- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #オーリンズ
#オーリンズのハッシュタグ
#オーリンズ の記事
-
OHLINS Type HAL(ネジ式車高・全長調整モデル)
もう5年くらい前ですが。ノーマルでもサーキットいけるくらいで足の動きに不満はないものの車高は下げたい。下げるだけならダウンサスでいいけれど、サーキットまで考えるとバネだけというのも・・・ということで以
昨日 [パーツレビュー] sat-m77さん -
息子におろす整備
RZ3号機どのくらい塩漬けになってたのかな?汗20年くらい?汗
昨日 [整備手帳] TAKA a.k.a ネ申RZ250さん -
オーリンズ リアサスをTERAISM化する
オーリンズといえども、激しい上下運動で帯電してしまう宿命から逃れる事は出来ないDO-01(銅板)をEB-14(ステンレスバンド)で巻き付けるこれで安定した動作を確保出来ると思われる
2025年8月13日 [整備手帳] wata-plusさん -
OHLINS KA739
サスペンションを交換したいと考え様々なメーカーと迷った結果、車体の色に合うオーリンズに決定。プリロードをちょこちょこ調整(大変だった)乗り心地と操縦性が良くなりました。個人的に見栄え含め満足してます
2025年8月12日 [パーツレビュー] BLACK百式さん -
リアサスペンション リンク オーバーホール
リンクプレートのオーバーホールここが硬いと高額のオーリンズを入れても意味がない。出来ればピボットベアリング含めてグリスアップするのがベター。ボルトは新しくしたのでピカピカでご機嫌前回ゼロポイントシャフ
2025年8月3日 [整備手帳] wata-plusさん -
リアサスペンション オーバーホール
TECHNIXにて作業走行15,000kmで既にダンパーオイルが漏れていました。社外ショックのメンテナンスサイクルは短いと感じるし、実際そうらしい…。高性能パーツはノーメンテではダメだという事
2025年8月3日 [整備手帳] wata-plusさん -
OHLINS 直巻スプリング
高性能なサスペンションも、抜けてしまってはどうにもならない。減衰皆無な状態で、高速走行がとても怖いのでオーバーホールすることにしました。シムスタックの仕様変更するので、合わせてバネも新調!ID46.5
2025年8月2日 [パーツレビュー] かにゅあるさん -
OHLINS DFV
OHLINS DFVにしました。ノーマルではなくTPS Designのカスタム品https://tpsdesign-web.com/tpsohlinsdamperdfv.html取付けはゼロマックス南
2025年7月28日 [パーツレビュー] yw_okさん -
OHLINS Type HA(ネジ式車高調整モデル)
Type HAという、このカテゴリーで合ってるのか分かりません(笑)OHLINS PCV ネジ式 車高調ヤフオクに安く転がってたので買ってみましたそのままでは使いたくなかったので、OHLINSの正規代
2025年7月27日 [パーツレビュー] きよぴー KKKさん -
OHLINS レジェンドツイン
オーバーホールのため型番確認しようと思ったのですが、何処にも型番が入ってない。そんな物もあるんだな〜なんて呑気な事を思ってました。コレが悲劇の始まり。友人にヤマハ純正なんじゃないかと言われ、まさか同形
2025年7月26日 [パーツレビュー] かにゅあるさん -
OHLINS 他車流用 車種は秘密㊙️
過剰性能を求めて…いままでノーマルショックに強化サスの組み合わせでしたが、ショックが抜けてるのかバネが硬すぎるのか路面のギャップに追従せず…とにかく乗り心地が悪く曲がりにくい状況でした💥なので、豚に
2025年7月22日 [パーツレビュー] Sexy Boyさん -
OHLINS ステッカー
夏はバイクって事でなんちゃってオーリンズショック仕様のステッカーチューンです🫣お金はかけれないのでせめて気持だけでも!てか、サビ取りたい😣
2025年7月22日 [パーツレビュー] アキちんこさん -
オーリンズオーバーホール
8万キロ走ったオーリンズのオーバホールが完了しました。ダンパーの動きはまだ固め。硬さとしてはDCCのノーマルとレースの間でどちらからと言えばレースに近い感じ。ダンパーの動作はDCCよりも落ち着きがあり
2025年7月14日 [ブログ] pittazさん -
リアショック交換
作業前の純正ショック。オイル粘度が無く、エア圧も無いので、ほぼリジット状態。腰を痛める状態でした。
2025年7月12日 [整備手帳] Judi16さん -
自作 アッパーマウントカバー
ダイソーのシリコンスポンジケーキ型が廃番で難民となったので自作しました。単純にかぶせるだけではなく、より水が入りづらいように一工夫施しました。これで安心して洗車もできます(笑)使った材料レシピは整備手
2025年6月29日 [パーツレビュー] 徒花VABさん -
OHLINS リヤサスペンション CB1300SF SC40用
CB1300SF SC40用若かりし頃は高額でもあり涙して諦めるしかなかった憧れのこのパーツ🥲随分昔に廃盤になったと思ってたけど某オークションを眺めるとあら出品されてる。やはり中古でもまぁまぁなお値
2025年6月18日 [パーツレビュー] 週末のHighway Starさん -
車高調取り付け&アライメント調整
キャンバー角フロント:3度リヤ:2度半トーフロント:-1mm(イン)リヤ:0mm車高フロント:ー20mmリヤ:ー10mmホイールTE37 SAGA S-Plus 9.5J+45タイヤAD09 265/
2025年6月9日 [整備手帳] 徒花VABさん -
戦えるサスペンションに仕上がりました!! 運動性能と乗り心地を高い次元で両立させるDFV(デュアル・フロー・バルブ)を採用した“オーリンズ コイルオーバーキット”を装着。
性能がすべての足回りパーツではありますが、見た目がメッチャかっこいいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ GRヤリスの足回り交換についてコクピット福
2025年6月4日 [ブログ] cockpitさん -
それぞれの乗り味
先日、白S2000から外したオーリンズダンパーを取り付けた黄S2000。取り付けたものの、どうも合わない。悪いわけではないけど、あのドライブへ行きたい楽しい感じがない。決して性能が低いとかではなく、た
2025年5月29日 [ブログ] デカトーさん -
オーリンズからオーリンズへ戻し
いつもの長谷川整備レンタルさんでレンタルピット。先日交換した、オーリンズダンパーを元のオーリンズダンパーに戻します。
2025年5月28日 [整備手帳] デカトーさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
482
-
1078
-
345
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
メルセデス・ベンツ Sクラス ベーシックパッケージ ドライバーズパッケ(東京都)
1549.6万円(税込)
-
BMW 1シリーズ 弊社下取車 ワンオーナー テクノロジーパ(兵庫県)
459.7万円(税込)
-
日産 ノート 純正ナビ デジタルミラー 全方位カメラ エ(愛知県)
127.5万円(税込)
-
トヨタ シエンタ 登録済未使用車 純正10.5型ナビ(新潟県)
344.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/17
-
2025/08/16
-
2025/08/16
-
2025/08/16
-
2025/08/16