- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #流体力学
#流体力学のハッシュタグ
#流体力学 の記事
-
Power house・accel Power accelerter
以前から乗り換える度に取り付けてる怪しいパーツ(笑)こちら、コロちゃんにも取り付け!吸気の流体力学を応用し、レイノルズ数に変化を与えるパーツ
2024年1月4日 [パーツレビュー] kobutaroさん -
Power house ・accel Power accelerator
以前から乗り換える度に取り付けてる怪しいパーツ(笑)吸気の流体力学を応用し、レイノルズ数に変化を与えるパーツ
2024年1月3日 [パーツレビュー] kobutaroさん -
チョイ足し空力パーツ(サイドステップ)
MSさんのサイドステップは良い形状なので何も手を加えずとも問題無いのですが幅が広いのでサイドステップ上を流れて来た空気が横と言うか下方に逃げてしまうのが勿体無いので気休め程度ですが得意のLアングル小を
2023年9月6日 [整備手帳] デンジャーマンさん -
【おくるま学ぼう】 その13 エンジン 過給機
昨日、寝てるときにふと思ったんですが、いつも車外で、「いいエンジン音~」って言ってましたが、あれって、ひょっとして、、、消音機で減衰された元高温高圧の排気ガスの音ですよね。。ああ、無知って。。。。以下
2023年2月28日 [ブログ] 黒艶丸さん -
分岐テールパイプによる音質の考察
ビートの車検対応として購入したレガリスKですが、見ておわかりの通りきれいに分岐したテールパイプが装着されています。この構造だと、最終的に減速された排気がこの分岐に衝突します。パイプ内の流体は壁面が遅く
2022年12月2日 [ブログ] Ryo L.W.S.enthusiastさん -
フロントガラスの風を左右↔️に逃がさない空力パーツ(笑)
分かり辛い写真でごめんなさいスイスポのフロントガラスはかなり起きているので結構な風を左右↔️に逃がしてしまいますのでフロントガラスの左右↔️に加工したLアングルを装着して風を逃がさず真っ直ぐルーフに流
2022年8月23日 [整備手帳] デンジャーマンさん -
屋敷のエアコンの効率化。
エアコンとサーキュレーターや扇風機を併用した方が効率が上がる、という話ですが、サーキュレーターはエアコンディショナーの風の吹き出し方向を狙って床から斜め上に向けるのが良いのかな?と、流体力学はレーシン
2022年8月21日 [ブログ] 100%鉱物湯。@男子禁制さん -
空力パーツ(小物)
昔のワンボックス(日産キャラバン)が直進安定性を出す為にリアの後端に付けていた空力パーツを真似てリアドアハンドル部に装着してみました。側面に沿って流れてる風を利用して左右のブレを少なくして直進安定性を
2022年8月1日 [整備手帳] デンジャーマンさん -
エアロスタビライジングフィン取り付け🐟
一応DIYで付けたので載せときます✨30分あれば誰でも簡単に取り付けできるかなと(^^)型紙は部品に付属しているので軽く接着面を清掃して写真みたいにマスキングで固定しました📜コツはシワを伸ばすように
2022年3月10日 [整備手帳] こめお1215さん -
訳あって・・・
ボルテックスジェネレーターや空力について、勉強を始めました。かなり奥が深くて面白そうなのと、結構安価に実車実験できそうです。↓こんな論文も見つけました。2004年と古いですが、ボルテックスジェネレータ
2021年11月6日 [ブログ] konkiさん -
Castrol EDGE 0W-20
【再レビュー】(2020/01/26)前回までのコピペ今回も前回に続きスカトロエッジ0w20チタニウム。交換後200キロくらいでパワーミルク1缶投入後、みん友の皆さんには既に動画で楽しんでいただけたか
2020年1月28日 [パーツレビュー] さっしー軍曹♪さん -
吸気取入れ口の小口径化
以前、フレーム吸気をやめて、エンジンルーム内に吸気取入れ口をつくりました。しばらくは特に不便を感じずに走っておりました。しかし、60km/h以上ではエンジン回転が伸びやすくなったものの、2速発進でエン
2019年6月18日 [整備手帳] カブ色(リーガルグリーン)さん -
siecle / ジェイロード レスポンスリング
型式:RS05RS #10(絞り中)シングルタイプ【メーカーHPより引用】エア導入経路を緻密に抑制することで整流効果と流速UPが生まれ、アクセルを踏んだ時点から最高のパフォーマンスが引き出されます。以
2019年4月14日 [パーツレビュー] kaku’3@UK-ONEさん -
エアスパッツを装着①
フロントに取り付けるやつです。トヨタカルディナや、ウィッシュなどに標準装備のトヨタ品番です。フロント用は単純な形状の為、トヨタのあらゆる車種に使われていると思います。右と左同じ品番でした。特徴は固定穴
2017年6月19日 [整備手帳] はや北さん -
エアスパッツを装着②
エアスパッツを装着②です。リヤ用の続きになります。カルディナのリヤエアスパッツ側の元々の穴がちょっと小さいので、アコードのロッカーパネル用の穴と同じになるように広げておきます。そして、使用するクリップ
2017年6月19日 [整備手帳] はや北さん -
GW巻き
GWは29日30日と仕事でしたが本日1日から5日までは休めそうです♪早速ネタを仕込もうとしましたが暫く放置プレーだったレガっぴはバッテリー電圧が10.7Vまで落ち始動不能wプレ吉Ⅱくんからケーブルジャ
2016年5月2日 [ブログ] R百弐拾七式さん -
点火時期コントローラ③
空き時間でプログラム妄想中デス^^;んで、燃焼速度って気圧や気温に影響される??よぉ~し! センサー追加して・・・気圧や気温もマイコンに取り込んで補正をかけようw温度センサー 100えん気圧センサー
2013年11月12日 [ブログ] s30kaiさん -
お久しぶりですw
小さい頃から空気力学的な事が好きだった自分ですが愛車にアクアとかの外観を観察してリアスポイラーの横の所にボルテックスジェネレータが付いている事に気づきホームセンターで売ってる両面テープが付いたウレタン
2013年8月10日 [ブログ] BLACKBEANさん -
お久しぶりですw
小さい頃から空気力学的な事が好きだった自分ですが愛車にアクアとかの外観を観察してリアスポイラーの横の所にボルテックスジェネレータが付いている事に気づきホームセンターで売ってる両面テープが付いたウレタン
2013年8月10日 [ブログ] BLACKBEANさん -
お久しぶりですw
小さい頃から空気力学的な事が好きだった自分ですが愛車にアクアとかの外観を観察してリアスポイラーの横の所にボルテックスジェネレータが付いている事に気づきホームセンターで売ってる両面テープが付いたウレタン
2013年8月10日 [ブログ] BLACKBEANさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
526
-
420
-
353
注目タグ
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ シエンタ 登録済未使用車 純正10.5型ナビ(新潟県)
344.9万円(税込)
-
ミニ ミニ 認定中古車保証2年付/ブルー革/harman/禁煙(東京都)
419.1万円(税込)
-
スズキ ジムニー 届出済未使用車/クルコン/Cソナー/スマキー(千葉県)
218.5万円(税込)
-
トヨタ アクア 純正10.5ディスプレイ 全周囲カメラ BSM(大阪府)
246.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/15
-
2025/08/15
-
2025/08/15
-
2025/08/15
-
2025/08/15