- 車・自動車SNSみんカラ
 - ハッシュタグ
 - #アッテネータ
 
#アッテネータのハッシュタグ
#アッテネータ の記事
- 
						
							
クロスオーバーネットワーク改(ただのアッテネータ)
ベースはカロッツェリアのTS-V017Aのクロスオーバーネットワークヘッドユニットのデジタルクロスオーバーネットワークを使用するので最小限のツイータのアッテネータのみを実装
2025年10月27日 [整備手帳] RE_Mさん
 - 
						
							
アッテネータの製作
パワーアンプのテスト用にアッテネータを製作しました。
2022年2月6日 [フォトギャラリー] あにわさん
 - 
						
							
アッテネータをつくる
センタースピーカーは音声信号の定格入力電圧が低いので、PXA-H800のラインをつなげると過大入力となってしまいます。そこでアッテネータを作ります。図は回路図です。目標とするスペックは、入出力インピー
2021年2月4日 [整備手帳] だじょーさん
 - 
						
							
自作アッテネータ設置
先日ツィータ設置した際(https://minkara.carview.co.jp/userid/3140230/car/2777584/5472534/note.aspx)には、イコライザその他オー
2020年4月25日 [整備手帳] うつはみづさん
 - 
						
							
自作 ツイーターアッテネータ
安っすいアンプとスピーカー買ったら、ツイーターが五月蠅い。対策はいろいろあるようですが、そんなにこだわりないので安易にツイーターの音量を下げるため、アッテネーターを挿入。10Wセメント抵抗10Ω 10
2017年5月11日 [パーツレビュー] yui108さん
 - 
						
							
R100T 抵抗変更
TW用のトランス式アッテネータ内の抵抗を交換します。
2017年1月15日 [整備手帳] メタリコさん
 - 
						
							
Dayton Audio ND20FB-4をリアに取り付けたい(その3~部品取付~)
最終的な回路はこのようになりました。Daytonのツィータの効率が良すぎて純正フルレンジに勝ってしまうので、抵抗2本で4dbレベルを下げるアッテネータを構築しています。R1の場所が当初と変わっています
2016年3月21日 [整備手帳] 関係者Tさん
 - 
						
							
アッテネータ?ボリューム?
かなり見にくいけど、今使っている東京光音って所が出しているアッテネータを使用したボリューム箱です。始めて僕の車に乗る人は結構な確率で、ナニコレ?って聞きます。まだ、カーオーディオを弄り始めだった頃、コ
2014年7月21日 [ブログ] ライスまんさん
 - 
						
							
FOSTEX R80B アッテネータ
【可変式アッテネーター】メーカー…………FOSTEXインピーダンス…8Ω入力………………100W重量………………131gTWの音量調整用
2012年8月16日 [パーツレビュー] かお@埼玉さん
 - 
						
							
休みも時間なし
この週末も色々ありまして小学校最後の息子の運動会でした。もう、一昨日は暑くて・・・この時コンビニで売ってる500mlペットボトルの冷凍ジュース。あれ便利だなぁと思いました。そして昨日は、また凝りもせず
2012年5月28日 [ブログ] かお@埼玉さん - 
						
							
【ボクスター】オーディオ~ネットワーク自作
ぼくのシステムは2ウエイなので、ネットワークが必要です。ローカットコイルは0.5、ハイカットのコンデンサは1.22、ツイーターの出力調整にはFOSTEXR82Bを使用しています。アンプの上に木製の台を
2011年10月26日 [整備手帳] JUN MASUDAさん
 - 
						
							
でじたるアッテネータ
友人と二人でサングラス買いに行ったついでにもう少し調整してみた。若干ウーハーが強いなぁと考えていたんですが、適当にチョコチョコやっても泥沼にはまるだけだから、友人に手伝ってもらった。私は中学生から大学
2010年8月4日 [ブログ] ユリノキさん - 
						
							
アッテネーター追備
ツィータ調整の為、アッテネータを追加しました。(アッテネータとは、ツィータを単独(右なら右)で音量の調整が出来る様になる優れものです)これでツィータの調整の幅が広くなりました!ただ、実家に転がっていた
2010年8月1日 [ブログ] しょーりさん
 - 
						
							
ネットワークを加工してみました。
以前取り付けたアッテネータなんですが、ご覧の通りむき出し使用でみっともなかったので一つにまとめる事にしました。
2010年5月23日 [整備手帳] AHRのび太さん
 - 
						
							
アッテネータの製作
iPODのドックコネクターからヘッドユニットのAUX入力に繋ぐと音が歪んでしまいました(-"-)歪み対策にアッテネータを作りました。インピーダンス10㏀ -6dbです。音質を考慮してT型アッテネータで
2010年2月9日 [整備手帳] teruやんさん
 - 
						
							
今日のDIY
iPodのドックコネクターからヘッドユニットのAUX入力に繋ぐと音が歪んでしまいました(-"-)ドックコネクターの出力が大きすぎるようですのでアッテネータを作りました。減衰量は-6dbです。音の歪みも
2010年2月9日 [ブログ] teruやんさん
 - 
						
							
現在製作中・・・
ここのところ、あまり作業する時間がなくて、なかなか進んでいないのですが、現在、「パッシブプリアンプ」を作っています。パッシブっていうくらいなので、電源はありません。アッテネーターとセレクターを入れた箱
2010年2月3日 [ブログ] ADGさん
 - 
						
							
楓ちゃん迎え入れ 準備編(2)
CDプレーヤーのリモコンが他界したことにより、大きな問題が発生!サブシステムは、CDPとパワーアンプを直結とし、CDPの機能で音量調整するつもりでした。ところが、この音量調整はリモコンでしかできないん
2010年1月26日 [ブログ] show_300Bさん
 - 
						
							
失敗した…
先日、抵抗を買ってきましたがアッテネータの減衰が合わずに無駄になりましたw現時点での損失額1000円・・・計算値では右スピーカーを-4dBすれば左右の音量がほぼ同じになるはずでしたが、実際はもう少し減
2009年11月2日 [ブログ] RE_Mさん - 
						
							
抵抗
時間に余裕ができたらスピーカーのパッシブネットワークを作り直そうと思っているので東京に行ったついでにアッテネータ用の抵抗を買ってきましたDALEの無誘導巻線抵抗耐圧5W 3.3オーム右スピーカーのみ3
2009年7月21日 [ブログ] RE_Mさん
 
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
- 
512
 - 
408
 - 
351
 
注目タグ
あなたにオススメの中古車
- 
ミニ ミニクロスオーバー HDDナビ 電動リアゲート ETC 禁煙車 ミラ(京都府)
333.0万円(税込)
 - 
三菱 コルト ドラレコ前後 ナビ TV キーレス ETC(愛知県)
39.2万円(税込)
 - 
トヨタ ハイエースバン 禁煙車 ディーゼル 両側電動スライドドア(北海道)
542.9万円(税込)
 - 
スズキ ハスラー 2トーンルーフ 3型 全方位モニター付メモ(奈良県)
187.0万円(税込)
 
イベント・キャンペーン
- 
2025/11/04
 - 
2025/11/04
 - 
2025/11/04
 - 
2025/11/04
 - 
2025/11/04
 





![[トヨタ ヴェルファイア]PROSTAFF CCウォーターゴールド プレミア](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/user-2721615/9e/053c0ff130441198e46159c238b01e_s.jpg)




