• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫Rの"ロド子" [マツダ ユーノスロードスター]

パーツレビュー

2013年11月11日

不明 6”エアーデュアルアクション ディスクサンダー 【追加有り】  

評価:
2
不明 6"エアーデュアルアクション ディスクサンダー 【追加有り】
●いよいよ塗装の劣化が激しくなり(特にボンネット)、再塗装をするにしてもシート貼り付けるにしても、表面のクリアー層の凸凹を除去しなければならないし、取り合えずアルミ地を出そうかと安易にナイロン研磨シートでゴシゴシ・・・。

開始後10分で後悔し始め、20分でもう後には引けない状態、30分で諦めました。

塗装下のサフェーサ処理が思いの外強固で、半日位ゴシゴシやっていればそれなりに除去出来そうですが、体力が持たない・・・・・。

今後の事も考え、表記品を急遽購入し、時間と手間を掛けず〝楽〟しようと言う考えです。

ディスクパッドサイズが6”:150㎜なので、確認する限り大きい部類。
シングル機能ならドリルやハンドグラインダー等で代用出来るので、Wアクションのモノを安く購入しようと考えました。
勿論、ASTROやSTRAIGHT他確認出来る範囲でモノ的には探しましたが、取合えず使用頻度はそれ程多くないので、本体より消耗品にコストを掛けたかったのも有り、これを手に入れました。

 しかし・・・・・。

ネット他を探しても〝150㎜〟サイズのサンディングシートが見当たりません!。
サンダー本体を取り扱っているショップでも販売しているのは〝125㎜〟だけ。 家から半径25㎞範囲でも有るのは〝125㎜〟サイズ以下・・・。

結局、画像の通り125㎜ディスクパッド(赤色のマジックテープ式)を購入し、同サイズのサンディングペーパーを数種類購入、1/4プラグも別売りで、合計¥5500前後の出費になりました。
オマケにパッド固定用ボルトサイズが違うので、付きそうなボルトを付けた所、本体側メスネジがどうやらインチサイズの様で、これまた完全にねじ込めません。

ボルトの長さ調整とパッド-本体側との隙間にワッシャーを噛まして、何とか締め込める状態にして、さて作業に掛かろうと春に購入したコンプレッサーを準備・・・。

エアー圧がサンダー+α位しか無い為、回転が持続出来ず(カタログデータ信用出来ず)、未メンテの1.5馬力コンプレッサーを倉庫から引きずり出すも、ドレンプラグが紛失してエアーを貯められない・・・。
(このコンプレッサーのドレンもインチサイズの様)


 コンプレッサーの問題は取り合えず置いておいて、安いからと言って怪しい出所不明品を購入すると、結局使うまでに手間が掛かる良い例かもしれませんが、150㎜のサンディングシートが一般的では無かったのは確認不足でした。

それでもモロモロ必要品合計でこの程度で揃えられたのは、まだ良い方かと思います(耐久性に不安は有りますが・・・)。

後はコンプレッサーのメンテですが、引越し以来放置状態だったので、そのつけが来ました。

単品パーツに関しては、コンプレッサー販売メーカーに問い合わせていますが、インチネジさえ有れば…と思うのですが、扱っている店がこの辺では無いので、メーカーに頼るしか無さそう・・・・・。

電ドラで使えるか、試してみようか(回転数が低い様な気がしますが…)。

※1枚目画像は、サンダー本体と付属パッドがオク購入品。 本体に付いているパッドとその下の個々パーツは、ホームセンターで別購入の125㎜パッドと付属品・固定用ボルト・ワッシャです。

尚、付属の150㎜パッドには、サンディングペーパーを直に貼り付けるか、マジックテープを貼り付けた後対応のペーパーを付けるかが必要でした。

後々150㎜サンディングペーパーを都度探すのも効率悪いですし、ホームセンターでも入手可能な125㎜サイズ対応(マジックテープ式)なら、ポリッシュ等のパーツも共有出来るので、今後の使用には支障は無いかと・・・。

【内容追加】
①コンプレッサーについて・・・
このディスクサンダーを使う場合、Hセンター等で一般的に取扱っている30L前後のタンク・1.5馬力前後のモノでは、エアー供給が全然足りません。
タンク容量または馬力が多分2倍以上でも足りるかな?、てな感じです。
また、使用したエア-パイプですが、10㎜径/5m長・8㎜径/2m長カールパイプで試してみましたが、あまり変わりは無く、10㎜径/2m位なら多少の効率UPはするのではと思いますが・・・。
②電ドラ・ドリル(シングルアクション)で試した所、削るのに斑が出来易く、コントロールが難しいので、ダブルアクションを選んで正解でした。

コンプレッサーの能力が有れば、高回転でかなり効率良くサンディング出来ますし、ダブルアクションなので削り易いと思います。
多分、ASTROやSTRAIGHTで購入出来る〝アングルサンダー(安い奴)〟なら、このクラスのコンプレッサーでも何とか使えるのではと思うので、今度聞いてみようかと思っています。

兎に角、ボンネットの表側の塗装を削るだけで、合わせて5時間前後掛かってしまいました(エアー充填待ちや、低回転で無理に削っていた為、サンディングペーパーの消費が著しく、結果的に効率が悪かった)。

後はある程度のサンディングで面を磨き、艶を出せば取り合えず終了なので、また週末かな・・・。



定価1,430 円
購入価格2,766 円
入手ルートネットオークション(Yahoo!オークション)

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

ダイソー / ミニルーター

平均評価 :  ★★★3.77
レビュー:86件

OLFA / PカッターS型

平均評価 :  ★★★★4.35
レビュー:37件

3M / スリーエム ジャパン / スポンジ研磨材

平均評価 :  ★★★★4.70
レビュー:57件

RYOBI / サンダ

平均評価 :  ★★★★4.57
レビュー:21件

ASTRO PRODUCTS / 電動ポリッシャー

平均評価 :  ★★★★4.33
レビュー:194件

ASTRO PRODUCTS / 電動ミニグラインダー

平均評価 :  ★★★★4.51
レビュー:37件

関連レビューピックアップ

RACING GEAR HS DAMPER

評価: ★★★★★

マツダ(純正) カバー アンカー

評価: ★★★

マツダ(純正) ラベル,チエンジ N002-46-AT3

評価: ★★★★

ぶーぶーマテリアル T10-Y-WW

評価: ★★★★

KTS / カインドテクノストラクチャー アルミインテークパイプ

評価: ★★★★★

マツダ(純正) フットレスト

評価: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「☆お猫様。 http://cvw.jp/b/100280/48131926/
何シテル?   12/08 22:38
  50過ぎの不良おっさん (^_^;)。  乗って感じる癖の有るFR・RR・MR(4WD車含む)車にしか興味が持てない体になってしまい、機能美優先・安く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

ドアスタビライザー取り付け 成功編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/16 17:53:00
[三菱 アイ]スズキ(純正) WGVチャンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 21:16:41
アルミテープチューンの理解 その3(追加の燃料) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 17:11:08

愛車一覧

三菱 アイ ai子 (三菱 アイ)
・ 古い車ではほしいと思えるモノはいくつも有るのですが、現環境では維持が難しいので、実用 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド子 (マツダ ユーノスロードスター)
・某オクで一桁万円ロードスターを手に入れました。  それまでは引越し後の金銭的にも余裕 ...
トヨタ WiLLサイファ トヨタ WiLLサイファ
●値段と4WDと言うだけでタマタマリストアップしていて、後は弾みと勢いと偶然で手に入って ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
・2代目キャロル(正確にはオートザム キャロル)です。 H7年型NAのグレードは、多分f ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation