• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月27日

これってプラシーボ?

これってプラシーボ? サブコン(Race Chip / Pro2)を装着して約1ヶ月走った感想です。

第1にエンジン音が変わったこと。
サブコン装着前ですが5シリーズといえ、ディーゼルエンジンのガラガラ音は車内でもしっかり聞こえていました。
特に春は気持ちがよいので窓を開けて走る機会が多く、エンジン音には敏感になっていました。
正直523dに試乗した時は興奮していて気にならなかったエンジン音ですが、いざ購入して走らせてみるとディーゼルのエンジン音に少しガッカリして、5シリーズならば528にした方が良かったかなと後悔した記憶があります。
このエンジン音ですがサブコン装着後は、ガラガラの「ガ」が丸くなったというか、エンジンスタート直後はゴロゴロと、そしてエンジンが少し暖まるとゴロゴロの「ロ」が小さくなりゴォーに近い音になり、窓を開けていても嫌みな音ではなくなりました。(音を文字で表現するって難しいですね)
自分としてはこの変化だけでも大満足です!

第2に加速が良くなったこと。
スタート時は重量からくる「よっこらしょ」感は否めませんが、ターボが効き始める1500回転ぐらいから車体が軽くなったかのようにグングン加速します。
自分は普段コンフォートで走る機会が多いのですが、1度追い越しで加速する際にアクセルを強めに踏んだところ、グォーンと予想と異なった加速に(危険を感じたぐらい)ビックリしたことがあります。
話が前後してしまいますが、スタート時の「よっこらしょ」感も、エンジン音が小さくなったため「よいしょ」ぐらいに軽減されています。(加速感を文字で表現するって難しいですね)

第3は燃費の向上です。
街中で13km/L前後だった燃費が、13km/L後半になりました。(これは簡単に文字で表現できました)

ここまで書いて今更ですが、私の場合サブコンの装着時期が3600km走行後の丁度慣らし運転が終わった時期とも重なっていますので、上記の変化が全てサブ魂(⇦なんかかっこ良い)の効果かどうか信じるか、信じないかは、あなた次第です。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2014/06/27 17:59:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5年ぶりの再会でリアクターOFF会
aki(^^)vさん

ワタワタ休日
M2さん

成長
アーモンドカステラさん

午後のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

教師を辞めて北の大地へ旅に出る🚗
hikaru1322さん

オールの仕事明け・・・🌤️
よっさん63さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ナベさん
久しぶりにみんカラ訪れたら、ナベさんのカーコレクションが凄い事になっていて驚きました。機会がありましたら今度拝見させてくださいね。」
何シテル?   12/03 14:36
QTAROです。523dツーリングからALPINAに変更しました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

久しぶりの浜定夜会・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/06 07:45:29
2年目の法定点検で試乗と代車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/13 19:17:39
ディーゼル@F11会長セレクト LEDスカッフプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/18 13:54:06

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
同じF11ですがBMWからALPINAに乗り換えました。
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
2014年1月にX1から乗り換えました。試乗してディーゼルのトルクに魅了されてしまいまし ...
BMW X1 BMW X1
MINIクラブマンからの乗り換えです。 2014年1月に涙を飲んでサヨナラしました。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation