- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #近代化遺産
#近代化遺産のハッシュタグ
#近代化遺産 の記事
-
鉱滓レンガ(変電所跡)
昭和17年(戦時中)に建てられたものとは思えないほどの外観。変電所ということで頑丈さを求めたものと思われ、溶鉱炉の燃えカスを固めて作った「鉱滓レンガ」で建てられたました。現在は個人所有となっており、中
2015年6月23日 [整備手帳] モデナノヤスシ (*^^)vさん -
石積みに想う その3
11日はガスッていて全貌を確認出来なかったので晴れた今日に再度、松本市にある牛伏寺の横にある牛伏川(うしぶせがわ)に行ってきた。ここに群生している桂のハート型の葉も大きくなり始めていた。やはり桂の木は
2015年4月25日 [ブログ] mimakiさん -
近代化遺産、消失(T_T)/~~~
2010年10月に当ブログで取り上げました『玉川橋』ですが・・・昨年8月28日に新玉川橋が開通し、旧玉川橋は通行止めになっていました!新架橋より、玉川橋を望む(2014年10月15日撮影)風景に美しく
2015年2月23日 [ブログ] シャオーレさん -
ハワイ真珠湾攻撃から73年・・・
今日は、ハワイ真珠湾攻撃から73年を迎えます・・・何か関連したことを記したくてブログにしました。下記はウェキペディアの「佐世保市」の抜粋になります。1883年に東郷平八郎少佐が海軍軍艦「第二丁卯」に測
2014年12月8日 [ブログ] モデナノヤスシ (*^^)vさん -
針尾送信所(旧佐世保無線電信所)
日露戦争において、無線通信の重要性を認識した日本海軍により建設された無線電信施設。大正 7 年(1918)に着工し、大正 11 年(1922)に完成した。太平洋戦争の開戦に際しては、「ニイタカヤマノボ
2014年12月8日 [整備手帳] モデナノヤスシ (*^^)vさん -
セイルタワー(水交社)
旧日本海軍や自衛隊の1,300点にものぼる貴重な資料が展示され、現在に至る海上防衛の歴史を学ぶことが出来ます佐世保は古くから海上防衛の役割を担ってきた街です。戦後も昭和28年に海上自衛隊佐世保地方総監
2014年12月8日 [整備手帳] モデナノヤスシ (*^^)vさん -
旧海軍防備隊聴音所跡
旧日本海軍佐世保鎮守府の特設見張所の中の聴音所として昭和 13 年(1938)に建設され、昭和20 年(1945)の終戦までの 7 年間、潜水艦や戦艦のスクリュー音の傍受施設として利用されていた。 長
2014年12月8日 [整備手帳] モデナノヤスシ (*^^)vさん -
浦頭(うらがしら)引揚記念平和公園
・浦頭(うらがしら)引上記念公園1945年(昭和20)年8月15日に太平洋戦争の終結に伴い、海外におられた邦人約629万人が日本に引き揚げました。このうち佐世保港のこの浦頭の地に、昭和20年10月14
2014年12月8日 [整備手帳] モデナノヤスシ (*^^)vさん -
近代化交通 早岐駅
早岐駅は県内の鉄道としては最初に九州鉄道の終点駅として開業し、その後も佐世保線と長崎本線(のち大村線)の分岐駅として重要視された。構内には開業当時から伝わる駅舎や、機関区で使われた煉瓦積み給水塔、転車
2014年11月4日 [整備手帳] モデナノヤスシ (*^^)vさん -
近代化の道/佐世保要塞 丸出山堡塁
佐世保市内にあります。丸出山堡塁 牽牛崎堡塁 高後崎砲台 小首堡塁 前岳堡塁唯一観光地としてご紹介出きるのが 丸出山堡塁 となります。その他は整備が行き届いておらずお勧めスポットには上げれません。くわ
2014年10月28日 [おすすめスポット] モデナノヤスシ (*^^)vさん -
佐世保要塞 高後崎砲台
1897年(明治30年)9月 高後崎砲台・面高堡塁着工1898年(明治31年)6月 小首堡塁着工11月 丸出山堡塁着工12月 高後崎砲台竣工ウィキペディアより
