- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #ウォーターラインシリーズ
#ウォーターラインシリーズのハッシュタグ
#ウォーターラインシリーズ の記事
-
第19号輸送艦(捕鯨母船)の製作(ウェザリング塗装など)
3隻をジオラマベースに据え付ける前に船体にウェザリングを施しておきます。これまではとにかくタミヤの墨入れ塗料を塗りたくってから綿棒でふき取るだけのいい加減な作業をしていましたが、やはり実感に欠けます。
2025年1月4日 [ブログ] ザクとは違うさん -
第19号輸送艦(製作編その17)
3隻をジオラマベースに据え付ける前に船体にウェザリングを施しておきます。これまではとにかくタミヤの墨入れ塗料を塗りたくってから綿棒でふき取るだけのいい加減な作業をしていましたが、やはり実感に欠けます。
2025年1月4日 [フォトギャラリー] ザクとは違うさん -
第19号輸送艦(捕鯨母船)の製作(ジオラマベースの製作)
19号輸送艦(捕鯨母船)、文丸(捕鯨船)、第35播州丸(運搬船)の3隻がだいぶ形になってきたので、ジオラマベースの製作をおこないます。まずは海となる部分の外周を囲うため、1mmプラ板を15mm幅で切り
2024年12月30日 [ブログ] ザクとは違うさん -
第19号輸送艦(製作編その16)
ジオラマベースの製作をおこないます。まずは海となる部分の外周を囲うため、1mmプラ板を15mm幅で切り出し、長方形に組み立てます。この際、直角を出すため、立方体の木片を当てます。
2024年12月30日 [フォトギャラリー] ザクとは違うさん -
第19号輸送艦(捕鯨母船)の製作(ブリッジなどの製作)
上甲板には船艙があります。その数と大きさはF様から提供された要目表にありました。表記からすると①が一番前のものでしょう。よってこれだけ少し大きめに作りました。ここでふと船体の色が気になりました。前回ブ
2024年12月23日 [ブログ] ザクとは違うさん -
第19号輸送艦(製作編その15)
上甲板にある船艙の数と大きさはF様から提供された要目表にありました。表記からすると①が一番前のものと思われたので、これだけ少し大きめに作りました。
2024年12月23日 [フォトギャラリー] ザクとは違うさん -
第19号輸送艦(製作編その14)
第35播州丸のブリッジの様子が分かる写真が数枚見つかりました。また、よく似た船形の第32播州丸のブリッジも参考にします。これらを基に作ったのがこちら
2024年12月16日 [フォトギャラリー] ザクとは違うさん -
第19号輸送艦(捕鯨母船)の製作(甲板の処理)
前回ブログでは上甲板の木張り表現を失敗したところまで報告しました。色々考えた結果、0.5mm幅に切ったプラペーパーをひたすら貼り続けるという鬼畜モデリングにすることにしました。ひたすらちまちまと貼り続
2024年12月7日 [ブログ] ザクとは違うさん -
第19号輸送艦(製作編その13)
前回ブログでは上甲板の木張り表現を失敗したところまで報告しました。色々考えた結果、0.5mm幅に切ったプラペーパーをひたすら貼り続けるという鬼畜モデリングにすることにしました。ひたすらちまちまと貼り続
2024年12月7日 [フォトギャラリー] ザクとは違うさん -
第19号輸送艦(捕鯨母船)の製作(艦番号の表記など)
約2ヶ月半ぶりに艦船模型復帰です。輸送艦本体に喫水線を入れます。舷側にマスキングテープを貼る際には、艦中央よりも舳先の方がほんのわずかに高い位置にします。そしてハルレッドを塗装。文丸も同様に塗装しまし
2024年11月23日 [ブログ] ザクとは違うさん -
第19号輸送艦(製作編その12)
舷側にマスキングテープを貼る際には、艦中央よりも舳先の方がほんのわずかに高い位置にします。そしてハルレッドを塗装。
