- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #ベース車製作
#ベース車製作のハッシュタグ
#ベース車製作 の記事
-
ベース車製作中。(追加パーツ編その11)
シートが出来て、シートレールがまだとは本末転倒も良い所。そのまま座ればコケます。まずは、加工だけで済むリアから。先日、シートレールから切り出したクランクアングルと4ミリスペーサーの位置を決めて8、5ミ
2008年3月6日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編その10の2)
おっさんの手習い?もしくは、下手の横突き?。シート補修が終了しました。この画像でもお判りの通り、色だけは合わせました。そのままでも良かったのですが、ちょいと遊び心で当て生地に縫い目の模様。どうしても、
2008年3月6日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編その10の1)
昨日撮り忘れた画像です。囲わないと判らない程、同色の糸で亀裂部を縫合。これで、接写モードです。生地が擦り切れて無い部分は縁を補強して糸で生地の代わりを作って他の部分が歪むのを抑えている程度の糸のテンシ
2008年3月5日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編その10)
すみません。画像撮り忘れました。シートレールの切り込み作業がひと段落したので、その上に乗っかるモノもちょいと補修が必要でして。実は、ほころび穴なんですよ。5センチ四方程と、5センチ程の亀裂の2箇所。穴
2008年3月4日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編その9の3)
昨日の作業が日暮れギリギリだったので、微妙なズレが確認できず、本日に持ち越し。明るい所で改めて確認すると、やっぱりありました。きのうのガタつきは、画像の足金具の上に乗っているL(Tにも見える)部分を4
2008年3月3日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編その9の2)
この2日程、散々悩んでここ迄出来ました。昨日は後ろ足の段差を解消。今日は前足の段差解消。画像は切り終えた材料の上にシートレールを載せているだけ。ネジ穴が確定していないので。前足左側(トンネル側)はネジ
2008年3月2日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編その9の1)
例のシートレールを見ているうちに、あれこれと構想を立てる。最短の切断と最良の取り付け方法。しかも、組み立て容易な事。色々な条件を盛り込んで、構造分解から。(そのままの状態での機能分割していく。)純正の
2008年3月1日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編その9。 オマケ付き)
まずは、昨日のオマケから。デジ・カメが帰って来ました。交換部品は書いてあっても、交換部品単価が書いていない、ニコン修理センターからの明細。その記事によると、日中撮影時、画像がセピア色になってしまう訴え
2008年2月28日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編その8。 オマケ付き)
天気晴朗なれど、寒~い!!昨日の雨で、助手席足下の浸水あり。どこから来たのかご苦労さんね。と思うほど。一応、吸水物質が水を吸っている範囲。今日は、じ~み。じ~み。地~味な作業。切断面の内側のバリ取り。
2008年2月27日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編その7の続き×2のオマケ)
先日の仮組み、日暮れ直前だったので寸法がいい加減。今日の精査できちんとした寸法が出ました。幅は前回の通りですが、高さが1110ミリ。バーと屋根(天井)迄の隙間が10ミリ。これがそのままの高さなら、確実
2008年2月26日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(シートにまつわるエトセトラ編その1)
素朴な疑問。あっしの座高では、ノーマルシートの普通の角度(背もたれを前に倒した状態から起して最初に止まった位置)では確実に頭が天井とくっついてます。対処は、少しシートを倒せば頭と天井は問題無いのですが
2008年2月25日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編その7の続き×2)
またもや、爆弾低気圧が炸裂した様な北風の突風。伊豆半島の河津の桜が5分咲きだとか。今日は流石、専門?工具の力は偉大だった。ロールバーのメインアーチ切断にアダルトロマンスさんの所へ工具を借りに。あっしの
2008年2月24日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編その7の続き×1)
昨日の記事の続きです。罫書き(マジックで下地ラインを書き込んだ処。)線入れは何とか終了。目印だけを付けた感じ。ブルーのバーに黒マジックだから、見難い。と、言うより、白マジックが見当たらなかったので。初
2008年2月23日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編その7)
ロールバーに罫書き線を入れていて眼精疲労(いわゆる疲れ目)で小休止。組み合わせ線と切り取り線、補強線など、メインアーチバーに書き込み。小休止ついでに買い物。で、散々悩んだ挙句、残り1個だったので、とう
2008年2月22日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編その6の続き×5)
画像が無くても記事は書いていきます。話は依然ロールバーですが。鉄ノコの刃、3本セットで350円で買ってきてセコセコと切り取り作業。メインアーチと補助バーの接続金具を全て切り離しました。斜行バー(5点に
2008年2月21日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編その6の続き×4)
ロールバーネタですが。メインアーチに溶接固定されている従来の補助ステー切り離し作業は難航中。通常のパイプ部分の肉厚なら2.6ミリなのだが、さらに肉厚の3.2ミリの外径35パイパイプを削り出して段差を作
2008年2月20日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(足回り編その5)
すんません。例の件(カメラ修理中)で画像がありません。22日~24日には7割引と言う某中古ショップも本日は5割引(つまり、半額。)。お店の商品は半分以上なくなり、店内も半分片付けられている状態。フロン
2008年2月17日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編その6の続き×3)
例の如く、画像はありません。斜行ステーの金具を根元から切り取る作業、本日終了しました。今回は電動パワーを借りまして。発想は至って簡単。手で切れるのなら、電気でも切れるハズ。そこで引っ張り出してきたのが
2008年2月16日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編その6の続き×2)
徐々に作業が進行中。まずは、メインアーチの採寸。画像が無いので、文章での説明は難しいのですが、天井部分は平面で無く、わずかに山型。ドア上、天井のピラー部分手前から斜行し、シートベルト金具付近で垂直に。
2008年2月15日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編その6の続き)
追加パーツ編その6の続きです。精密採寸の結果です。車内最大幅1210ミリフロア部最大幅1130ミリ天井ピラー最大幅890ミリ床天井幅1120ミリで、ロールバーの方は最大幅1320ミリ留め幅1220ミリ
2008年2月13日 [ブログ] EG-SAMBARさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
533
-
458
-
419
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
日産 ノート 純正ナビ デジタルミラー 全方位カメラ エ(愛知県)
127.3万円(税込)
-
光岡自動車 ビュート メイクアップ車 ココアインテリア 最終モデ(兵庫県)
384.7万円(税込)
-
ミニ ミニクロスオーバー タッチパネルHDDナビ・ETC2.0(神奈川県)
284.5万円(税込)
-
日産 エクストレイル 登録済未使用車 ナッパーレザー黒(兵庫県)
459.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/09/04
-
2025/09/04
-
2025/09/04
-
2025/09/04
-
2025/09/04