- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #記念碑
#記念碑のハッシュタグ
#記念碑 の記事
-
記念碑廻り
先日、親方からの電話で「中越地震の記念碑を廻りたいから案内してくれ」と電話が有りました。9月6~7日に「第10回防災推進国民大会(防災国体)]が新潟市で行われ、それに写真を展示するのだそうです。家から
2025年8月9日 [ブログ] ヒロ@1483さん -
門司港発祥「バナナの叩き売り/『バナナの叩き売り発祥の地』の記念碑
JR門司港駅前(旧門司三井倶楽部側)に『バナナの叩き売り発祥の地』の記念碑が建っています😆詳しくは関連リンクをご覧ください。
2025年4月15日 [おすすめスポット] てっちゃん@さん -
蒲郡バイパス全線開通の記念碑は個人が建てたもの!
2025年3月8日(土)に半世紀の悲願を成し遂げ全線開通を迎えた名豊道路。その最後の開通区間となった蒲郡バイパスの蒲郡IC~豊川為当IC間にある御津金野ICには、今回の開通の記念碑が建てられています。
2025年3月30日 [ブログ] ろあの~く。さん -
隕石落下の地! ( ゚Д゚)
気温が下がって走りやすくなったが、彼岸花もずいぶんと色あせてきた。秋をすっ飛ばし、一気に冬に向かうような気配。秋祭りに遭遇。獅子舞の後に神輿が続く。コロナ禍で地域に根付いた祭礼が随分と無くなったが…。
2024年10月6日 [ブログ] THE TALLさん -
妊婦の腹を切り裂いた…(;゚Д゚)
…などという猟奇的な伝承が残る「石のまな板」…この辺りにあるはずなんだけど?キョロキョロしながら、ゆっくりとロードスターを走らせる。民家の玄関にソレはあった。九頭竜川の河口に造成された三国港。河口に沈
2024年5月25日 [ブログ] THE TALLさん -
古戦場の地記念碑/大多鬼丸vs坂上田村麻呂の戦場跡
平安初期、征夷大将軍坂上田村麻呂と地元の賊(豪族)大多鬼丸の戦いの古戦場の地。大多鬼丸を正義とするか悪とするか伝承に違いがある。入水鍾乳洞と星のビレッジ間のなんてことない細い道沿いに立派な石碑がある。
2023年12月15日 [おすすめスポット] 6ハロンさん -
富士山 世界遺産登録 〜 10周年記念碑🗻
週末のウォーキングでよく立ち寄るいつもの神社⛩おおよそよく通るルートは決まっているので 神社の近くの道でも歩いて通らないところも多く、たまに違うルートを通ると 意外なものに気が付きます♫先日のウォーキ
2023年8月13日 [ブログ] pikamatsuさん -
筑後川の魚「エツ」の伝説とは・・・?/えつ伝承碑
国指定重要文化財「筑後川昇開橋」の福岡県大川市側ある「えつ伝承碑」「えつ伝承碑」とは大川市若津の渡船場跡にあり碑筑後川をはさむ若津と諸富に伝わる伝説にちなんで建てられていますその伝説とは、昔、ある僧侶
2023年6月11日 [おすすめスポット] のりさん7さん -
BORO-MONUMENTUM
ある平日の晩ごはん@丸亀製麺 八戸新井田店この日は珍しく外食実は人生2度目?の丸亀なの明太釜玉うどん(大)チーズトマトたまカレーうどんシズカがコレを食べたかったんだってトマト効いててちゃんとスパイシィ
2023年6月6日 [ブログ] neutoxinさん -
エツ食べた後には・・・
福岡県大川市までエツ料理を食べにきたので国指定重要文化財「筑後川昇開橋」のすぐそばにある「えつ伝承碑」も見学に行くことに・・・「えつ伝承碑」とは大川市若津の渡船場跡にあり碑筑後川をはさむ若津と諸富に伝
2023年5月29日 [ブログ] のりさん7さん -
サロマ湖にこんな碑があったの知らなかった マラソンの記念碑だった〜
今日もいい天気だな〜サロマ湖きれー湖畔を走ってるとなにやら左手に。。おおおおこれは!42.185kmマラソンですね!さりげなくWRXを写し込むwこういうのがあったんですね知らなかった〜またね〜▼関連【
2023年5月14日 [ブログ] macモフモフさん -
昔はこの場所に博多駅がありました/九州鉄道発祥の地碑
