- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #ウーファーボックス
#ウーファーボックスのハッシュタグ
#ウーファーボックス の記事
-
途中経過。
(´ω`)(´ω`)ノ捨て塗装、グラスウール貼って配線引き込みまで。塗装、ラッカー二本でも足らなかったです、、、w配線はウーファー側面に付ける端子何処さがしても無いので、直付け固定にします。そんな高い
2011年12月6日 [ブログ] UG@GE6さん -
ブーンストックウーファー進行中
ブーンの進行状況~数度の仮合わせと試作を繰り返しできた形がコレ見たら普通っぽいですが内部は結構面倒くさいコトになってますスペアのスペースが狭いうえに変な凸があったりと…それなのに選んだユニットの必要容
2011年11月29日 [ブログ] PC店長さん -
KENWOOD WB-2500S
KENWOODのボックス付きサブウーファーです。KFC-PW250という、25cm最大入力250Wのスピーカーが入っていて、KAC-716という最大出力240Wの1Chアンプで鳴らしています。音量を上
2011年11月19日 [パーツレビュー] masa@momoさん -
不明 オリジナルウーファーボックス
仕様材料はバーチ材30mm仕様です。ポートチューニングは23hz内容量は33Lです。
2011年11月17日 [パーツレビュー] makoworksさん -
むー。
いつできることやら、、(´ω`)
2011年11月6日 [ブログ] UG@GE6さん -
ウーファーボックス
前乗ってたマジェに積んでたウーファーボックスをセルシオに積みました
ハイローコンバーターで付けます
2011年8月15日 [整備手帳] VENU$さん -
自作ウーファーボックス作成
既製のウーファーボックスはデカスギて邪魔なので自作ウーファーボックス作成です材用はパイン集成材(サイズは1820*450*25)です。今回はこれを3枚使用しました
2011年8月15日 [整備手帳] お~の~さん -
『ウーファーボックス ・ 作製(FRP版)』
今回はFRPで造型しました。これで見た目的にはほぼ完成です。
2011年8月15日 [整備手帳] ぴちゅぅ。さん -
ウーファーボックス作製②
箱を組み立てて接着しました。そのあと補強しましたがそれと中身は秘密
2011年8月15日 [整備手帳] やまのっちさん -
ウーファーボックス作製①
とりあえずカットして底板を接着中
2011年8月15日 [整備手帳] やまのっちさん -
(DIY)ウーファーボックス化粧パネルはめ込み
ウーファー起きっぱなしだとこんな感じ…
2011年8月15日 [整備手帳] ノボ……テッテレー♪さん -
ウーファーボックス自作
ウーファーボックスは重くて硬い方がいいみたいですが逆に軽くて少し柔らかい材質ならどうなるんだろうと…荷室の拡大と軽量化を兼ねて作ってみました。板厚は13㎜、横80*高62*奥行20-上側10ですが片手
2011年4月27日 [整備手帳] alphoneseさん -
背面アクリルサブウーファーBOX製作③
久しぶりにまたUP!生地張りました♪イルミが栄えるベロアの白です^^
2011年4月6日 [整備手帳] にっし~@G37 COUPEさん -
自作 ウーファーボード改 (初号機
原材料は主にコンパネです
2011年3月7日 [パーツレビュー] やまもっちゃん@アンコックさん -
リア自作ウーファーボード改 (初号機
前回作成した零号機を型枠に微調整し新しくコンパネから切り出しました
2011年3月7日 [整備手帳] やまもっちゃん@アンコックさん -
設置してみたウーファーボックス
あらかたボックスを組み上げてみたところで、フロアへ固定する為の足を調整正直かなり手直し入りましたボックスの位置を調整しつつ、クリアランスを確保したり…位置、角度共にまぁなんとか納得できるかなぁ足のサイ
2011年1月18日 [ブログ] PC店長さん -
ボックス手直し
前回仮組時に内装と干渉した、ボックス側面角落としと側板の角度変更して素直に収まるようになりました。側板は一旦外してカットして横幅を詰めてみましたウーファーの推奨容量が少ないのも良し悪しですねデザインす
2011年1月10日 [ブログ] PC店長さん -
サブウーファー配置案
いろいろ考えた結果、こんなカンジかなぁ…タイヤハウスを避けた上でオリジナル感を出せれば、と思ってみたが?(横に2発並びだとインパクトに欠ける~)難点はボックスが後退しすぎてアンプ搭載予定のトランクまで
2010年12月26日 [ブログ] PC店長さん -
ネイキッドウーファー搭載した!
頭の悪そうな仕様になりましたね。ようやく、一通りの作業を終えたボックスを車両を固定できましたあらためてボックスの大きさがわかりますボディとは現在上下の2箇所での固定ですが、あとサイドで1箇所固定のつも
2010年12月14日 [ブログ] PC店長さん -
最終補強用樹脂塗布
と、いうコトでパテ仕上げからFRPの塗りこみまでこれが硬化すればボックス自体は完成となりますかね(内部処理はありますが)ウーファー取り付け穴から覗くと見える補強部分補強の基本は強いトコロと強いトコロを
2010年12月9日 [ブログ] PC店長さん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
573
-
455
-
390
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ カローラランクス HIDライト フォグランプ ETC(愛知県)
91.8万円(税込)
-
三菱 デリカミニ 届出済未使用車 衝突軽減B 全周囲カメラ(京都府)
186.9万円(税込)
-
スズキ スペーシア スズキ保証付 軽自動車 デュアルセンサー(大阪府)
192.0万円(税込)
-
ポルシェ 911 1オ-ナ-/ACC/茶革/18Way/BOSE/ベンチレ ...(東京都)
2853.0万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/25
-
2025/08/25
-
2025/08/25
-
2025/08/25
-
2025/08/24