- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #ベース車製作
#ベース車製作のハッシュタグ
#ベース車製作 の記事
-
フロント足回り苦労しました。
フロントの足回りは苦労しました。前後加重がリアを1とすると、フロントが2、2。フロントの足回り強化が必要になる。そこで、中古品ながら、テインの10キロ?スプリングを入手し交換となる。ところが、画像の通
2008年4月10日 [フォトギャラリー] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(本日現在の状態。)
雨が小降りの内に。この画像が本日現在の状態。足回りの高さ確認で撮影したのですが。タイヤとタイヤアーチの間隔が少し広いかもしれません。これで軽量化前のフロントより10ミリ下がってます。リアは軽量化前と同
2008年4月10日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(車高の数値、出ました。)
雨にて作業出来ず。出来る事だけでも。一晩寝かしたショック類の高さが出ました。軽量化前との比較、フェンダーアーチの高い所と路面との測定値。誤差がありますが、左右差なので。フロント側が約1センチダウンの5
2008年4月10日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作、進行状況。 その2
とりあえず、全体的に見ると、トゥデイは75パーセントまで完成と言っておきましょう。そのうち、20パーセントが全てのクリアランスとアライメント、メンテナンス。残り5パーセントが足回りのショックアブゾーバ
2008年4月9日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編 その15の8)
この画像が仮組み直後。この後にスプリングを圧縮して上部マウント、回転部分、上部受け皿を固定。固定してスプリングの圧が少しかかる状態。この為、この接続部の遊びは5ミリ程度横にずれるが、ヘルパースプリング
2008年4月9日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編 その15の7)
15の6の画像の中心部分をくり抜いた画像です。鉄板をプレスしただけの物ですが、小さいので作業は困難を極めた。まず、16個の穴を開け、穴と穴の間をワイヤーカッターで切り、グラインダーでおおまかな粗取りし
2008年4月9日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編 その15の6)
天気に作業が左右されるので、左右されないうちに。上部受け皿の上が回転軸の下板が付いている。その厚さ4ミリの板を外すべく、構想を錬る。裏にちいさな凹みが。多分リベットピン?と思ったので、ここは一丁揉んだ
2008年4月9日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編 その15の5)
番号は少し戻りますが。Fショックのバネが短くてヘルパースプリングで長さを足して丁度納まるまでは確認出来ている。スプリングとヘルパースプリングを繋ぐ金具が合わないので自作することに。以前ステンレスで作っ
2008年4月9日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ハイマウントランプ 改造せよ!!
大会規定によると、後部霧灯が必要とのこと。詳細を見ていると、ハイマウントストップランプと併用でもOK!!との事なので、後部視界を妨げ無い様に併用型に改造する事にした。解体店に行くと、純正のハイマウント
2008年4月8日 [フォトギャラリー] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編 その17の5)
これが、霧灯とブレーキの点灯。ブレーキランプが外側なので、赤い光の威嚇?光る部分が横に広がる仕掛け。これで、一応完成。LED化も考えたけれど、予算と時間の関係で、簡易3灯式にしました。この部分の残りは
2008年4月8日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編 その17の4)
点灯テストですだ。この状態が霧灯のみの点灯。確認しやすい様に蓋を外してます。とりあえず、他の場所も点灯し、ヒューズが飛ばなかったのでこれでOK!!
2008年4月8日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編 その17の3)
切り落とした帽子のつば分がガラスと干渉しなくなりました。ステーの足が短いので、T字金具を加工してステーを延長。4灯式が3灯式に見える様に小さな反射板を。反射板と言っても、大した物で無く、ポリプロピレン
2008年4月8日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編 その17の2)
次に仮組みして判った事。このライト、帽子のツバ(ひさし、まつげ?)の様な物が付いている。どうしてもガラスと干渉して取り付けが出来ないので切り落とす事に。プラスチックカッターと鉄ノコで丁寧に切り落とすが
2008年4月8日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編 その17の1)
さて、本日、雨なり。雨の日は基本的に作業は出来ないが、今回ばかりは作業が出来る。KVサンバーの中期まで使われていた4灯式のハイマウントストップランプ。この配線をちょいと組み換えて、外側の2灯をブレーキ
2008年4月8日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編 その15の4)
画像の上部マウントが、画像のスプリングの位置に加工して納まる予定。昨日の撮影ですが。緑色がテインの10キロ?スプリング。単純加重で10キロ以上あると思われるのだが。どの車種に使われていたかも不明。これ
2008年4月7日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作、進行状況。
車体補修は助手席足下の浸水を除いて終了。どうもトンネルと床板の接合部の隙間らしい。漏水箇所が特定できず。軽量化も現段階では終了。ロールバー等を入れた時のこすり傷を塗装補修するだけ。足回り、リア8割完成
2008年4月7日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編 その16の2)
バネは強くなっているが、ダウンサスは純正より下がるらしいと聞いていたので、少しずつカットする事に。実際の所、スイングアームをギリギリまで下げても50ミリ程長くて入らないのである。そこで、ぐらつきも恐い
2008年4月7日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編 その16の1)
散々悩んで購入したS13シルビア/180用のリアショックスプリング。JIC PDSダウンサス2、4キロ、新古(新品未使用のバラ)品を購入。中古ショップで半額で購入。中古のフロント用は結構な数が出ている
2008年4月7日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
リア足回り。悩みました。
散々悩んで購入したS13シルビア/180用のリアショックスプリング。JIC PDSダウンサス2、4キロ、新古品を購入。中古のフロント用は結構な数が出ているが、リアのみとなると極端に少ない。スプリングの
2008年4月7日 [フォトギャラリー] EG-SAMBARさん -
シートの高さを下げたい!!
座高が高いので、ノーマルシートで背もたれを倒さないと頭がつかえてしまうので、座面を下げる事に。純正流用が出来なかったので、H3年のサファリ用のシートレールを加工。画像の通り、左右で高さが異なる為、足の
2008年4月7日 [フォトギャラリー] EG-SAMBARさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
334
-
318
-
468
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
三菱 コルト ターボ5速マニュアル レカロシート ラリ(千葉県)
139.7万円(税込)
-
ミニ ミニ 認定中古車保証2年付/ブルー革/harman/禁煙(東京都)
419.1万円(税込)
-
日産 エクストレイル 純正12.3型ナビ 全周囲カメラ ナッパレザー(滋賀県)
449.9万円(税込)
-
マツダ CX-5 禁煙 8型ナビフルセグ 全周囲カメラ 電動リ(東京都)
322.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/30
-
2025/08/30
-
2025/08/30
-
2025/08/30
-
2025/08/30