- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #リタード
#リタードのハッシュタグ
#リタード の記事
-
コールドスタート対策用 簡易防音壁作成
マフラーがどんなに車検対応品でも、何なら純正であっても、コールドスタート時は環境対策で触媒を早く温めるために点火リタードで必ず爆音になるのですが、朝一の通勤時などはどうしてもご近所さんに気を使うもの…
2025年4月22日 [整備手帳] Aim to Rさん -
レギュラーガソリンを入れた結果
アベンシスワゴンに乗り換えて半年経ちました。今まで二桁万円のポンコツ輸入中古車を乗り継いできたので、トヨタの全く故障の心配がいらない安心感はとても新鮮です。と同時に少々車に興味が無くなってきているのも
2024年6月17日 [ブログ] likoさん -
123ignition VS MDI(永井電子)and other.
メモ帳代わりに。・123ignition+MDIその他IGシステムが相性悪いという噂(ソース不明;https://rover-minicooper.blogspot.com/2008/12/123ig
2024年3月2日 [ブログ] とも-XXさん -
インテークホースのリフレッシュ(ODO:204,285)
いきなり交換後の写真。交換作業自体はなんの苦労もなく、サクっと完了!使用工具は[+ドライバ]+[彫刻刀]+[手]のみ。パーツは冬眠中の年末に入手していたが、なにせ「冬眠中」なので起こすのが億劫で。。で
2023年5月19日 [整備手帳] はぐ@ap1さん -
そういやぁどっかに有ったなぁ。吸気温センサ
過去に「インジェクター」の予備が欲しくて手に入れていたインマニ周りがあった。インジェクターだけは既に取りハズして洗浄し、予備パーツとして車載しているが、ガレージの隅っこでホコリ被ってるインマニに「吸気
2023年5月9日 [整備手帳] はぐ@ap1さん -
点火時期制御について
湾岸ポエムでもないのですがキャブでも点火時期制御はしたいよねーとは常々考えていたところで。アイドル時の進角制御はデスビのバキュームがしてくれますが高回転域の遅角(リタード)制御はできねぇサブコン入れる
2022年12月16日 [ブログ] とも-XXさん -
S2000 吸気ダクト 効果検証
今年1月,吸気温度の低減を目指してダクトを追加しました.↓ダクト加工の整備手帳日光サーキット走行時,追加前と比較して,約4℃ 吸気温が下がりました.データ取得の条件などは↓にまとめました.
2021年6月30日 [ブログ] wtbさん -
After Fire Festival 後の火祭り
先日の強い台風17号が去り日本も少し涼しくなった。お友達の皆さんは台風の被害は無かったですか。自分は海上勤務時代から陸に上がった現在でも業務上で天候、特に台風は警戒する。今回の17号で神戸は雨に拠る浸
2018年6月25日 [ブログ] Mikkolaさん -
熱との闘い2 タービン交換・吸気温度センサー移設・導風板
タービン換装エキマニポート面の歪からきていたガスケット抜けが研磨修正で完治せずエキマニ単体の交換だけでなく、ついでにタービン本体もGTX2863RからGTX2867Rに換装した。今回はフランジが緩み難
2015年12月1日 [整備手帳] Mikkolaさん -
続々々・自作ファンコントローラー
整備手帳には既に書きましたが、自作ファンコントローラー成功しました!せっかく買ったヒューズから電源取り出し君は無駄になっちゃいましたが、まぁしかたないっす。エンジンルームにACC電源って無いんですかね
2014年5月16日 [ブログ] ささひろ(Hirosir)さん -
パワーFCの謎
FCproの設定項目のなかに『スロットルリタード補正』ってのがあって、ある電圧に来た瞬間のみリタードする機能があるんだけど、フィーリングが悪いのでカットしたにも関わらずIDL接点ON位置から踏み込んだ
2014年1月11日 [ブログ] kassy.さん -
レギュラー仕様車にハイオク
https://minkara.carview.co.jp/userid/526518/blog/14803426/のつづき。ハイオク入れてみました。が、パワーメーターの取り説なくしてリセットのしかた
2012年2月26日 [ブログ] ウンハ2号@NB6Cさん -
ワンオフ 自作 秘密のアタックスイッチ♪
もはや秘密ではありませんね(笑)水温・吸気温の両方をリタードが入らないようにする為の秘密のスイッチです。ここ一発!と言う時に使用しています。もちろん、使用の際は実態と違うのでエンジンに良い訳がありませ
2011年8月23日 [パーツレビュー] ATS@AP1さん -
吸引温度センサーの移動
AP1用の温度センサー2700円ぐらいだったかな?
2011年7月2日 [整備手帳] ★スナッチ★さん -
コンデンサー
写真では見にくいと思いますが、走行風をラジエーターに効率よくあてるための、コンデンサー加工です。加工にはかなりの技術がいります。おまけに、エアコンガス回収機械を持ってるところでしか、作業は厳禁です詳し
2011年7月1日 [ブログ] よっちゃんレーシングさん -
S2000 リタード対策(吸気温編3)
さて、では吸気温度対策の完結編に入りたいと思います。今回は、②実際の吸気(入ってくる気体)を如何に下げるかと言うATSの最新の研究について考えて見たいと思います(笑)これまででセンサーの位置変更やセン
2011年5月21日 [ブログ] ATS@AP1さん -
S2000 水温・吸気温のリタード(補正)の真実 【補足】
暴露したエスのリタード数値ですが、ちょっと補足と言うか改めて強調させて頂きます。水温で90℃以上、吸気温で40℃以上(AP1)でリタード領域下に入ると書きましたが、注意点としてはそこから”比例曲線でリ
2011年5月20日 [ブログ] ATS@AP1さん -
S2000 リタード対策(吸気温編1)
吸気温対策これが旬ネタでしょうね(笑)さて、この吸気に関しては2通りの考え方に分けてお話したいと思います。①センサーに関するチューンと考え②実際の吸気を下げるチューンと考えまずは①のセンサーに関してで
2011年5月17日 [ブログ] ATS@AP1さん -
S2000 水温・吸気温のリタード(補正)の真実 必見です。
最近お友達から水温と吸気温の補正領域の質問が多いんです。”何で!?”と聞くと、どこかのページで議論になっているんだか憶測や仄めかすような記述が多いので何が正しいのでしょうか?との質問でした。夏も近いの
2011年5月13日 [ブログ] ATS@AP1さん -
これからの季節は走り込みが基本です(^^)/
という訳で、今日は朝から富士スピードウェイ(FSWショートコース)へ行ってきました(^^)v目的は勿論、MLS(HOUM第1戦)で掴んだブレーキコントロールの習熟度UPを狙っての走り込みです♪GWとい
2011年5月4日 [ブログ] ゆう♪♪さん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
425
-
352
-
341
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ フィット 純正コネクトナビゲーション リアカメラ(埼玉県)
204.7万円(税込)
-
トヨタ アクア 純正10.5ディスプレイ 全周囲カメラ BSM(大阪府)
249.7万円(税込)
-
ホンダ ステップワゴン 登録済未使用車 両側電動 レーダークルーズ(三重県)
324.7万円(税込)
-
スズキ ソリオ 2トーンルーフ仕様車 - 新車 - アルパ(兵庫県)
275.6万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/07
-
2025/08/07
-
2025/08/07
-
2025/08/07
-
2025/08/07