- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #駅ノート
#駅ノートのハッシュタグ
#駅ノート の記事
-
茶臼山高原の芝桜と飯田線秘境駅の旅(その3)
移動してきた場所は、先ほど県道上から俯瞰した竜田橋の袂です。ここも短い距離ではありますが、狭~い道を通らないといけないので気を遣います(;゚д゚)さらに、道路の終端部分はかなり狭く駐車スペースは1台分
2018年6月18日 [ブログ] ジュニア@ZZE123爺さん -
春の東北遠征 2日目(その1)
本日も朝早くから活動開始です!久慈駅を5時53分発の八戸行き(右)に乗車します。左は後で乗車予定の6時45分発の八戸行き。どちらもキハ40の2両編成です(^^)久慈~陸中夏井間で見る朝焼け。今日も晴れ
2018年3月22日 [ブログ] ジュニア@ZZE123爺さん -
さようなら三江線、各駅停車の旅 1日目(その11)
大和荘に到着したのは、17時18分。そう、この時刻は千金駅で見た三次行き(429D)の潮駅の発車時刻!間に合うかな~と思い、車を降りたら一目散に線路沿いへ。結構な人がスタンバっています(^^;遠くに列
2018年3月9日 [ブログ] ジュニア@ZZE123爺さん -
さようなら三江線、各駅停車の旅 1日目(その10)
千金駅に到着しました。1958年(昭和33年)7月14日開業。待合室の中の様子。駅ノートは見当たりませんでした。三次方ホームは1面1線。江津方カメラを構えている方がいらっしゃいます。もうすぐ15時23
2018年3月8日 [ブログ] ジュニア@ZZE123爺さん -
さようなら三江線、各駅停車の旅 1日目(その9)
川戸駅に到着しました。これまたレトロな駅舎です(^^)1930年(昭和5年)4月20日開業。1931年(昭和6年)5月20日までは終着駅でした。待合室内の様子。窓口の跡が残っています。駅ノートがありま
2018年3月8日 [ブログ] ジュニア@ZZE123爺さん -
さようなら三江線、各駅停車の旅 1日目(その8)
因原駅に到着しました。旧駅事務室(駅舎の左側)は運送会社の営業所として再利用されています。1934年(昭和9年)11月8日開業。古くて趣のある駅舎です。待合室内を拝見しましょうか♪思いっきり営業所化し
2018年3月8日 [ブログ] ジュニア@ZZE123爺さん -
さようなら三江線、各駅停車の旅 1日目(その7)
石見簗瀬駅に到着しました。1935年(昭和10年)12月2日開業。建物財産標はずいぶん前の日付。残念ながらゾロ目ではないですね…開業に先立って建設されたのでしょうか?1937年(昭和12年)10月20
2018年3月3日 [ブログ] ジュニア@ZZE123爺さん -
さようなら三江線、各駅停車の旅 1日目(その6)
浜原駅に到着しました。1937年(昭和12年)10月20日開業。1975年(昭和50年)8月31日までは、三江北線の終着駅でした。駅舎の建物財産標には、昭和12年12月12日と記されています。何気にゾ
2018年3月2日 [ブログ] ジュニア@ZZE123爺さん -
さようなら三江線、各駅停車の旅 1日目(その5)
石見松原駅に向かう途中の国道375号線。ここでも大雪がらみの片側交互通行がありました。そんなこんなで到着。道路が狭そうなので、国道沿いに車を停めて徒歩で向かいます。やっぱり徒歩で来て正解でした!最後は
2018年3月2日 [ブログ] ジュニア@ZZE123爺さん -
さようなら三江線、各駅停車の旅 1日目(その4)
口羽駅から浜原駅までは、1975年(昭和50年)8月31日に開業した三江線の中で1番新しい区間です。トンネルが多くなり、車窓から線路を楽しむことが少なくなります…。口羽駅から石見都賀駅の手前までの区間
2018年3月2日 [ブログ] ジュニア@ZZE123爺さん -
さようなら三江線、各駅停車の旅 1日目(その3)
