- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #吸気温対策
#吸気温対策のハッシュタグ
#吸気温対策 の記事
-
自作 2系統インテークダクト
3Dプリンターにて作成して頂きました。純正エアクリーナーボックスを使用している為、下側吸気にもフレッシュエアを少しでも……と思い付きシゴデキ後輩くんに頼んで何度か試作をして漸く形になりました。少しでも
2025年5月24日 [パーツレビュー] Kou-GXPAJG16さん -
インテークダクトの断熱処理(吸気温度低減)
在庫ネタのアーカイブ。ラジエータークーリングパネル装着したところラムエアトレイの効果により吸気温低下がかなり早まりましたが、エンジンルーム内が温まりきると吸気温度が下がりにくくなるのは変わりませんでし
2025年5月5日 [整備手帳] CustomZさん -
インタークーラーパイプへのセラミック断熱塗装(吸気温度低減)
在庫ネタのアーカイブ。前回インタークーラーパイプ内部のスムージング加工を行ったところからの続きです。https://minkara.carview.co.jp/userid/3601404/car/3
2025年5月2日 [整備手帳] CustomZさん -
エンジンからの熱の影響を減らす為6型以降のエアクリボックスを流用する
エキマニに遮熱板を追加して、その次はエンジンから、エアクリの下から熱がきているのでHN22Sの6型以降のエアクリに交換してしまえば、エンジンの直上部分からオフセットできるので、交換してみた。純正品番や
2023年4月18日 [整備手帳] R_SWさん -
IRS サーモシールドテープ
真夏を迎え吸気温の上昇が気になるので、ENGルーム雰囲気温の吸気への影響を最小限にする為に使用しました。テープ幅が適当なのと、裏面に糊がついているので、細かい箇所の作業も楽です、触った感じ表面温度は下
2015年8月14日 [パーツレビュー] 穴掘り士さん -
断熱材による吸気温対策
夏場になると気になるのが様々な流動体の温度です、その中でも吸気温の上昇は酸素の密度が低くなったり、ECUのパワー補正が入ったりと、少なくとも良い事はないですよね・・・。S2000の吸気系の中で、エアク
2015年8月5日 [整備手帳] 穴掘り士さん -
BYS エアインテークパネル取付
パネル取付にはバンパーを外して行う方法と、バンパーはそのままに行う方法の2種類がありますが、面倒なので今回はバンパーを外さず取付する事にします。導風板外し⇒パネル取付時・青丸=ボルト類×7本・緑丸=ネ
2015年7月10日 [整備手帳] 穴掘り士さん -
エアクリBOX作成
熱気をガンガン吸い込む現状を改善せねばと、エアクリBOXを作成してみる。
2010年8月10日 [整備手帳] malconpさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
629
-
394
-
349
注目タグ
あなたにオススメの中古車
-
ミニ ミニクロスオーバー ワンオーナー AppleCarPlay 禁煙車(京都府)
436.0万円(税込)
-
メルセデス・ベンツ Gクラス ガラススライディングルーフ(千葉県)
2172.3万円(税込)
-
日産 エクストレイル 純正12.3型ナビ 全周囲カメラ ナッパレザー(滋賀県)
460.1万円(税込)
-
トヨタ シエンタ 登録済未使用車 純正10.5型ナビ(新潟県)
344.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/13
-
2025/08/13
-
2025/08/13
-
2025/08/13
-
2025/08/13