- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #ベース車製作
#ベース車製作のハッシュタグ
#ベース車製作 の記事
-
ベース車製作中。(不具合、干渉除去編その4)
この部分だけ、あっしの目では処置不能。現在助手席側だけなんですが、外したスピーカーを見る限り、両方とも錆びていたので怪しいですが。雨が降ると、色鉛筆で囲った部分からの漏水。床下からの漏水は止まったので
2008年4月18日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(シートベルト金具購入編その1)
アイボルト固定で問題発生したのが、トンネル側。純正のキャッチを固定している部分に少々の隙間は開いているものの、シートレールのローダウン化で、アイボルトがシートレールに当ってしまう。複数ドライバー乗車を
2008年4月18日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(シートベルト金具購入編その1)
シートのグレードアップと共に購入しておいたサベルトの4点式シートベルト。実は、アイボルトが欠品していたので、値引き対象品になっていたもの。昨日、新品のアイボルトを購入。通販やオークションで買うのと金額
2008年4月18日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
4点式シートベルト装着?
シートがセミバケットと自作シートレールに変わった事で、安全基準の1つ、シートベルトをグレードアップする事に。肩ベルト2点は、撤去したリアシートのシートベルト固定穴をそのまま流用固定。問題は腰ベルトの2
2008年4月18日 [フォトギャラリー] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(不具合、干渉除去編その3)
これ、朝1番の画像。レギュレーター部分穴埋めの3種類の接着剤のうち、1種類が固まらないので2種類目の合成ゴム系接着剤に換える前の画像。1種類目は24時間硬化エポキシ系接着剤。問題のあった接着剤は酢酸ビ
2008年4月17日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
車体製作編(追加パーツ、タコメーターの巻)
速度計、燃料計、水温計だけで、後は汎用の警告灯だけしか無いので、マニュアルミッションでどうしてもの必需品、タコメーターを導入する事に。しかし、純正タコメーター付きは中々入手できず、外品メーターは高額な
2008年4月17日 [フォトギャラリー] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(不具合、干渉除去編その2)
これも心配の1つ。手動化したレギュレーターだが、元々のスイッチやモーターも外した為、内張りに大穴が。迂闊に手をケガしないと思うが言い切れないので、穴塞ぎ。ポリプロピレンの板を加工して3種類の接着剤で接
2008年4月16日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(不具合、干渉除去編)
外装、内装、動力、保安品、補機類込みで、完成まで残り20パーセントの領域に入りました。あっしが思うに、今年の大会までに最低限で走れる状況を3ヶ月で作ろうとしていたのですが、色々な問題が山積みの状態でし
2008年4月16日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編 その15の14 タコメーター最終。)
本日をもって、これも作業終了。タコメーター照明が目に入るので、簡単に反射板を。これで、照明が視界の邪魔にならなくなりました。材料は至って簡単で、穴塞ぎで余った100円のまな板の切れ端を加工、片方に反射
2008年4月15日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(ロールバー手直し編その2)
ロールバー取り付け最後の仕事。画像の通りです。取り付け前にも簡単にシャーシブラックを吹いて置いたのですが、ボルトにもサビ止めを吹いて置こうと思いまして。これには、もう1つ理由がありまして。取り付け時に
2008年4月15日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(ロールバー手直し編その1)
御指摘のありました、画像部分のボルトを交換しました。これで最終にしておきます。画像右側が後ろです。こちらは、30ミリ長のボルトで突き出し4ミリ。もう5ミリ短いボルトでテストしたら、ナットのねじ山が切れ
2008年4月15日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(積年の風化編)
月日は無常にも車体の風化を進めている。多分、このパーツ自体、新車当時からの物であろう。その証拠は、サビとカビと劣化の具合から想像できる。ウィンドウバイザ-。樹脂部分は光の加減でほのかに白いウロコ状、ゴ
2008年4月15日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作、進行状況。 タイムリミットまでの覚え書き
タイムリミット(時間制限)までと書きましたが、大会申込みまでに、やるべき事の覚え書きです。作業のやり残し部分と書いておきましょう。以前にご指摘のあった、補助ロールバーのボルト短縮。ノギス精密採寸で、各
2008年4月14日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編 その15の13の比較)
夜間、フラッシュ無しのオートモードでこの状態なんです。明るさの違いを見て頂こうと思いまして。タコメーターは明るすぎて真っ白。通常のメーターの方が暗いです。肉眼で見ている分は前述した記事の画像位に見えて
2008年4月12日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編 その15の13)
これが、塗装後に組み立て、実際にバッテリーでの動作テスト中。かなり明るいのが本音。この状態でメーターレンズも入っています。ここで、問題が1つ。光が目に入るのを工夫する必要が出て来た事。後で小さな板を貼
2008年4月12日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編 その15の12)
これが、パーツ配線が済んだ所。あらかじめ、ケースの下に穴を開けてそこから線がカバーの中に入り、定電流ダイオードと発光ダイオードがパネルを照らす反射式。この仕掛けに変更するにあたって、メーターフードが2
2008年4月12日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編 その15の11)
昨日のテストライトから、実際に作るLED照明は、画像のパーツ。画像の下が下手くそな絵ですが、配線図です。下の方眼が1センチ四方なので、パーツの大きさがドンだけか判ると思いますが。プラスから、15ミリア
2008年4月12日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編 その17の7)
夜間フラッシュ無し画像ですみません。後部ハイマウントストップランプの点灯テスト画像です。斜上からの画像で少々見難いです。これがブレーキだけの点灯。中央部が消えて、左右のみ点灯させる仕掛け。まずまずの出
2008年4月12日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編 その15の10)
一寸無気味な画像ですが、ご堪忍を。暗くなってからの照明テストなので。電球ではどうしても暗く、光の拡散が強いので却下。背面透過光も試したのですが、暗くて使い物にならない。そこで、テスト用の青色発光ダイオ
2008年4月11日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編 その17の6)
この数日で不具合とハーネス固定を。ハーネスは画像の通り、タイラップとコルゲートチューブで。1個だけ飛び出ているのが、旧リアワイパーのコネクター。外すにも外せなかったので、そのままハーネス補強にと。たま
2008年4月11日 [ブログ] EG-SAMBARさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
430
-
425
-
395
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ミニ ミニクロスオーバー ワンオーナー AppleCarPlay 禁煙車(京都府)
436.0万円(税込)
-
三菱 ミニキャブバン 届出済未使用 衝突軽減 シートヒータ USB(大阪府)
126.8万円(税込)
-
ミニ ミニ 認定中古車保証2年付/ブルー革/harman/禁煙(東京都)
419.1万円(税込)
-
ホンダ フィット 登録済未使用車 衝突被害軽減ブレーキ コ(愛知県)
189.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/30
-
2025/08/30
-
2025/08/30
-
2025/08/30
-
2025/08/30