- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #書評
#書評のハッシュタグ
#書評 の記事
-
時間に呪縛されていることすら意識できない私たち
機械式時計の発明により、これほどに社会が変動したことに驚愕。時刻表一つ読むにも複雑な計算が必要な時代もあったのだ。かのシンデレラも節目の時代を生きて来たのであった。機械式時計がすっかりアナクロになった
2021年5月10日 [ブログ] ワルめーら@Terryさん -
自動車会社が消える日
実は一昨日から10年ぶりにインフルエンザにかかってしまい職場からも家庭からも閉ざされてしまった。昨夜は一番きつい日で日が高いうちはうなされてばかり…かかるもんではないわさてやっと高熱が下がり、食欲も少
2018年3月3日 [ブログ] クリューさん -
株式会社エンスーCARガイド 初代コペン・オーナーズブック
【書評】ずっと気になっていたけど、現物みないと買えないと思ってた本。横書きA5判 全128ページ。地元や職場の近くの書店ではお目にかかれず、だからといって、注文したら買わなきゃならんので、それもできず
2017年5月14日 [パーツレビュー] アルジジさん -
株式会社エンスーCARガイド コペンを知る・買う、維持・チューニングする完全ガイド
【書評】4年半ほど前に買ったコペンの参考書。縦書き一色刷りA5判全96ページ。その長いタイトルは伊達ではなく、基本的なことから、かなりマニアックなことまで、記載されています。冒頭の「オリジナル・コペン
2017年5月14日 [パーツレビュー] アルジジさん -
”日本プロ野球ユニフォーム大図鑑(上/中/下)”をレヴューする
先日、職域にある新宿区中央図書館にて”日本プロ野球ユニフォーム大図鑑”(上中下:ベースボールマガジン社刊)を借りられたので、目を通してみました。まずは内容について・・・”ユニフォーム進化論”と銘打って
2016年2月14日 [ブログ] 紺ウサギさん -
読書の秋 書評
先日、2冊の本を購入した。1冊は「『ロマンとソロバン』~マツダの技術と経営、その快走の秘密~」、さらにもう一つは「2020年の『勝ち組』自動車メーカー」である。前者の1冊は以前販売された「マツダはなぜ
2015年10月25日 [ブログ] クリューさん -
”トヨタ クラウン 伝統と革新(三樹書房)”をレヴューする
先日、職場近くにある図書館にてこちらの”トヨタ クラウン 伝統と革新”を一通り読ませていただきましたが・・・まずは本書の内容について・・・1955年(昭和30年)に初代が登場し、現行モデル(2012年
2015年7月6日 [ブログ] 紺ウサギさん -
『日本懐かし自販機大全』
アニメ『それでも町は廻っている』の中で唯一のアニメオリジナルエピソード、第8話『全自動楽団』の前半Aパート『全自動世界』。このエピソードは大雨の中でコインランドリーで雨宿りする、という内容なのですが、
2014年10月19日 [ブログ] ミノスケ@KV36さん -
★オールドタイマー133号★「シベリア出兵少将からの手紙」の書評をありがとうございます!
