- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #プラクティス(練習走行)後
#プラクティス(練習走行)後のハッシュタグ
#プラクティス(練習走行)後 の記事
-
K4-GPへの道程 (本戦準備中 その9)
昨日の(呼び出しばかりの)待機勤務でヘトヘトだが、これだけは今日中に仕上げたかったので。多分、これが最終パーツであろう(と思う。)画像のパーツがその物体。ゼッケンとピットナンバーを国鉄(古っ!!)車両
2008年8月11日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
K4-GPへの道程 (本戦準備中 その8)
緊急呼び出しの為、只今帰宅しました。大事でなくて良かった。しかし、ハラ減った。話を元に戻そう。今朝完成させた給水ボトル。1つ作るのが精一杯で、メンバー分作れませんでした。平に、平に。ヘルメットを被って
2008年8月10日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
K4-GPへの道程 (本戦準備中 その7)
支離滅裂な文章に、怒濤の1日でした。ゼッケン枠を造る為に、カッティングシートを3ミリ幅に切り揃えていたが、これがまた始末が悪い。安い品物なので、クチャクチャになってしまった。仕方なく、市販のラインテー
2008年8月9日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
K4-GPへの道程 (本戦準備中 その6)
地味~に作業は進行中。ちょいと普通では考えられない作業ですので、画像にもなりませんが。打腱槌や聴診器でアチコチ診察ですな。音で判別する作業を地道に。エンジンやミッション、フレームなど、ボルトの緩みが無
2008年8月8日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
K4-GPへの道程 (本戦準備中 その5)
今日の19時ごろ、10個ほどの花火を上げていたのはうちの職場です。ローカルなネタですみません。日にちも徐々に迫ってきていますが、いい加減完成させないと。暗がりの中での検証。車内とバンパーの増し締め。日
2008年8月7日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
K4-GPへの道程 (本戦準備中 その4)
本戦まで、残す所あと8日。まぁ、呆れたチューンなのか、それとも、数十箇所の蚊の毒にやられたのかは謎として。このところ、筋肉痛と蚊に刺される痒みと格闘中。日暮れ前の30分程ですが、電装組換えと組み付けを
2008年8月6日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
K4-GPへの道程 (本戦準備中 その3)
本戦10日切ってから、トランスポンダー(発信器)取付用プレートの製作見本を掲載するとは困ったものだ。こちらは寸法だけで、とっくに製作が終わっているのに。今更5mmのナベねじ、セルフロックナット(推奨)
2008年8月5日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
K4-GPへの道程 (本戦準備中 その2)
不可解な動きをしているデスビ。本当に進角が合っているかも怪しい状態。ストリートなら、低回転に合わせるのがセオリーらしい。つまり、中速までが合っていれば、高速まで回さなくても速度の頭打ちなので不要と考え
2008年8月4日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
K4-GPへの道程 (本戦準備中 その1)
エンジンルーム電装の最後の1個が完成しました。見かけは小さな物ですが、ブラックボックスの中身は大容量コンデンサーが2個。その隣のヒューズボックスから大きさが判ると思います。シリアルNo.15、試作特定
2008年8月3日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
K4-GPへの道程 (その21の29)
塗装まで間に合いませんでした。台座に建材金具を用いて固定。画像の通り、詰め物をしてこの位置に納まる様になりました、巨大ドリンクホルダー兼小物入れです。画像のボトルは500ミリリットル用。余裕で粉解きポ
2008年8月3日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
K4-GPへの道程 (その21の28)
迂闊に外れないと思うが、無くすのも困るので、邪魔にならない予防線。暗がりになる可能性もあるので、ダッシュボードに小穴を開けて、針金でフックを固定。このフックの先に、伸びるキーホルダー。樹脂製のコイルス
2008年8月3日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
K4-GPへの道程 (その21の26)
速報が出ている。要約なので、短縮していますが。燃料の給油量、給油回数を発表。GP1,GP3 は 85LGP2,GP4.GP5 は 100L5E は 75L給油回数 GP1,GP2.GP3.GP4 は4
2008年8月1日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
K4-GPへの道程 (その21の25)
残り僅かしか無い日にちだが、今日は作業らしい作業のならなかったのは事実である。画像は給油回数と給油量のチェックボード?が仕上がりました。手書きですけど。ここに、給油量と回数が記入される訳。車外作業はゼ
2008年7月31日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
K4-GPへの道程 (その21の24)
時に、発想は面白い所から出て来るものだ!!と感心する時がある。ドリンクホルダーで散々悩んでいたのだが、糸口は意外な所から出てきた。実は、ホルダーの素材で悩んでいたのである。車内には難燃性素材が用いられ
2008年7月30日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
K4-GPへの道程 (その21の23)
こちらがフロント側。赤い砂塵の嵐を図案化した非対称の逆三角型の赤いカッティングシート。小さく写っていますが、助手席上の屋根部分にも小さな三角形の模様を。この画像の位置で、身長160センチの方の視点です
2008年7月27日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
K4-GPへの道程 (その21の22)
こちらも、練習走行での不具合。『同じ様な色の車体で識別が難しい!!』との要望から産まれた識別テープ。白地ボディに赤ライン(?)を考えました。リアはスペースが少ないので、これが精一杯。正確には、赤い砂塵
2008年7月27日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
K4-GPへの道程 (その21の21)
今日の作業で、電装系は6割終了。ダッシュボードは外されたまま。この記事では、練習走行で不具合であったふけ上がりの悪さと燃費向上が問題になるので、サンバーで培った技術を導入することに。点火系をメインに強
2008年7月27日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
K4-GPへの道程 (その21の20)
怒濤の3連記事になってしまいました。画像のライト(LEDディ・ライト)が、点灯まで漕ぎ着けました。車内配線が手間取り、3時間費やしてしまいました。当初の予定では、手許のスイッチで消灯も出来る様に考えた
2008年7月26日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
K4-GPへの道程 (その21の19)
うだる(湯立つ、煮えたぎる)程の外気の暑さでの車内作業は地獄の1丁目並。サンバーの車外温度計でも30度は軽く超えている。車内は窓を開けてもプラス10度なので、脱水症状になりやすい。おまけに、自分のかい
2008年7月26日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
K4-GPへの道程 (その21の18)
あまりの暑さに日陰と水分補給が必要な1日でした。午前中は食材の買い出しに付き合っていたので作業出来ず、結局、午後からの作業。まずは、トランスポンダの大きさが確定しているので、以前、トランスポンダ専用に
2008年7月26日 [ブログ] EG-SAMBARさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
402
-
365
-
358
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
日産 エクストレイル 純正12.3型ナビ 全周囲カメラ ナッパレザー(滋賀県)
449.9万円(税込)
-
トヨタ アルファード 登録済未使用車 衝突被害軽減ブレーキ JBL(愛知県)
709.8万円(税込)
-
ホンダ フリード HondaSENSING 両側電動 電子パーキング(熊本県)
289.9万円(税込)
-
スズキ スペーシア スズキ保証付 軽自動車 デュアルセンサー(大阪府)
192.0万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/23
-
2025/08/22
-
2025/08/22
-
2025/08/22
-
2025/08/22