• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JT150のブログ一覧

2012年10月07日 イイね!

はたらくクルマ大集合!・その2

はたらくクルマ大集合!・その2今日も、玉野市のおもちゃ王国で
「第16回・はたらくクルマ大集合!」があります。

昨日に引き続いて、またまた出動する予定ですが
建機などのデモンストレーションや
パトカーなどに乗ってみる事は、
子供ではないけど興味津々w

以下はメモ

今日のデモンストレーション (予定)
10:30、13:30、15:30 ・ ショベルカー/ダンプカー での土砂積み下ろしの実演
11:30、14:00      ・ はしご消防車
13:00、15:00      ・ 高所作業車(スカイマスター)
12:00          ・ カニクレーン、モーダーグレーダー、ショベルローダー
12:30          ・ 冷凍車の庫内へ入ってみよう!
16:00          ・ 建機大集合!

今日の展示車輌一覧 (予定) 
白パト ・ トヨタクラウン「GRS200(3GR-FSE)」 (玉野警察署・玉野22号車?)
白バイ ・ SUZUKI-GFS1200P (玉野警察署)
けいさつスクールサポーター号(青パト) ・ 日産マーチ「K12」 (玉野警察署)
はしご消防車 ・ 日野/モリタ (玉野消防署) ※今日のみ
救急車 ・ トヨタハイエース「200型の新車」 (日本赤十字)
    

路線バス(たまバス1・521号車) ・ 三菱ふそう エアロスター「KC-MP717」 (岡山電気軌道・岡南営業所) …とうとう型式まで書いてしまったw


引越しのサカイトラック ・ 三菱キャンター(現行型)
ヤマト運輸 ・ トヨタクイックデリバリー
2t冷凍車 ・  三菱キャンター
パネルバン ・ 三菱キャンター (サンヨープレジャー)
積載車 ・ トヨタダイナ (ネッツトヨタ岡山)
コカコーラ_ボトルカー ・ トヨタダイナ
タンクローリー ・ トヨタダイナ (昭和シェル石油)
ごみ収集車
       

道路公団パトロールカー ・ 日産エクストレイル
道路公団作業車 ・ ウニモグ (トンネル壁面清掃車)
教習自動車 ・ マツダアクセラ  (玉野教習所)
教習二輪車(バイク) ・ スズキスカイウェイブ (玉野教習所)
サーキット場ペースカー ・ 日産フェアレディZ (岡山国際サーキット・Tiサーキット英田)
タクシー(小型) ・ トヨタコンフォート (旭タクシー)
ゴルフ場用カート (瀬戸大橋CC)
     

【移動販売車】 ※ どちらも今日のみ
クレープ販売車
ピザ販売車

【作業車輌・建設車輌・建機】
ミキサー車 ・ 三菱キャンター
ダンプトラック ・ いすゞフォワードジャストン「NRR」
スカイマスター ・ 三菱キャンター ※今日のみ
フォークリフト
    

クレーン車(ラフテレーンクレーン) ・ タダノ (ナカウン)
ホイルローダー  ・ コマツ
パワーショベル  ・ コマツ
カニクレーン(ミニクローラークレーン)
モーターグレーダー  ・ コマツ
チョンボ(ミニバックフォー)  ・ コベルコ
     

【おもちゃ王国ラッピングカー】
VWビートル
三菱i
三菱ローザ(マイクロ送迎バス)


【その他】
ルノーカングー・クルール~Laposte~


…はたらくクルマ大集合!に合わせた車種選択???
昨日に引き続いてひっそりと展示予定w


個人的にはパトカー展示には、
YPY31セドリックPC、高速隊から所轄署に落とされたインプレッサWRX-PC、警護車のレジェンドとかデボネアあたりの展示を希望しますw
そういや、機捜の覆面インプレッサWRXは退役したんだなぁ。
…払い下げて欲しいぞ!



