置。 合計21個のデスビだ。

セットされているとエンジンが巨大なせいもあってあまり違和感がない(ように見える)

吸気の上には燃料供給用のデリバリーパイプも新造されてる。

しらべてみると、どうやらメタノール系の燃料にコンバートしたっぽい。
元がディーゼルなので、圧縮比もそこそこ高い。(現在ほどではないにしろ)
それをガソリンベースでやるとピストンから燃焼室から、そりゃ大変だろう。
オクタン価(相当)で考えてみるとメタノールでは圧縮が高いハズなので、
マッチングが良かったのかね?
だが、燃焼で見てみると、ボアが大きいみたいなので、エンドガスが燃えない。
なので、両方のエンドにもプラグ追加か?
恐らくこんな感じなんだろうが。。。詳細は不明だ。
で、結果としてはオリジナルの4000馬力から8000馬力を得てるって話だ。 スゲエね。
トラクタープル競技ってのは、一体何馬力位がメジャーなんだか。。

ディーゼルエンジンをコンバートして高馬力エンジンを作るってのも面白い。
関連情報URL : http://どーだ。マニアックすぎてドン引きだろ?
Posted at 2015/08/05 21:21:34
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2023/12/14
-
2025/08/10
-
2015/05/12