• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

QTAROのブログ一覧

2020年05月21日 イイね!

V8の4.4リッター550馬力です。

これからです。
Posted at 2020/05/21 15:15:59 | コメント(1) | クルマレビュー
2014年07月11日 イイね!

辛抱たまらん!辛抱

今年の6月1日にサブコン(Race Chip/pro2)を装着して、これがすこぶる調子良くご機嫌でした。今日までは・・・

このサブコン、工場出荷時に推奨値が設定されているのですが、この設定を変更することで更にパワーアップするとのこと。
今日とうとうこのパンドラの箱を開き、推奨値を変更してパワーアップしてしまいました。


変更後、近所を30分程走っただけの感想ですが、確かにパワーというかトルクがアップしていました。
サブコン装着前は、エコプロのヘナチョコ走りが大嫌いで完全に自己封印していたのですが、サブコン装着後はエコプロでもまぁまぁ満足できたため、先週CCD会長にエコプロをデフォルトにコーディングで変更して頂きました。

サブコンを推奨値設定からパワーMAX値に変更して、最初はエコプロでテストです。
サブコン装着前のコンフォートを凌ぐトルクモリモリで、特に上り坂でトルクの向上を体感できました。
次にコンフォートに変更してテストしたところ、車が軽くなったかのような出足、あっという間にスピードに乗ります。このような状態をアクセルレスポンスが良いと言うのでしょうか、アクセルを軽く(ここ重要)踏んだだけでエンジンの回転数が上がり、スムーズにシフトアップしながらどんどんスピードが上がります。
また、今日は停車時に何回かエンジンのオートSTOPが作動しなかったのですが、アイドリング時のエンジン音が車内でほとんど聞こえません。多少エアコンの音で消されているのだと思いますが、納車直後にガラガラするエンジン音にがっかりした過去が信じられませんでした。
過去に試乗した528iよりも断然速いです。
もうご機嫌を超越して、ギガいやテラご機嫌状態で、今日は旨い酒が飲めそうです。

追伸
サブコンのトルクスネジの穴はとても小さく、合うドライバーが無かったためホームセンターで新規購入しましたが、トルクスではなく六角レンチ(5/64inch)も併用できているネジらしく、六角ドライバーを80円で購入して作業しました。ちなみにトルクスドライバーは800円でした。
Posted at 2014/07/11 17:22:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2014年06月29日 イイね!

憧れは憧れのままで、、、

私も前々からエアロパーツに実は憧れていたんです。

現在studieさんでは6月末まで3大チューナーズブランドキャンペーンを開催中で、エアロパーツならAC SCHINTZER社製品が15%OFF、HARMANN社製品が17%OFF、ALPINA社製品ならなんと25%OFFとなっています。
私の好みではAS社が第1候補、A社が第2候補です。
噂ではエアロパーツって高価らしいと聞いていましたが、実際おいくら万円ぐらいするのかイソイソとstudieさんに値段を聞きに行ってきました。

結果は想像以上にお高く、OFFしても軽〜く10マソオーバー、第1候補は15マソに近い値段です。
ちなみにstudieさんではHPのQ&AでQすれば、お店まで聞きに行かなくても正確な値段をHP上でAしてくれるそうです。

もうね、お店に入る時は頭の中がエアロパーツを装着した愛車のイメージ満載で鼻息荒くフガフガと胸を張って突入しましたが、お店を出る時は目は点に、両手は前にブラブラと、足もともフラフラと一瞬方向感覚を失っていました。
何でこんなにお高いのでしょう?
この値段は、きっと原価とかあまり関係ないのでしょう、大量生産するものでもないし。
ウーム、キャンペーンは明日まで。エアロパーツを装着している人が羨ましいなぁ。
どうする俺?ギャンブルはめっぽう弱いしなぁ。(溜息)
こうしてブログを書きながら窓の外に目を向けたら、西日がチョットだけ目にしみました。。。
Posted at 2014/06/29 15:24:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年06月27日 イイね!

