- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #引っ掛かり
#引っ掛かりのハッシュタグ
#引っ掛かり の記事
-
N CUSTOM ヒールパッド
フロアマットのクラッチ下部が傷んできたので、保護のために取付しましたが…マットの厚み分とはいえ、靴によって踵が引っ掛かり運転しづらいので取り外しました。現在は助手席の足元にそれっぽく置いてあります。
2024年8月29日 [パーツレビュー] *-ちょもん-*@ロドらんまいけさん -
ゴミ箱のフタの引っ掛け
先日タコ糸からワイヤーに変更したゴミ箱の仕掛けは、スムーズに動き過ぎて開いた状態で止まることが出来なくなってしまいました。なぜか持ってたマグネットキャッチとか使ってみたけど、フタの重さを保持できなくて
2022年11月23日 [ブログ] くろネコさん -
中古ステアリングラックへの交換
ステアリングを切った後の戻りが悪かったので、ステアリングラックに何らかの不具合を抱えていると判断前回、ネットオークションで購入した中古のステアリングラックを清掃、グリスアップまでやっておきました。画像
2021年10月9日 [整備手帳] たまごごはんさん -
ステアリングの引っ掛かり
最近ステアリングを切って戻そうとすると引っ掛かる現象が出ていた。症状としては丁度レーンアシストが効いてるような感じ!そんな機能この車にはないが。。。ネットで検索してみたけど、プリウスでのそのような不具
2015年3月8日 [整備手帳] エコプリさん -
幌オープン 引っかかり解消
最近、幌オープン時にうまく折りたたみができない!ってことが多くなりました。原因を調べたところ、どうやらコイツの仕業らしい経年劣化でダルンダルンになってます(笑)おい!ちゃんと仕事しろよ~いや、今までお
2014年11月22日 [整備手帳] Bear Valleyさん -
☆車検整備☆続編。
こんばんは。日付変わったけど…昨日、持ち込み車検いってきやした。残りの…ブレーキ関係の部品とか…あと、マフラーも純正に戻しました。一応…マフラーカッターついてるんです。なんか変えるのも面倒だから純正で
2013年10月12日 [ブログ] ☆ぱるん☆さん -
最後に残った怪しい場所
アクセル踏み始めの引っ掛かり症状、最後の怪しい箇所を本日見てみた。念のためインテークのパイプを外してスロットルチャンバー内も目視したが、こちらはそれほど汚れてもいず引っかかりの原因にはなっていない。そ
2012年10月20日 [ブログ] HYTさん -
アクセルのその後
おととい車庫でオイル量などチェックしていたら、アクセルがまた軽く引っ掛かっている? ・・・根っこはちゃんと動くかな? と触ってみたら渋い・・・あら、ワイヤーでなくて根元がおかしかったのか(^_^;)!
2012年10月18日 [ブログ] HYTさん -
マット
前にずらせばアクセルが踏み込めず後ろにずらすとアクセルが引っ掛かり戻らないマットの変形が原因ですが、外すのも嫌だし取り換える金もない…助手席と運転席のマットを入れ替えました…うーんいい感じです(笑)
2012年8月6日 [ブログ] あっきー.さん -
プチ修正!
前回のブログで上げたヒールプレート!踵の引っ掛かりに納得が出来ず、位置修正をした。しっかり貼ったコインシートの糊の除去にてこずったが、位置修正後はアルミ地肌ペーパー掛けだけで様子を見る事にした。
2012年1月13日 [ブログ] はっせさん -
ステア時の引っかかり感を解消
初めに、全ての作業は自己責任にてお願い致します。このページの内容を真似て作業をして、ご覧の貴方の愛車に悪影響が出たとしても、当方は一切責任を負いませんので、予めご了承下さい。1号機の青プリ、そして現在
2011年9月4日 [整備手帳] よっすぃ@さん -
うちのアクセラがヘソ曲げた
なんか最近ね、朝イチのアクセルワークが変だったんですよ
今まで軽い踏力でアクセルが開いてたんですが、踏み始めに引っ掛かりを感じるようになりまして
特に最近は凍結や渋滞など微妙なアクセル調整が必要となる
2009年1月20日 [ブログ] 黒いBKさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
425
-
422
-
385
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ フィット 純正コネクトナビゲーション リアカメラ(埼玉県)
204.9万円(税込)
-
トヨタ アルファード ガラスルーフ 全周囲カメラ(北海道)
702.9万円(税込)
-
日産 エクストレイル 純正12.3型ナビ 全周囲カメラ ナッパレザー(滋賀県)
460.1万円(税込)
-
トヨタ ハリアー 禁煙 登録済未使用車 純正8型バックカメラ(大分県)
309.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/07/27
-
2025/07/27
-
2025/07/26
-
2025/07/26
-
2025/07/26