- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #OpenPort
#OpenPortのハッシュタグ
#OpenPort の記事
-
[DIY] 2007 tuned by STI専用ECU
F型MT(E型MTと同一)にはE型tuned by STI MTのROMデーターを注入できます。イモビのためECU載せ替えではありません。F型ATやE型ATもできそうですが,TCU制御が異なるので要注
2025年8月9日 [整備手帳] チェロ.さん -
ECU書き換えメモ202500726
~ECUの書き換えメモ~(GrN用ECUデータ流用中は今回から省略)2025年7月26日 1回(累計9回)Requested Torque (Accelerator Pedal) SI-DRIVE I
2025年7月27日 [ブログ] かんづめさん -
ECU書き換えメモ202500719(GrN用ECUデータ流用中)
~ECUの書き換えメモ~2025年7月19日 1回(累計8回)Requested Torque (Accelerator Pedal) SI-DRIVE Intelligentアクセル 0.48%踏ん
2025年7月19日 [ブログ] かんづめさん -
末:点火時期調整(ノッキング対策)
以前、GT3-RSタービン交換時にECUの現車合わせを行ってもらいました。ただ、その後evoscanでログを取っていると超低速時(住宅街での右左折時など)にノッキングすることがわかりました。4000回
2025年6月25日 [整備手帳] しらはぜさん -
ecuFlashで冷却強化!(ファンコントロール)
タービン交換後、水温が若干上がった気がするので、冷却強化です。ラジエータファンの作動温度を調整しようと思います。
2025年6月23日 [整備手帳] しらはぜさん -
ECU書き換えメモ202500606(GrN用ECUデータ流用)
~ECUの書き換えメモ~2025年6月6日 1回(累計68回)GroupNのECUデータからVolumetric EfficiencyBase Timing Primary CruiseBase Ti
2025年6月7日 [ブログ] かんづめさん -
グループN用ECUデータとECU書き換えメモ20250531
さて先日からGroupN用ROMをScoobyRomやバイナリエディタなどを駆使し主要マップを修正できるようになりました。そこでインジェクター関連の修正したり、最低限の修正を行い作成しました。そしてつ
2025年6月1日 [ブログ] かんづめさん -
グループN用ECUデータとScoobyRom
以前、グループNのECUデータを既知のロムデータと比較して、ある程度マップを見つけ出していましたが、先日の海外掲示板を探索中にScoobyRomというアプリがあることに気がつきました。そのアプリはなん
2025年5月26日 [ブログ] かんづめさん -
ECU書き換えメモ20250524
ECU書き換えメモ~ECUの書き換えメモ~2025年5月24日 1回(累計58回)・Engine Load Compensation Non-Cruise (MP)0.48-1.147barの3200
2025年5月25日 [ブログ] かんづめさん -
タンブルジェネレーターバルブ(TGV)のキャンセル
本日、夜中2時にみんカラで友となった「なおはん」からの相談でTGVキャンセル出来ますー?っとLINEがありました...。もちろん寝ているため朝までスルー(ごめんよーなおはん)結論としてはECUデータの
2025年5月18日 [ブログ] かんづめさん -
スロットルコントロールのリニア化
さて、次はECUの書き換えの中でも気になる人が多数と噂(たぶん)のスロットルコントロール(以下、スロコン)のリニア化を解説したいと思います。まぁ、需要はないでしょうが...まずはノーマルのスロコンを解
2025年4月20日 [ブログ] かんづめさん -
tactrix OpenPort 2.0
アリエクスプレスで購入した中華クローン品です。Tactrixの純正品と比べ、だいぶ癖がありますので紹介。癖ありすぎて2回ほど壊してしまいまして、、3回目の購入です。以下の行為を行うと壊れるっぽい①付属
2025年1月31日 [パーツレビュー] しらはぜさん -
openport ちょいバブリング?
デメリットしかないのは理解してますでも、爆音マフラーと外観を考えるとそんな仕様にしてみるのもアリ?と思い色々聞きながら試しにやってみました😊2,800回転から5,600付近で鳴らすように設定してみま
2024年2月25日 [ブログ] Ryo(vab-b)さん -
BE/BHのD型におけるアクセルオフ時の挙動改善
前回はBE/BHのD型におけるROM書き換え手法の説明をしました。興味ある方はそちらもご覧ください。BE/BHのD型って,シフトアップの時にアクセルオフしてもクラッチを切るタイミングによっては回転がち
2023年12月25日 [ブログ] h4mu1さん -
BE/BHレガシィのROMフラッシュ(書き換え)について
BE/BHでROMの書き換えをしようとしたとき,色々と情報が少なくて苦労したのでまとめておこうと思います。必要なモノ・ノートPC後述するソフトをインストールすること・tactrix openport2
2023年12月25日 [ブログ] h4mu1さん -
tactrix OpenPort 2.0
中華コピーでROM書き込みどころか読み出しすらできないよぉ〜って嘆いてたのがアホみたい読み込み・書き込み一発でした。本家は神。はっきりわかんだね。speed limit disable って項目をdi
2023年12月5日 [パーツレビュー] h4mu1さん -
ecuflash用 BE/BHターボ定義ファイル
Ecuflash用 BE/BHターボ用定義ファイルです。どちらも元々ecuflashに内蔵されている定義ファイルですが,ターボの切り替え関連のマップを表示できるように改造しています。上から三番目のマッ
2023年11月30日 [整備手帳] h4mu1さん -
ROMチューン(Openport正規品売ってください!)
中華コピーですが、ログはとれます
2023年11月29日 [整備手帳] h4mu1さん -
まずはラジエーターの設定
openportの設定項目で一番最初に扱うものはこれという感じで、ラジエータファンの作動温度変更です。画像の左が調整後で右が標準の設定です。全体的に5℃ほど下げており、夏でも100℃を超えることはあり
2023年11月5日 [ブログ] かんづめさん -
オープンストリートマップ道路情報の活用
こんな感じで初見の道をたらたら走ると、自己学習速度標識は役に立ちません。しかし右下の道路名には40みたいに数字が取れている場合もある。
2023年6月30日 [整備手帳] プログラマンイチロウさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ダイハツ ムーヴ 純正ナビ バックカメラ スマートアシスト(福井県)
119.9万円(税込)
-
三菱 コルト ターボ5速マニュアル レカロシート ラリ(千葉県)
139.7万円(税込)
-
ホンダ ステップワゴン 登録済未使用車 両側電動 レーダークルーズ(三重県)
324.7万円(税込)
-
三菱 デリカD:5 ターボ 両側電動ドア バックカメラ e-Assis(北海道)
487.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/18
-
2025/08/18
-
2025/08/18
-
2025/08/18
-
2025/08/18