- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #カットオフ
#カットオフのハッシュタグ
#カットオフ の記事
-
【純正8スピーカー検証その3】フロントドアスピーカー&アンプの実力を解析【10/15訂正を追加】
最後にドアスピーカー&アンプこれはさすがに車外に出せないので、車内での計測のみ結果はご覧のとおり300hzあたりから-6dbのローパスがかかっているこのローパスフィルタは、純正アンプ内に存在するらしい
2時間前 [整備手帳] Bonntiさん -
【純正8スピーカー検証その2】ツィーターの実力を解析
続いてはツィーターこのツィーターは、2.7μFのコンデンサで1次元フィルタが適用されているらしい(コンデンサ取り付け向きの関係で私目線μFの確認ができなかった)ツィーターは4Ωなので計算上のカットオフ
2025年10月12日 [整備手帳] Bonntiさん -
サイバーナビのDSP調整(1)
一通りアンプとスピーカー取り付けが完了したのでナビのDSP調整にトライしました。ゲイン調整に続きカーオーディオ・パーフェクト・セオリーブック 2 サウンド・チューニングMasterとリンクのYouTu
2025年7月13日 [整備手帳] アテゴンLv2さん -
ネットワークのカットオフポイントを探ってみました
ソニックデザインが公表しているTBF-1877Aiの再生周波数帯域は50Hz-25kHzでウーファー・ツイーターそれぞれの再生周波数帯域は記載されていませんスピーカーのマルチ化をする上でそれぞれの周波
2025年4月9日 [ブログ] らんた坊さん -
ヤフオク 自作品 バンド・パス・フィルターBPF 4Ωミッド・レンジ・スピーカー用
フルレンジのスコーカーの鳴りを制限すべく、再生周波数の上と下をカット自作は面倒なので、お手軽完成品購入もっと早く着手すべきだった結果ツイーターの鳴りが良く聞こえ、スコーカーの存在感が低下、繋がりが向上
2024年9月20日 [パーツレビュー] seitan@tdnさん -
ツイーター フィルムコンデンサ交換
先日工作したコンデンサ交換、取付へ
2024年2月19日 [整備手帳] seitan@tdnさん -
メーカー不明 LED ヘッドランプバルブ H4 Hi/Lo
【再レビュー】(2021/12/12)ひかりです。車検🚗🔍️について、去年のハロゲンバルブから今年はみん友さんから頂いたこのバルブで受検しました。LEDバルブはまだ発展途上だから正直どうなのかなぁ
2024年2月8日 [パーツレビュー] Yosshyさん -
メーカー不明 LED ヘッドランプバルブ H4 Hi/Lo
ひかりです。Yosshyがみん友のMOVELさんから頂いた、LEDヘッドライトバルブについてレビューです。頂いた時には既に中古パーツだったけど、結構な明るさと比較的ワイドな照射範囲でYosshyは気に
2024年1月21日 [パーツレビュー] Yosshyさん -
ネットワークモードの音域カットオフ設定
スタンダードモードからネットワークモードに切り替えた事で、各スピーカーごとの音域設定が細かくできるようになりました🔊自分好みの音にするのはなかなか時間を費やします♫LOUDNESSとかの各種設定も絡
2023年7月24日 [整備手帳] zx11momoさん -
ASTRO PRODUCTS バッテリーカットターミナル B端子用
新しいのはいいです。13年以上使ったので買い替えました。これがあれば、たまにしか乗らなくてもバッテリーが長持ちします。もう少しダイヤルを固くしっかりした方がより良いんじゃないかなと思います。締める時(
2023年4月14日 [パーツレビュー] にゅる侍さん -
バッテリー対策。
なんかダメそうなバッテリー。とりあえず根本的対策をするべきとパーツを購入。カットオフスイッチ。(笑)毎回レンチでターミナル外していましたがこれで容易になりました。めでたしめでたし???
2022年3月30日 [ブログ] あんだ~さん -
ディスプレイオーディオ: カットオフ&タイムアライメント調整
スピーカー:TS-C1730S付属ネットワークは先人の情報によるとツィーター4.6kHz -12dB/octウーファー1.7kHz -6dB/octらしいです。それを参考に試聴しながら調整ツィーターハ
2022年1月15日 [整備手帳] g3engineさん -
エストレヤバッテリー交換
エンジンかけて家の角曲がったらエンストして、その後持ち直さず…。ジージーいうだけ。https://youtu.be/FkVVbR_Elb4バッテリーだろうってことで外して型番チェック。上のヒューズボッ
2021年12月29日 [整備手帳] sollaさん -
サブウーファー設置からのカットオフ等の調整
本日はサブウーファー設置後の音響調整をしてました。思いの外に手間取り時間がかかってしまいましたが、デッドニングをしていないのでクロスオーバー周波数は100Hzに落ち着きました。助手席足元設置型のサブウ
2020年12月13日 [整備手帳] サンカツFCさん -
今度は、サブウーファーだ!
商品紹介はパーツレビューに任せて、さっそく空箱の紹介から(笑)本体以外に、用意したのは3MのRCAピンプラグです。これは梱包されてませんので、事前に準備必要です。なにせ、衝動買いでしたので、近所のヤマ
2020年11月22日 [整備手帳] tyusanさん -
FX-AUDIO フィルムコンデンサ
純正ツィーターのコンデンサをフィルムコンデンサに交換しました。電解コンからフィルムコンに交換する事でも音質が上がるようですが、容量も変えたためもはや何が何だか分かりませんが音は確かに変わりました。カッ
2020年11月16日 [パーツレビュー] saku...さん -
調整の余地、LPF…
こんばんは^^。南の海上に台風…。かたや秋の高気圧からの冷たい空気…。季節の移り変わりを如実に感じます…。さて、我が愛車にはメーカーオプションのBOSE製サブウーファが搭載されています…。これまでは「
2020年10月6日 [ブログ] だまちゃんさん -
REIZ TRADING VELENO TOYOTA LEDバルブ専用フォグランプユニット
LED専用のフォグランプユニットです。サブ画像を見て貰えるとわかりますが、フォグより低い所で見ると眩しく、フォグと同じ高さで見ると全く眩しさがありません。これは凄いです!!配光をキッチリできるように作
2019年12月23日 [パーツレビュー] 日々輝さん -
キルスイッチ/イルミネーションスイッチ
ワンプッシュでエンジン切れるように、キルスイッチをつけました。黄色がキルスイッチ、赤色は、電飾のオン/オフ。裏側にももう一つスイッチが余ってます^ ^
2019年9月24日 [パーツレビュー] jupapapapaさん -
オーディオ 調整 2
写真撮り忘れた。サブウーファーボックスの調整ポート面→床面半分→床面全部と剥がしていき、吸音材は背面を残して全部はがした。剥がすほどに音がダーティーになっていった。床面半分残しでもよかったけど、全面剥
2019年9月5日 [整備手帳] にん@さん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
394
-
394
-
474
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ミニ ミニ サンルーフ 禁煙車 ACC 衝突軽減ブレー(神奈川県)
525.6万円(税込)
-
ホンダ ヴェゼル アダプティブクルーズコントロール 登録済(岐阜県)
289.9万円(税込)
-
トヨタ ヴォクシー 快適利便パッケージ ディスプレイオーディ(岐阜県)
424.9万円(税込)
-
ホンダ フィット 登録済未使用車 衝突被害軽減ブレーキ ス(愛知県)
192.7万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/10/15
-
2025/10/15
-
2025/10/15
-
2025/10/14
-
2025/10/14