香淀駅に到着しました。ログハウス調の駅舎があります。1963年(昭和38年)6月30日開業待合室内には、こんなポスターが張られていました。駅ノートは見当たりませんでした。ホーム上には、雨よけ付きのベン
2018年3月1日 [ブログ] ジュニア@ZZE123爺さん -
さようなら三江線、各駅停車の旅 1日目(その2)
所木駅に到着です。1956年(昭和31年)7月10日開業三次方ホームは1面1線。江津方ここも雨よけ程度のフルオープンな待合所。駅ノートありました!ケンさん氏のイラストはパロディネタが多いです。このイラ
2018年3月1日 [ブログ] ジュニア@ZZE123爺さん -
さようなら三江線、各駅停車の旅 1日目(その1)
空がだんだん明るくなってきました!三江線の終点である三次駅からスタートして車で各駅を訪問し、起点の江津駅を目指します♪今回は助手席に添乗です(^^)三次駅1930年(昭和5年)1月1日開業、ホーム2面
2018年3月1日 [ブログ] ジュニア@ZZE123爺さん -
中国地方ローカル線の旅 3日目(その1)
2017年12月18日(月)この日も早朝から行動開始。暗い道を歩いて潮駅に向かいます。途中にあった周辺案内図。駅に到着。待合室は、昭和50年3月築。中の様子。この日も雪がちらついてしました。トイレは、
2018年2月20日 [ブログ] ジュニア@ZZE123爺さん -
ありがとう115系、さようならかぼちゃ電車 1日目(その2)
吾妻線大前行きが入線してきました。もちろん115系です(^^)終点大前駅まで行きます。いつもは沿線の景色とかを大量に撮影するのですが、今回はスマホの低性能カメラなのでおとなしくしていました…長野原草津
2018年2月8日 [ブログ] ジュニア@ZZE123爺さん -
中国地方ローカル線の旅 2日目(その1)
12月17日(日)この日は1日三江線巡り。早朝から行動するため、朝食はカットして真っ暗なうちから行動開始です。所々に街灯がありますが、真っ暗な夜道を歩いて潮駅へ。夜の間に雪が降ったようで、ホームが白く
2018年2月2日 [ブログ] ジュニア@ZZE123爺さん -
中国地方ローカル線の旅 1日目(その5)
12月16日(土)途中の石見川本駅で列車交換のため、6分ほど停車。江津から来ると最初の列車交換可能駅です。車内に掲載されたポスターなんだかむなしく感じますね…車内の地元利用客も、廃止が決まってから乗っ
2018年1月26日 [ブログ] ジュニア@ZZE123爺さん -
中国地方ローカル線の旅 1日目(その4)
12月16日(土)江津駅から15時15分発の三次行きでお隣の江津本町駅に向かう予定でしたが、想定外の事態で乗り遅れてしまいました。江津本町駅は訪れてみたかった駅の1つで、江津駅から約1.5kmほどなの
2018年1月26日 [ブログ] ジュニア@ZZE123爺さん -
宗谷本線 筬島(おさしま)駅
天気が回復し、澄んだ空が素晴らしいです。待合室も新しいようです。
2016年8月9日 [フォトギャラリー] コル注さん -
宗谷本線 歌内(うたない)駅
駅に着いたら地元ナンバーの軽トラが止まっていました。
2016年8月9日 [フォトギャラリー] コル注さん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ プリウス パノラマルーフ 純正12.3型ナビ 全周囲カメ(奈良県)
413.9万円(税込)
-
スズキ ハスラー 届出済未使用車 衝突軽減B LEDヘッドライト(京都府)
139.9万円(税込)
-
トヨタ アルファード 登済未使用車 衝突軽減 JBL 後席モニター(愛知県)
729.8万円(税込)
-
ホンダ フィット 純正コネクトナビゲーション リアカメラ(埼玉県)
204.7万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/05
-
2025/08/04
-
2025/08/04
-
2025/08/04
-
2025/08/04