- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #パーコレーション
#パーコレーションのハッシュタグ
#パーコレーション の記事
-
電動ファン
おはようございます。車検整備の終わったダットさんの最後の作業は電動ファンのリレーの交換でした。個人的にはオリジナルの状態を維持したいとの思いでこの車を長く所有していてこの冷却ファンもずっとオリジナルの
2025年7月19日 [ブログ] パパンダさん -
外気温30度超えドライブ
備忘録です。助手席側のダッシュパネルです。後付けエアコン、ビンテージエアーのマニュアルも少しづつアップデイトされてるようで、最近のものでは画像のとおり、助手席側のダッシュパッドの一部をカットするよう指
2025年6月22日 [ブログ] Time Machineさん -
フューエルポンプ移設
エンジンルームから燃料タンク前にポンプを移設。移設に伴い、二基がけにしました。
2025年5月31日 [整備手帳] tegtegさん -
パーコレーション対策、IAC清掃など(11,669km)
いろいろメンテナンス折角の機会なので、パーツクリーナー使ってスロットルボディ周辺の二次エア吸い込みチェック→問題無し念の為エンジン吹かしてスロットルボディにキャブクリーナー注入。スロットル内部、燃焼室
2024年11月6日 [整備手帳] つん。さん -
パコポコレーションその後(解決済)
先日のブログに書いたキャブが熱持ってエンスト~再始動不良。。。ネットで色々調べた結果なんとなく原因がこれじゃない?みたいなのが心当たりあったので、今日はその確認をしに走ってきました。※画像は使いまわし
2022年12月29日 [ブログ] ぼっくんRRさん -
熱害対策を身を以て検証
昨年の夏はパーコレーションに悩まされたわけですが、今年は春に燃料経路の断熱と、キャブ下の遮熱板を自作しました。気温33℃の本日、普段なら車より人間がオーバーヒートするため早朝しか乗らない暑さですが、真
2022年7月18日 [ブログ] ろびとさん -
キャブレター用 ラジエタ後流遮熱板 設置
一年前にパーコレーション対策でキャブレターの熱防護の手段が得られてからそのまま様子見だったけど、やっと今日になって遮熱板を付け直すことが出来ました。まあ、でもやっぱチト「ダサイ」。やり直しかな~?
2022年7月17日 [整備手帳] 紅雀さん -
因縁のパーコレーション対策
昨年苦しめられたパーコレーションの対策をします。まずはエンジンルーム内のガソリン経路をすべて断熱材で包みます。見た目美しくないけど背に腹は代えられぬ。。
2022年4月30日 [整備手帳] ろびとさん -
ボルボアマゾンにアンダーガードを検討
アマゾンのエンジンルームは底に何もついてない。これは走行中にも停車中にもエンジンルームにこもる熱気を排出しないらしい。ファンで押し込んだ熱気はそのあたりにとどまり再循環し続けるということらしいのだ。段
2022年2月13日 [ブログ] いがちゃん2さん -
エンジンルームの夏季排熱を電動ファンでできないかと検討
冷凍な国スウェーデンから来たボルボ アマゾンは雪の中でも軽快に走るのだが夏場の暑さのためにクーラーを後付けすると、クーラーの熱がこもるのでエンジンルームの中が熱くなる。走行中は風が抜けていますが、猛暑
2022年2月12日 [ブログ] いがちゃん2さん -
オーバヒート対策?ボンネットかち上げの効果を実験
猛暑の時にエアコンつけて渋滞路で止まってるとエンジンルームが熱くなりすぎてガソリンが気化してしまってエンストする。これをなんとかしたいというので、ボンネットの後ろを長いナットで少し持ち上げてやると適度
2022年2月12日 [ブログ] いがちゃん2さん -
キャブレター 冷える
夏のパーコレーション対策で熱風防護板を付けたのは良かったけど、ラジエター後流の暖かい空気を遮っているので、冬はキャブレター温度が低いまま。じゃなくて、始動時に13度だったキャブ温が7度に下がってしまっ
2022年1月22日 [整備手帳] 紅雀さん -
パーコレーション対策 ラジエター熱防護
先日 耐熱ウールを付けてから、本日やっと試走。ってか、今日はコロナ注射の日。猛暑日の真昼間だけど、耐熱ウールの効果はそこそこあるみたいで、キャブ温の上昇は緩やか。プチ渋滞でも40℃台で安定してる。でも
2021年12月31日 [整備手帳] 紅雀さん -
パーコレーション対策 断熱ブランケット
先日、鋳物工場に仕事に行ったら、お客さんから「そこに手を入れると溶けるよ」って、「?何を言ってんだ?」鋳物の溶解漕だった。「あ~、手が溶けるのね」。現実的にはそんなところには手を突っ込む筈はなく、ちゃ
2021年7月29日 [整備手帳] 紅雀さん -
定番のボンネットプルアップ
夏です。我が家の車が全てダメになる夏。そんな中でも涼しければ冷えるエアコンが付いているだけマシなKPさん(他は夏の日中に乗るのは自殺行為)。パーコレーション対策でキャブレター強制冷却ファンを付けて、制
2021年7月17日 [整備手帳] 紅雀さん -
真夏日の運用テスト(人車ともに)
私のミジェットは今年2月の納車で、外気温5〜10〜15〜20〜25℃と順調に快走してきました。気温が上がるたびにガスが濃くなっている実感がありますが、とくにキャブセッティングはイジってません。気温32
2021年7月10日 [ブログ] ろびとさん -
BENDIX型燃料ポンプ交換(その1)
半年ほど前より高速走行時に、加速不良を感じるようになった。100km/hより上の速度で少し咳き込むようなので、燃料が不足しているかもしれない。
2021年6月19日 [整備手帳] とさひらずさん -
キャブレター温度ログ
キャブレター冷却コントローラのファームウェアバージョンアップを兼ねて温度データパケットロギング用のポートを追加。ロガーはプログラムとかを作るのが面倒だったので、機材を漁っていたら古いパソコンが出て来た
2021年1月1日 [整備手帳] 紅雀さん -
キャブレター冷却コントローラ設置
昨晩完成した冷却コントローラセットを設置。設置場所は以前に冷却ファンを取り付けたステー上。やっぱ予想通りでエンジン室から運転室内への配線の貫通がいちばん厄介。
2020年12月19日 [整備手帳] 紅雀さん -
自作 キャブレター冷却コントローラー
KP61のキャブがパーコレーションでオーバーヒートしてたので、去年 強制冷却ファンを付けたのは良いけど、ファンのON/OFFが手動だったので、コントローラを製作してました。んで、やっと今晩コントローラ
2020年12月19日 [パーツレビュー] 紅雀さん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ アクア 純正10.5ディスプレイ 全周囲カメラ BSM(大阪府)
249.7万円(税込)
-
スズキ ジムニー 届出済未使用車/クルコン/Cソナー/スマキー(千葉県)
218.5万円(税込)
-
ミニ ミニ ワンオーナー レジェンドグレー Oパッケー(北海道)
519.8万円(税込)
-
ホンダ ヴェゼル 登録済未使用車 衝突軽減B LEDヘッドライト(大阪府)
309.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/03
-
2025/08/02
-
2025/08/02
-
2025/08/02
-
2025/08/02