- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #近代遺産
#近代遺産のハッシュタグ
#近代遺産 の記事
-
美しい広島に残る過去の記憶/原爆ドーム
広島市の中心にある原爆ドームは、賑やかなショッピングビルや野球場、オフィスビルなどが林立するエリアから近い距離にありました。高層建築の中でドームはその小さい姿で美しい川のほとりに立ち、その過去の記憶を
2010年2月18日 [おすすめスポット] precisionさん -
近代日本の歴史垣間見るクラシックホテル/蒲郡プリンスホテル
蒲郡プリンスホテルの前身は、蒲郡ホテルとして昭和9年に外貨獲得の国策により日本全国に作られたホテルの一つです。時代の流れで接収、廃業と様々な逆風にさらされてきましたが、その優美な城郭風建築は今も変わり
2010年2月18日 [おすすめスポット] precisionさん -
旧海軍の魚雷庫だった博物館/舞鶴赤レンガ博物館
舞鶴は日本でも赤レンガの建築物が多数現存する街です。ここ赤レンガ博物館の建物も旧日本海軍の魚雷庫として1903年に建造されました。レンガの歴史や、国によって違うレンガの積み方などを展示しています。
2010年2月17日 [おすすめスポット] precisionさん -
水源豊かな木曽の近代遺産/読書発電所
長野県南木曽の木曽川沿いにある発電所です。大正時代に関西地方の急激な電力需要に応えるため、水量豊かで高低差がある木曽川流域に多くの発電所が建設されました。現在の水力発電は川を堰き止めるダム式のものが主
2010年2月17日 [おすすめスポット] precisionさん -
木曽川を渡る250mの木造橋/桃介橋
桃介橋は大正11年に当時の木曽川水力発電開発に尽力した大同電力社長福沢桃介が架けた橋としてその名を残しています。今では3基のコンクリート製の橋脚と木製のトラスがきれいな橋ですが、近年まで修復もままなら
2010年2月17日 [おすすめスポット] precisionさん -
奈良公園のなかの明治の建築/奈良国立博物館
奈良国立博物館の本館は明治28年1895年の建物です。フレンチルネッサンス様式で壁面の黄土色はマリアテレジアイエローに仕上げてあります。古都奈良には数少ない西洋建築で重要文化財に指定されています。ここ
2010年2月17日 [おすすめスポット] precisionさん -
本州最南端の灯台から丸い地球を/潮岬灯台
和歌山県串本町の潮岬は町から突き出た島状の半島を周遊道路に沿っていきます。灯台付近に近づくと黒潮に洗われた切り立った崖の上部に建つ様子がわかります。駐車場に停め少々歩くと潮岬灯台に到着します。初点灯は
2010年2月17日 [おすすめスポット] precisionさん -
列強の道を邁進する日本を顧みる/記念艦三笠
神奈川県横須賀市にある記念艦三笠へは米軍の駐留基地を通過して向かいます。明治38年の日本海海戦でロシアのバルチック艦隊を撃破した日本の連合艦隊の旗艦の戦艦三笠には東郷元帥が指揮をしていました。ちょっと
2010年2月17日 [おすすめスポット] precisionさん -
数知れぬ船を造ってきたドック/ドックヤードガーデン
ランドマークタワーの横にドックヤードガーデンはあります。1896 年(明治29年)に完成した石造りドックとしては 最も古いものだそうです。正式な名前は「横浜船渠第2 号ドック」と言ったようですが、ラン
2010年2月17日 [おすすめスポット] precisionさん -
歴史的建築物が残る首都の玄関口/東京駅赤レンガ駅舎
東京駅の赤レンガ駅舎は戦火での火災にも耐え今にその美しい姿を見せてくれます。横長で鳥が羽を広げたような姿は優美という表現が最適です。東京ステーションホテルとして宿泊することも出来ます。深夜の閑散とした
2010年2月17日 [おすすめスポット] precisionさん -
かつての繁栄が想像できる巨大な廃墟/旧足尾銅山精錬所跡
江戸期より400年もの間、銅の採掘で栄えた足尾銅山も閉山より30年が経ちました。町はいまでは寂れて、炭鉱夫たちの居住区も土に返ろうとしています。そして町外れの精錬所跡はその大きい建物の残骸が、煙害で木
2010年2月17日 [おすすめスポット] precisionさん -
横浜の歴史的建造物でショッピング/横浜赤レンガ倉庫
横浜の赤レンガ倉庫は、明治から大正初期にかけて建設されたレンガ造りの建造物です。国際的な横浜港の物流の倉庫に使われてきましたが近年新設の倉庫に拠点が移動して使われなくなっていました。その後2002年に
2010年2月17日 [おすすめスポット] precisionさん -
湖面に映る朽ち果てゆくアーチ橋/タウシュベツ川橋梁
足寄方面よりR273で北上すると糠平湖を右側に見ながら糠平温泉を通過し湖が終わりかけるころに国道から逸れダートロードに入ります。間もなく小さな看板のタウシュベツ川橋梁への道の指示があります。数百メート
2010年2月17日 [おすすめスポット] precisionさん -
いつか泊まりたい憧れのクラシックホテル/上高地帝国ホテル
上高地の帝国ホテルといえば70年以上の歴史を持つ日本の代表的なクラシックホテルです。スイスシャレー風の赤い屋根とログ材が特徴的な外観です。レセプションにあるラウンジ、グリンデンワルトにある吊り下げられ
2010年2月17日 [おすすめスポット] precisionさん -
現役の水力発電黎明期の施設/日光第一第二発電所
日光は世界遺産の寺社仏閣はよく知られていますが、産業遺産もずいぶん見ることができる場所です。大谷川沿いの今では日光宇都宮道路の清滝IC手前に日光第一発電所と第二発電所があります。第二発電所の発電所から
2010年2月17日 [おすすめスポット] precisionさん -
導水管
日光付近では明治期に近代産業が発展した跡がたくさんあります。水力発電所の導水管がクラシック。
2010年1月18日 [ブログ] precisionさん -
餘部鉄橋にて
日本海の突風をまともに受ける谷あいのところに餘部鉄橋はあります。明治時代の鉄道黎明期の建造物です。
2009年11月7日 [ブログ] precisionさん -
しめたーん
予定では今頃ウハウハしていたハズですが景気の悪さを感じておりますTAKUです。ガソリン代も上がってきてるしお金が無いときは洗車に限るよね1日中車と戯れて洗剤代くらいだもんね。・゚・(ノД`)・゚・。昨
2009年7月5日 [ブログ] TAKU@205さん -
近代遺産が多く残る場所/琵琶湖疏水 第一・第二トンネル合流点
蹴上船溜まりに疎水が合流する地。九条山浄水場ポンプ室などがあり近代産業遺構に興味がある人にとって聖地のような場所です。
2009年4月15日 [おすすめスポット] 水田ヒデユキさん -
産業遺産2
繰糸場内の繭から糸を繰り出す機械は昭和40年代のもの。いまでは動くこともありません。
2009年2月26日 [ブログ] precisionさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
1082
-
324
-
315
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
BMW 3シリーズコンパクト 女性ワンオーナー禁煙(島根県)
116.8万円(税込)
-
三菱 デリカD:2 本州仕 両側電動スライド ヒートシーター(北海道)
180.0万円(税込)
-
マツダ MS-8 走行47000キロ V6エンジン 電動シート(千葉県)
79.0万円(税込)
-
マツダ CX-5 禁煙 8型ナビフルセグ 全周囲カメラ 電動リ(東京都)
324.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/18
-
2025/08/18
-
2025/08/18
-
2025/08/18
-
2025/08/18