2014年10月10日 [整備手帳] モデナノヤスシ (*^^)vさん -
佐世保要塞 丸出山堡塁
1898年(明治31年)6月 小首堡塁着工11月 丸出山堡塁着工12月 高後崎砲台竣工1901年(明治34年)9月 牽牛崎堡塁竣工11月 丸出山堡塁・前岳堡塁竣工ウイキペディアより
2014年10月10日 [整備手帳] モデナノヤスシ (*^^)vさん -
佐世保要塞 小首堡塁
1898年(明治31年)6月 小首堡塁着工1900年(明治33年)4月 前岳堡塁着工・佐世保要塞司令部設置9月 小首堡塁竣工ウィキペディアより
2014年10月10日 [整備手帳] モデナノヤスシ (*^^)vさん -
佐世保要塞 前岳堡塁
1900年(明治33年)4月 前岳堡塁着工・佐世保要塞司令部設置1901年(明治34年)9月 牽牛崎堡塁竣工11月 丸出山堡塁・前岳堡塁竣工ウィキペディアより
2014年10月10日 [整備手帳] モデナノヤスシ (*^^)vさん -
解体される?!・・・
このようなタイトルなんですが!車ねたではありません・・・そう、最近ブログカテゴリーに追加された「近代化遺産」シリーズ・・・えぇ・・そんなもん違うブログで書いたらええねん・・・と聞こえてきそうですが・・
2014年10月9日 [ブログ] モデナノヤスシ (*^^)vさん -
近代化交通 南風崎駅
南風崎駅(はえのさきえき)は、長崎県佐世保市南風崎町にある、九州旅客鉄道(JR九州)大村線の駅である。現在のハウステンボスの周辺に浦頭港という港があり、接続駅になっていた。太平洋戦争後、1945年(昭
2014年10月9日 [整備手帳] モデナノヤスシ (*^^)vさん -
川棚町・・・
最近シリーズ化され、ドキュメンタリー映画のオファーを受けている「近代化遺産」!←うそうそ(笑)今回3回目のブログアップになるタイトルが川棚町・・・長崎県のお住まいの方ならよくご存知なんでしょうが!日本
2014年9月1日 [ブログ] モデナノヤスシ (*^^)vさん -
近代化水道
8月に入り、お盆も近くなっていますが・・・この時期は、戦争もの新聞コラムやTVが多くなります。明治維新後、近代化の道を進んでいった日本・・・その発展の中に佐世保も含まれてました。前回アップした近代化遺
2014年8月4日 [ブログ] モデナノヤスシ (*^^)vさん -
近代化水道 矢岳浄水場
旧海軍は水不足解消のため、十文野町にあった農業用のため池を改造して岡本貯水池を造り、さらに、当時はまだ、ろ過されていない水を給水していたので、旧海軍鎮守府近くに矢岳浄水場を建設することにしました。
2014年8月4日 [整備手帳] モデナノヤスシ (*^^)vさん -
近代化水道 保立公園
佐世保重砲兵連隊の演習場として使用されました。その時に築かれた石垣や石段が残り、煉瓦や切石で作られた水道施設が残っています。
2014年8月4日 [整備手帳] モデナノヤスシ (*^^)vさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ランドローバー レンジローバー BLACK-P PSR ドライブプロP 純 ...(千葉県)
715.6万円(税込)
-
三菱 eKクラッシィ ベンチシート アルミホイール(岩手県)
36.0万円(税込)
-
日産 セレナ 登録済未使用車 衝突軽減B 両側自動ドア(滋賀県)
349.9万円(税込)
-
メルセデス・ベンツ Gクラス ガラススライディングルーフ(千葉県)
2172.3万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/17
-
2025/08/17
-
2025/08/17
-
2025/08/17
-
2025/08/17