福岡市博多区出来町公園内にある「九州鉄道発祥の地碑」明治21年(1888年)に九州鉄道株式会社が設立され、同時に博多駅が開業、翌年から博多~久留米間を列車が走り始めました当時の博多駅は現在の場所ではな
2023年5月4日 [おすすめスポット] のりさん7さん -
江別市篠津地区と篠津小学校
春の探索スタートまずは地元の江別市内農村地帯の篠津地区篠津小学校跡地訪問江別市篠津地区篠津自治会館と篠津小学校跡篠津開基百年の記念碑篠津小学校 閉校記念の碑開村記念碑忠魂碑記念碑篠津自治会館篠津神社篠
2023年4月17日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
福岡のプチスポット (九州鉄道発祥の地)
あまり公表されていない気にしてないと見逃してしまうような福岡のプチスポットの紹介です今回は福岡市博多区出来町公園内にある「九州鉄道発祥の地碑」明治21年(1888年)に九州鉄道株式会社が設立され、同時
2023年4月11日 [ブログ] のりさん7さん -
神戸税関発祥の地 碑
毎朝のウォーキングで通るルート上に在る「神戸税関発祥の地 碑」ここは、「神戸地方合同庁舎」南側駐車場のR2沿いの一角で、現在の「神戸税関」とは少し離れた場所になる。旧居留地内を散策していると、このよ
2023年2月20日 [ブログ] ジェイムズ・ホントさん -
当別伊達記念館・伊達邸別館と周辺
2021年7月31日(日)真夏の暑い一日当別町にある「伊達記念館・伊達邸別館」訪問当別町の開拓の歴史を知る。★当別伊達記念館・伊達邸別館★当別町開拓の歴史資料を展示伊達邸別館 1880年(明治13年)
2021年10月1日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
交流電化発祥 記念碑
二日連続でお送りする“交流電化遺構を訪ねて”前回は交流機関車へ焦点を向けてみましたが舞台を大きく移動し皆様の予想通り仙山線作並駅へ。休みと山形行きが相成り企画を立ち上げてみましたが久々の作並駅ったら・
2020年8月18日 [ブログ] zabel77さん -
薩摩藩主 島津家の別荘跡地/藩主島津公別墅趾
湯権現の近くにある石碑で薩摩藩主 島津家の別荘があった事を示しています。
2018年3月6日 [おすすめスポット] てっちゃん@さん -
塩飽の島民が活躍した咸臨丸の渡米を記念して建てられた咸臨丸渡米150周年記念顕彰碑/咸臨丸渡米150周年記念顕彰碑(丸亀市〔本島〕)
日米修好通商条約批准お使節団が、米艦ポーハタン号の乗船して渡米するに伴い、その随行と遠洋航海実習のため、幕府軍艦咸臨丸が、万延元(1860)年1月19日、サンフランシスコ目指して浦賀を出航しました。咸
2017年11月15日 [おすすめスポット] ピズモさん -
天皇皇后両陛下行幸啓奉迎 /天皇皇后両陛下行幸啓記念碑
1963年に開催された山口国体を行啓された、昭和天皇皇后両陛下。ご訪問を広く後世に伝えるため、行幸啓記念碑が建立されました。昭和三十八年十月二十九日建立。
2016年12月30日 [おすすめスポット] Marie's Gardenさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
729
-
505
-
479
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ミニ ミニクロスオーバー ワンオーナー AppleCarPlay 禁煙車(京都府)
436.0万円(税込)
-
トヨタ ノア ディスプレイオーディオ Bカメラ ETC2.0(熊本県)
449.9万円(税込)
-
ホンダ フィット 純正コネクトナビゲーション リアカメラ(埼玉県)
204.7万円(税込)
-
トヨタ アルファード 登済未使用車 衝突軽減 JBL 後席モニター(愛知県)
729.8万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/12
-
2025/08/12
-
2025/08/12
-
2025/08/12
-
2025/08/12