- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #ベース車製作
#ベース車製作のハッシュタグ
#ベース車製作 の記事
-
ロールバーを取り付ける
K4-GP大会規定によると、ロールバーが必要とのこと。無くても走行は可能だが、燃料制限を受けてしまう。ところが、JW4用の新品ロールバーは意外にも高く、近所の中古パーツにも軽用は置いていない状態。その
2008年4月5日 [フォトギャラリー] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編 その15の3)
JA4トゥデイのFショック、部品取りに分解を決定。問題になっている部分、スプリングとスプリングスペ-サ-のぐらつきを押さえるべく、当初はショック下側のバネ受け皿を加工してスペ-サ-にと考えていたが、受
2008年4月5日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編その14の16 ロールバー取り付け完了)
予定より1週間遅れましたが。やっとロールバーを完全固定しました。前回までに開けた下穴が少しずれていたので、取り付け中に補正。足の裏と当て板にシリコンコーキングを塗り付けて固定。メインアーチ固定に25ミ
2008年4月5日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編 その15の2)
似て似ざる者。同じトゥデイのパーツなのですが、時期が違うとこうも異なるとは。殆どが共通サイズだが、唯一の違いが車体のマウント部。JA4トゥデイ(後期丸目)は同型番のライフとパーツが共通。この部分がJW
2008年4月4日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編 その15の1)
これも解体店からの1品。純正のハイマウントストップランプが無かったので、中期KVサンバーまで使われていた多灯式ハイマウントストップランプ。4灯式。純正とは違い、そのままポン付け出来ないのは画像の通り。
2008年4月4日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編 その15)
僅か1時間半程で3種類5点のパーツを解体店から購入までは前述した通り。早速、本日その1種類2点を取り付け。ウインドウレギュレーターの電動から手動化に。電動のモーターがかなりの重量でして。これで左右合わ
2008年4月4日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ番外編その2)
じつは、チョイト心配事がありまして。Fショックスプリング部分なんですよ。上部と下部のスプリング内径の大きさが違うので、現在はスプリングヘルパーの上にスプリングが乗っているだけ。微妙に動くので、対策が必
2008年4月3日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ番外編)
すんません。画像ありません。カメラは持って行ったのですが、アダプターを忘れまして。時間からして昨日の事ですけど。1時間半の空き時間が出来まして。解体店に行くことが出来ました。限られた時間なので、どれだ
2008年3月31日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編その14の15)
こちらは補助バーの方。あらかじめ予定していた位置より前方に50ミリずれていたので、メインアーチを後ろに引っ張って位置決め。ほぼ最初の予定位置に。ショックアッパーの為か、一番厚い所で鉄板の厚さが床の3倍
2008年3月26日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編その14の14)
時間のあるうちに仮組み。戴いた当て板とボルトで。これがまた上手に出来ていて、専用にパーツの様にぴったり。メインアーチの固定で画像の様になりました。ボルトの長さに2種類あって、長い方でナット上に2ミリ出
2008年3月26日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編その14の13)
天気の良いうちに、塗装を。元々空色だったのですが、サビやシールの跡が酷く、溶接跡のサビ防止も兼ねて塗装する事に。いわゆる、薄化粧。脱脂だけして、その上にサビ止め入りスプレーのつや消し黒を。手許につや消
2008年3月25日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編その14の12)
やっとここまで来ましたって感じです。普通のロールバーならこんな大変な作業は無いと思うのですが、如何せん物が無ければ作ってしまおう精神なので。で、メインアーチの位置決め。左右の燃料とブレーキ配管に干渉し
2008年3月25日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編その14の11)
溶接棒が2本残ってしまったので、メインアーチの補強パイプの接続の怪しい所を補強溶接。僅かに隙間が開いていたので。今回はわりと上手く出来た方。素人溶接だから、見てくれは酷いですが。イメージがつき易い位置
2008年3月24日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編その12の6)
画像の発色が今一つ悪いですが。あっしの思う超高級シートに、数カ月かかってH3年の日産サファリの外品シートレールを加工してトゥデイに入る様になりました。画像は裏からですが、シートとシートレールが合体した
2008年3月24日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編その12の5)
シートレール自体のやり残し。接続は前回で終了。今回はサビ止め塗装。塗装と言っても、たいした事では無いです。サビを落として、シャーシブラックもどきのスプレーを軽く1度吹き。相変わらずスプレーは下手です。
2008年3月23日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編その14の10)
昨日の記事では、仮固定した所迄。まずは、1ケ所だけスポットで溶接。1ケ所だけなので、この時点で向きと位置の微調整。次に、対角線上をスポットで溶接して、仮固定のアンテナ支え線を外す。この時点で、アンテナ
2008年3月23日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編その12の4)
溶接機を抱えて例に漏れず本日は筋肉痛。昨日の怒濤の作業の続きです。まず、車内でボルト部分の位置決めして、その場で1点のみのスポット溶接。これで位置がずれないので、ボルトを外して台座とワッシャーを車外で
2008年3月23日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編その14の9)
一気に5連記事!!補助バーの合体が済んだ所で、今度は補助バーとメインアーチの接続部分。この作業は道具不足の苦肉の策。画像の通り、メインアーチの固定部分に、接続金具をテレビアンテナ支え線で仮固定。本来な
2008年3月22日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編その14の8)
こっちは、ロールバー。シートレールと平行作業ですので。シートレールが過熱している間に、ロールバーを組み立てようという時間短縮。レンタル品の時間が押しているので。まずは、先日位置合わせした補助バーから。
2008年3月22日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編その12の3)
続いて、リアのスペ-サ-部分も。Z鋼の角ワッシャ3枚重ねを、シートレール後ろのスペ-サ-部分に。このスペ-サ-が無いと、シートとトンネルの干渉が出るのと、シート台座ボルトの取り付けが出来なくなるので。
2008年3月22日 [ブログ] EG-SAMBARさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
468
-
375
-
363
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スマート フォーフォー ガラスルーフ/黒革/シートヒーター/社外ナ(大阪府)
174.8万円(税込)
-
ミニ ミニクロスオーバー ワンオーナー AppleCarPlay 禁煙車(京都府)
436.0万円(税込)
-
いすゞ ミュー 禁煙 サンルーフ オープントップ 4WD(兵庫県)
102.9万円(税込)
-
トヨタ プリウス パノラマルーフ 純正12.3型ナビ 全周囲カメ(奈良県)
399.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/09/01
-
2025/09/01
-
2025/09/01
-
2025/09/01
-
2025/09/01