- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #ふっ素樹脂粘着テープ
#ふっ素樹脂粘着テープのハッシュタグ
#ふっ素樹脂粘着テープ の記事
-
床下中央にマイナスの静電気を注入しました
またフロントだけリフトアップしました。
2022年10月22日 [整備手帳] トムイグさん -
中興化成工業 ふっ素樹脂粘着テープ ASB-110
ふっ素樹脂粘着テープのうち使い勝手が最高な静電気放電特性を持つ商品。滑り性能が求められる用途に使われるがトヨタ自動車の新しい静電気除去の特許技術に使える。プラスに帯電するモノに貼ればマイナスの静電気を
2022年10月21日 [パーツレビュー] トムイグさん -
中興化成工業 ふっ素樹脂粘着テープ ASF110FR
ふっ素樹脂粘着テープのうちマイナスの静電気を帯電させるにはベストな特性を持つ商品。滑り性能が求められる用途に使われるがトヨタ自動車の新しい静電気除去の特許技術に使える。プラスに帯電するモノに貼ればマイ
2022年10月21日 [パーツレビュー] トムイグさん -
静電気放電チューニングの成果をMFD動画で確認する
スマホでMFDを動画撮影したままで道路を走りました。アクセル開度とブースト圧だけが見えます。運転席の窓を1cmだけ開けています。
2022年10月18日 [整備手帳] トムイグさん -
ボンネットに触るゴム等にカーボン入りフッ素樹脂粘着テープを貼りました
ボンネットダンパーの筒にふっ素樹脂粘着テープを巻き貼りしました。
2022年10月16日 [整備手帳] トムイグさん -
タイヤバルブキャップから放電をしました
エーモン製のローレット加工されたタイヤバルブキャップを購入。黄銅製なので固着の心配ナシローレットのギザギザから静電気をコロナ放電します。ギロバチさんのパーツレビューを参考にしました。ありがとうございま
2022年10月16日 [整備手帳] トムイグさん -
サイドウインドゥから空気抵抗を削りました
今回の対策は珍しく燃費改善に役立つと思います。全ての窓枠にふっ素樹脂粘着テープを貼りました。微妙に窓ガラス枠のゴムに乗り上げて貼ります。
2022年10月15日 [整備手帳] トムイグさん -
フロントストラット、オイルタンク、エアクリーナー近くにマイナスの静電気を注入しました
フロントストラットにエンジンからのプラスの静電気が行って乗り心地を悪くするので防波堤のようにカーボン入りふっ素樹脂粘着テープを貼りました。
2022年10月14日 [整備手帳] トムイグさん -
ワイパー下の樹脂に追加でマイナスの静電気を盛りました
雨樋の前端部分をしっかり清掃してからふっ素樹脂粘着テープを貼りました。ここにマイナスの静電気を発生させる基地を作ります。
2022年10月13日 [整備手帳] トムイグさん -
パワーステアリングの油圧パイプにマイナスの静電気を注入しました
油漏れで交換していただいたパワーステアリングパイプにふっ素樹脂粘着テープを縦貼りしました。両端は折り返してパイプにマイナスの静電気を移します。
2022年10月12日 [整備手帳] トムイグさん -
意図せずどっかんターボになりました
何となくフロントワイパー下の樹脂部分に対する放電ってやり残し感がありました。このあたりエアバッグも無いので空気が良く当たります。カーボンの入っていないふっ素樹脂粘着テープが余っていたのでここに貼って思
2022年10月11日 [整備手帳] トムイグさん -
カーボン入りフッ素樹脂粘着テープでインタークーラーとボンネットから静電気を飛ばしました
インタークーラーネットには導電性アルミテープが貼ってありますがそれ枠部分の上からカーボン入りフッ素樹脂粘着テープを貼りました。端は折り返して表面側を裏面に接触させます。
2022年10月9日 [整備手帳] トムイグさん -
カーボン入りふっ素樹脂粘着テープを使ってブーストバイパスバルブから静電気を飛ばしました
アクセルオフ時に圧を適度に抜いてくれるエアバイパスバルブの動作がぎこちないのか?アクセル開度を上げつつある中間の時点で急にブーストがかかってヘッドレストに頭をぶつける現象が出てきたのでバイパスバルブか
2022年10月8日 [整備手帳] トムイグさん -
ふっ素樹脂粘着テープを使ってヒューズボックスから静電気を飛ばしました
ガラス繊維入りカーボン入りふっ素樹脂粘着テープはアルミテープほどの導電性が無いので短絡のリスクが低いです。そこでヒューズボックスからの静電気飛ばしを積極的に試すことにしました。電装系はプラスに帯電しや
2022年10月8日 [整備手帳] トムイグさん -
冷却水パイプにカーボン入りふっ素樹脂粘着テープを貼って静電気を飛ばしました
エンジンルームにも少しずつ対策を行います。ゴムの一部などで粘着がうまくできない部分は巻き貼りが効果的です。
2022年10月6日 [整備手帳] トムイグさん -
ペダルやシフトにカーボン入りふっ素樹脂粘着テープを貼り静電気を飛ばしました
朝出発前にごそごそいじっています。怪しいですね。
2022年10月6日 [整備手帳] トムイグさん -
糊は導通無しでした
ふっ素樹脂粘着テープの糊部分の導電性を測りました。絶縁です。導通無しでした。ガラスクロス有り、無しどちらの糊も同じです。帰路はしばらくサスペンションに硬さがみられるほど大きな効果を感じました。しばらく
2022年10月5日 [ブログ] トムイグさん -
軋み音対策でフッ素樹脂テープを貼る
気温が上がってくるとドア?窓付近からの異音、軋み音に悩まされてまして何回もDに行っては調整してもらったり自分でシリコンオイルやシリコングリス塗ったりしましたが根本的な解決に至りませんでした。※関連情報
2020年8月14日 [整備手帳] とし@あっぷあっぷさん -
Monotaro フッ素樹脂フィルムテープ
フロントドア?窓?からの軋み音の解消に向けて購入したもの。色々試して調べてたらこれに行きつきました。19mm幅。
2020年8月11日 [パーツレビュー] とし@あっぷあっぷさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ミニ ミニペースマン フルセグナビ Bカメラ ETC ドラレコ HID(京都府)
129.8万円(税込)
-
三菱 エクリプスクロス クルーズコントロール 登録済未使用車(岐阜県)
322.9万円(税込)
-
AMG Cクラス 中期/D記録14枚/Performance19AW・St ...(東京都)
376.3万円(税込)
-
BMW 3シリーズ 弊社デモレンタ後期インテリアシートヒータ(兵庫県)
418.3万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/28
-
2025/08/28
-
2025/08/27
-
2025/08/27
-
2025/08/27