2024年11月23日 [フォトギャラリー] ザクとは違うさん -
第19号輸送艦(捕鯨母船)の製作(捕鯨船・文丸の製作その2)
前回に引き続いて、各部の艤装を進めます。文丸には前後2箇所ずつ、合計4箇所のボラードがあるので、それらをプラペーパーと0.3mmプラ棒で作ります。また船首には1段上がった木甲板があるので、これもプラバ
2024年8月25日 [ブログ] ザクとは違うさん -
第19号輸送艦(製作編その11)
文丸には前後2箇所ずつ、合計4箇所のボラードがあるので、それらをプラペーパーと0.3mmプラ棒で作ります。また船首には1段上がった木甲板があるので、これもプラバンで作りました。
2024年8月25日 [フォトギャラリー] ザクとは違うさん -
第19号輸送艦(捕鯨母船)製作資料集
捕鯨母船時代再現のための写真などを保管します。
2024年8月25日 [フォトアルバム] ザクとは違うさん -
第19号輸送艦(捕鯨母船)の製作(捕鯨船・文丸の製作)
19号輸送艦はかなり形になってきたので、ここで一旦停止。ジオラマに一緒に登場させる捕鯨船・文丸製作に移行します。当然ながら1/700キットなど無いのでフルスクラッチとなります。幸い文丸は図面が残されて
2024年8月17日 [ブログ] ザクとは違うさん -
第19号輸送艦(製作編その10)
ジオラマに一緒に登場させる捕鯨船・文丸製作に移行します。当然ながら1/700キットなど無いのでフルスクラッチとなります。幸い文丸は図面が残されているので、これを参考にします。また同様の船の写真もF様か
2024年8月17日 [フォトギャラリー] ザクとは違うさん -
第19号輸送艦(捕鯨母船)の製作(各種艤装品の製作)
艦首の艤装は概ね終わっていますが、ボラードと錨見台が未設置でした。錨見台は格納状態としてあるので、展開時に舷側と接する三角ステーも表現しています。次に取り掛かったのはプレスボイラー。これはタンク内に格
2024年7月27日 [ブログ] ザクとは違うさん -
第19号輸送艦(製作編その9)
艦首の艤装は概ね終わっていますが、ボラードと錨見台が未設置でした。錨見台は格納状態としてあるので、展開時に舷側と接する三角ステーも表現しています。
2024年7月27日 [フォトギャラリー] ザクとは違うさん -
第19号輸送艦(捕鯨母船)の製作(木製装備品の製作)
艦の中ほどの三連装機銃座跡には復員用の木造建屋がありました。両舷に向かった片流れ屋根です。窓は↑の1箇所以外はどのようについていたのか不明です。また扉がどこに付いていたかも不明。サイズはこれらの写真か
2024年7月20日 [ブログ] ザクとは違うさん -
第19号輸送艦(製作編その8)
艦の中ほどの三連装機銃座跡には復員用の木造建屋がありました。両舷に向かった片流れ屋根です。窓や扉がどこに付いていたかも不明。サイズも実艦写真から推測しました。また、壁の板の向きは戦後のバラックを参考に
2024年7月20日 [フォトギャラリー] ザクとは違うさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
433
-
426
-
413
注目タグ
あなたにオススメの中古車
-
BMW 1シリーズ 弊社下取車 ワンオーナー テクノロジーパ(兵庫県)
459.7万円(税込)
-
ホンダ N-BOX 届出済未使用車 左側PSD ナビパケ LED(京都府)
159.9万円(税込)
-
スズキ ワゴンR 届出済未使用車 LEDヘッドライト アクテ(岡山県)
169.9万円(税込)
-
トヨタ ハリアー 禁煙 登録済未使用車 純正8型バックカメラ(大分県)
299.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/11
-
2025/08/10
-
2025/08/10
-
2025/08/10
-
2025/08/10