これってプラシーボ?

これってプラシーボ?サブコン(Race Chip / Pro2)を装着して約1ヶ月走った感想です。

第1にエンジン音が変わったこと。
サブコン装着前ですが5シリーズといえ、ディーゼルエンジンのガラガラ音は車内でもしっかり聞こえていました。
特に春は気持ちがよいので窓を開けて走る機会が多く、エンジン音には敏感になっていました。
正直523dに試乗した時は興奮していて気にならなかったエンジン音ですが、いざ購入して走らせてみるとディーゼルのエンジン音に少しガッカリして、5シリーズならば528にした方が良かったかなと後悔した記憶があります。
このエンジン音ですがサブコン装着後は、ガラガラの「ガ」が丸くなったというか、エンジンスタート直後はゴロゴロと、そしてエンジンが少し暖まるとゴロゴロの「ロ」が小さくなりゴォーに近い音になり、窓を開けていても嫌みな音ではなくなりました。(音を文字で表現するって難しいですね)
自分としてはこの変化だけでも大満足です!

第2に加速が良くなったこと。
スタート時は重量からくる「よっこらしょ」感は否めませんが、ターボが効き始める1500回転ぐらいから車体が軽くなったかのようにグングン加速します。
自分は普段コンフォートで走る機会が多いのですが、1度追い越しで加速する際にアクセルを強めに踏んだところ、グォーンと予想と異なった加速に(危険を感じたぐらい)ビックリしたことがあります。
話が前後してしまいますが、スタート時の「よっこらしょ」感も、エンジン音が小さくなったため「よいしょ」ぐらいに軽減されています。(加速感を文字で表現するって難しいですね)

第3は燃費の向上です。
街中で13km/L前後だった燃費が、13km/L後半になりました。(これは簡単に文字で表現できました)

ここまで書いて今更ですが、私の場合サブコンの装着時期が3600km走行後の丁度慣らし運転が終わった時期とも重なっていますので、上記の変化が全てサブ魂(⇦なんかかっこ良い)の効果かどうか信じるか、信じないかは、あなた次第です。
Posted at 2014/06/27 17:59:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年07月15日 イイね!

ツィーターの追加!

X1のスピーカーですが、ウーハ(低音用)とスコーカ(中音用)は標準で付いているものの、残念ながらツィータ(高音用)は付いていません。従って無理やり高音を伸ばそうと音質を調整しても限界があり、やはり高音を出すためにはツィータが必要だと判断して、目黒のアクセスさんでハーマン・カードンのツィータを付けました。
X1のドアトリムはツィータを付ける位置が既にメッシュになっているためドアトリムの交換は不要ということでツィータのみの実装で28,000円(工賃込み)でした。(ドアトリムを交換する場合は+10,000円)
結果、見事にシャリシャリの高音が体感できるようになり、少ない予算で手軽に高音を得るにはベストチョイスだと思います。(高音の追加ではなく、音質全体を向上させたいのならば、スピーカ交換またはサウンドシャキット装備等などで最低でも6~7万が必要になるようです)
Posted at 2011/07/15 19:15:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@ナベさん
久しぶりにみんカラ訪れたら、ナベさんのカーコレクションが凄い事になっていて驚きました。機会がありましたら今度拝見させてくださいね。」
何シテル?   12/03 14:36
QTAROです。523dツーリングからALPINAに変更しました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

久しぶりの浜定夜会・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/06 07:45:29
2年目の法定点検で試乗と代車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/13 19:17:39
ディーゼル@F11会長セレクト LEDスカッフプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/18 13:54:06

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
同じF11ですがBMWからALPINAに乗り換えました。
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
2014年1月にX1から乗り換えました。試乗してディーゼルのトルクに魅了されてしまいまし ...
BMW X1 BMW X1
MINIクラブマンからの乗り換えです。 2014年1月に涙を飲んでサヨナラしました。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation