- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #抜け止め
#抜け止めのハッシュタグ
#抜け止め の記事
-
オイルレベルゲージ抜けどめ対策
先日、筑波で行われたドリフトイベントで、レベルゲージの抜けどめが必要でしたが、用意がなかったため取り急ぎタイラップ固定していました。タイラップではオイルレベル確認が面倒なので、ホームセンターでS環とス
2024年9月14日 [整備手帳] taka4888さん -
フィラーキャップ、レベルゲージ ストッパー作成
とてもとても何となくフィラーキャップの緩み止め作ってみました。というかコレが作りたくてフィラーキャップも変えました←
2024年5月17日 [整備手帳] 蕾猫さん -
ワンオフ オイルレベルゲージフック
いわゆる、内圧上昇によるレベルゲージ抜けを抑えるフックです。5バルブ4A-Gのレベルゲージは留めが効いていて抜けにくいですが、備えておくと安心感があります。また高回転多用車は用心の為、必要かと思います
2024年4月26日 [パーツレビュー] オカ@ピンゾロさん -
オイルレベルゲージが抜けないようにする!
オイルレベルゲージに抜け止めを付けてみました。今までサーキット走ってても抜けたことはないんですけどね。。。次サーキット走ったら抜けるぞ~って神様からのお告げがあったので付けましたww結束バンドとかで作
2022年6月11日 [整備手帳] @たかPさん -
前から後ろから
昨日は、良いお天気だった。しかし、何もしなかった。今日は、日が差したり、雨が降ったり。でも 暖かくなってきた。老人の、一日は短く 10時から お昼を挟んで 15時までが活動時間。今日は、14時過ぎに
2022年2月27日 [ブログ] allriderさん -
エーモン 電源ソケット(ヒューズ電源タイプ)1542
3タイプのヒューズがついていて、ソケット本体との間にある5Aヒューズ部で付け替えができます。抜け止め機構が秀逸です。他のヒューズ配線が無駄になる点が難点です。
2019年4月7日 [パーツレビュー] eksp2さん -
自作 オイルゲージ抜け防止スプリング
サーキットなど高回転でブローバイ圧が上がる条件でオイルゲージの抜け事故を防ぐため、オイルゲージにスプリングを装着しました。前のコルトプラスでもこれで抜けたことはありませんが、他の人にエンジンオイル交換
2016年6月26日 [パーツレビュー] コル注さん -
熱収縮チューブの変わった使い方
15π位の熱収縮チューブをタイラップの代わりに使ってみた!カッコ良くなるよねww右上の三又の部分とか使ってみた♪耐久性とかどうなんだろ??
2015年5月18日 [ブログ] マロン☆マロンさん -
ブレーキパッドピン抜け止め対策
1年半くらい前YZサーキットで起きた、ブレーキパッドピンの脱落。この時は4輪全て新品ピンに交換して様子見としました。しかし先日のアミューズでまたもや発生。恐ろしくてそのまんまじゃ乗ってられないのでなん
2014年12月21日 [整備手帳] しろててさん -
keiスポーツ箱替え計画!
箱替えついでに、TH07タービンからRHF4タービンに交換する予定なので、インタークーラーの配管を考えなきゃって事でアルミパイプの端っこにホースの抜け止め加工のリブ出しする工具が欲しいなぁ~と…色々探
2014年11月18日 [ブログ] TuningMeisterさん -
オイルレベルゲージ抜け止めスプリング オイルレベルゲージ抜け止めスプリング
VG30Eは高回転型エンジンではないので、エンジンを回してブローバイ圧でゲージが抜けたという話はあまり聞きませんが、サーキット走行にあたり念のためホムセンのスプリングを装着しました。片方をゲージ目玉、
2013年10月21日 [パーツレビュー] コル注さん -
クレビス
この手の セーフティ面に拘った部品は大好きです。
2013年5月16日 [ブログ] OldSchool・AE86さん -
オイルレベルゲージ抜け止め装着
ホームセンターで部材を調達ホースバンドとステンレスのバネそれとS環S環が二種類あるのはゲージの取っ手の寸法測って置かなかった為www大きい方を使いました
2013年2月2日 [整備手帳] 佐野@道楽者さん -
インタークーラーパイプ抜け対策
ホースバンド2機掛けでも3回ホース抜けしたので新たに対策しました。
2012年1月31日 [整備手帳] HGDさん -
インテークパイプ
アルミパイプに置き換えたインテークパイプですがやっぱり抜けてきていますなぁ。冬になってから全然確認していなかったんですが周りがブローバイというかオイルが若干付着しています。カットしている方は抜け止めの
2011年3月2日 [ブログ] がみゅさん -
青いパーツたち
シートベルトなんて純正でいいと思ってました。しかし日光サーキットで同乗走行するには助手席は4点でないといけないとのこと。あまり乗り気にならずも、フルハーネスを見つくろってみることにしました。調べてみる
2010年11月18日 [ブログ] アヴァランチさん -
BLITZ ブリッツ パイピングストッパー
70φ用で付属スペーサーなしで使用。その名の通り、パイピングの抜け防止のためのパーツです。ガッチリ補強されるので、この部分での抜けはなくなりそうです。
2010年9月26日 [パーツレビュー] アヴァランチさん -
TANIDA JURAN ステンレスバンド 8-16φ 【325938】
ホースの抜け防止用、ホースバンド
2010年7月11日 [パーツレビュー] SHIN☆さん -
ホーンボタンのアース改造
一年前にやった作業を今頃ですがアップです。モモのヴェローチェレーシングですが、不具合ありとのことでシルビア時代に格安で新品購入した時からアースの板が欠品していたようで、アースを取るのに苦労していました
2010年2月19日 [整備手帳] psgさん -
オイルレベルゲージストッパー加工
オイルレベルゲージの抜け防止として、写真のように加工をしてもらいました。オイルレベルゲージと手前下側にあるステーにドリルで穴を開け、そこに引きバネをかけ下側に対してテンションをかけます。レベルゲージ側
2009年10月5日 [整備手帳] HIRO@GE8&RP3さん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
401
-
381
-
400
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ダイハツ タント 両側電動スライドドア 届出済未使用車(岐阜県)
180.9万円(税込)
-
スズキ ワゴンR 届出済未使用車 LEDヘッドライト アクテ(岡山県)
169.9万円(税込)
-
トヨタ ハイエースバン 禁煙車 両側電動ドア 衝突被害軽減システ(広島県)
419.9万円(税込)
-
ホンダ フィット 純正コネクトナビゲーション リアカメラ(埼玉県)
204.7万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/10
-
2025/08/10
-
2025/08/10
-
2025/08/10
-
2025/08/10