もう10年ぐらい前になるが、オールドタイマー誌69号に載せてもらった。その時に取材してくれた甲賀(精)記者さん、とっても面白い感覚と表現方法をする人で、以来時々電話で話したりしていた。その甲賀さんが、
2013年11月2日 [ブログ] あそぼー♪さん -
つれづれなるままにツラツラツラ
皆さん、こんにちは。冬の東京は大抵が快晴で、本当にいい環境にいるなと私は感じています。今日も優しい太陽が私の心を和ませてくれます。詩情としては波が荒ぶり、灰色の空からひたすらに雪が舞い降りる日本海沿い
2012年12月10日 [ブログ] ワルめーら@Terryさん -
本能寺の変のときに信長が「是非もなし」とツイートした謎
まだまだ未明の時分ながら、鳴り響くめざましの音に起こされたので、早起きは三文の得ということで、起きてこうして文章を認めています。さて、皆さんは、信長が本能寺の変の勃発のときに明智光秀が謀反を起こしてい
2012年9月6日 [ブログ] ワルめーら@Terryさん -
森本哲郎 『生き方の研究』(新潮選書)
タイトルからだけを見ると、啓蒙的な上から目線の本のようにも思えるのだが、然にあらず。断じて然にあらず。作者は人間の様々な生き方を探ってみたかったのである。これが本書に凝縮されているというわけだ。さて、
2012年4月19日 [ブログ] ワルめーら@Terryさん -
『幕末維新の暗号』 加治将一著 祥伝社刊
前回の書評では、下記書籍をご紹介しておいた。『西郷の貌』 加治将一著 祥伝社刊今回は作者の二作目となる歴史ミステリー本である。タイトル画像に写っている書籍の表表紙に刻されている、ちょんまげサムライたち
2012年3月11日 [ブログ] ワルめーら@Terryさん -
『西郷の貌』 加治将一著 祥伝社刊
世に西郷隆盛といえば、恰幅の良いお腹にぎょろっとした目と太い眉というイメージが流布している。ところが、このような西郷の姿が写真に残されていることはなく、あくまで肖像画や銅像(上野公園など)として残され
2012年3月6日 [ブログ] ワルめーら@Terryさん -
統計調査からしあわせってもんをあぶり出す 『幸福の習慣』を読んで
面白い本を見つけた。先週の木曜日のことである。用向きがあって、三軒茶屋に赴いた。普段はトコトコと走る二両編成の世田谷線に乗って向かうのだが、この日はよほど時間的余裕があったので、下高井戸からぶらぶらと
2012年2月20日 [ブログ] ワルめーら@Terryさん -
一日一善!
図書館から「予約された本の準備が出来ました」と連絡を受けたので取りに行った時のこと。貸し出し手続きを終えて帰ろうとしたその瞬間、平置きコーナーに見覚えのある顔が飛び込んで来ました!「とにかく用心、火の
2012年1月25日 [ブログ] スギさん -
書評 『日本語 表と裏』(森本哲郎著・新潮文庫)
普段何気なく使っている言葉がある。あるとき、ふと当たり前のごとくその言葉を使っている当人が、なぜこんな表現になっているのだろうと思案にくれた経験はないだろうか。また、ごくごく単純な表現ながら、外国人に
2011年4月13日 [ブログ] ワルめーら@Terryさん -
『稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?』
私たちは「お金」というものと絶えず向き合う機会が頻繁にある社会に生きている。ゆえに、お金というのは、単にサービス・モノへの対価として支払われる交換手段・媒体といった総括的で無機的なものではなく、もっと
2010年12月10日 [ブログ] ワルめーら@Terryさん -
あの時、バスは止まっていた 高知「白バイ衝突死」の闇
「あの時、バスは止まっていた 高知「白バイ衝突死」の闇」という本を買って読みました.ご存じの方も多いかも知れませんが,これは「高知白バイ冤罪事件」(と,敢えてここでは書きます) の経緯を記したドキュメ
2009年12月22日 [ブログ] Recorderさん -
酷道をゆく - 日本全国の「酷い国道」を走る!!
酷道・険道マニアというみんカラのグループに参加していることを以前紹介しました.こうしたコア層向けのムックが出ました.新たな発見はなさそうだけれど,一覧出来る形でまとまっているのは便利かなと早速購入.私
2009年12月12日 [ブログ] Recorderさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
638
-
481
-
517
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ミニ ミニロードスター 6速MT 黒革シート ビジュアルブースト(神奈川県)
143.6万円(税込)
-
マツダ CX-5 禁煙 8型ナビフルセグ 全周囲カメラ 電動リ(東京都)
329.9万円(税込)
-
トヨタ ノア ディスプレイオーディオ Bカメラ ETC2.0(熊本県)
449.9万円(税込)
-
ホンダ フリード 登録済未使用車(岡山県)
244.2万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/12
-
2025/08/12
-
2025/08/12
-
2025/08/12
-
2025/08/12