と言うわけで今週末は、おもちゃ王国です!
おもちゃ王国内では、「チボリ・鉄道模型(Nゲージ)」も展示中。
今日も、RACDA/玉野市電保存会が合同で運転会を実施する予定ですが、
一部の方々は「はたらくクルマ大集合!」の会場にある車輌に夢中ですw

Posted at 2012/10/07 05:46:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | おもちゃ王国へ~♪ | 日記
2012年10月06日 イイね!

はたらくクルマ大集合!

はたらくクルマ大集合!写真はイメージですw

今日、10月6日からの三連休は、
玉野市のおもちゃ王国で「はたらくクルマ大集合!」があります。
パトカー、救急車、消防車、バス、建設車輌など約30台が集合。

今回は、岡電バスの「たまバス」もやって来る予定…
私も関係者として出動するのですが、子供じゃないけど非常に楽しみ!

以下はメモ
展示車輌一覧

白パト/白バイ (玉野警察署)
はしご消防車 (玉野消防署) ※日曜日のみ
救急車など (日本赤十字) ※日~月のみ
三菱ふそう エアロスター・たまバス (岡山電気軌道)
郵便車 (日本郵便) ※月曜日のみ
引越しのサカイトラック
コカコーラ・ボトルカー
ヤマト・クイックデリバリー
タンクローリー (昭和シェル石油)
道路公団パトロールカー
教習自動車・マツダアクセラ (玉野教習所)

レッカー車 (JAF岡山) ※土曜日のみ
移動新聞車・さん太号 (山陽新聞) ※土曜日のみ
ごみ収集車 ※日~月のみ

フェアレディZ・ペースカー
冷凍車
キャリアカー
ウニモグ
ゴルフ場用カート
400ccバイク ※土日のみ

【移動販売】
もちもちポテト販売車 ※土曜日のみ
クレープ販売車     ※日曜日のみ
ピザ販売車       ※土~日のみ

【作業車輌】
フォークリフト

【建設車輌・建機】
生コン車
ダンプトラック
スカイマスター ※土~日のみ
ラフテレーンクレーン
ヒアブクレーン
ホイルローダー
パワーショベル
カニクレーン
モーターグレーダー
ミニバックフォー

【おもちゃ王国ラッピングカー】
VWビートル
三菱i
三菱ローザ(マイクロ送迎バス)

【その他】
ルノーカングー・クルール~Laposte~ ※不定期です?
…はたらくクルマに合わせた車種選択w

今週末は、リバイバルやくもでもなく、クルマのミーティングでもなく、おもちゃ王国です!www
「 やくも ・ 集まり < おもちゃ王国 」

と言うわけで、今日は「リバイバルやくも」などの撮影のお誘い、
明日(日曜日)は玉島ハーバーランドである三菱自動車乗りの集会(MMF2012イン水島) のお誘いがありましたが。。。どちらもドロンです。
…はじめ「MMFについてのお誘い」と来たので、てっきり証券会社からの投資信託のご案内かと思いましたwww
Money Management Fund … マネー・マネージメント・ファンド
Money Market Fund … マネー・マーケット・ファンド
業種的には
Multi Mode Fibe … 光ファイバー もありました。。。



おもちゃ王国内では、「チボリ・鉄道模型(Nゲージ)」も展示中。
今日・明日は、RACDA/玉野市電保存会が合同で運転会を実施します。
Posted at 2012/10/06 07:36:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | おもちゃ王国へ~♪ | 日記
2012年07月01日 イイね!

いたい いたい のMOMO-1

先月11日(月)の朝に、岡山電気軌道・東山線の
県庁通り電停県庁通り電停から西大寺町電停西大寺町電停へ向けて走行中に
「MOMO-1元気な頃のMOMO-1」は、
対向してくる電車を見ないで事故現場を走る、元気な頃のMOMO-1右折特攻してきた
アフォな自動車(黒いトヨタ・ヴァンガード特攻して来た、ヴァンガード…大破)と衝突。

 
今回は、運が悪く西大寺電停から、事故現場・県庁通り電停方面を見る跳ね飛ばした勢いで、ヴァンガード大破したヴァンガード
道路中央にあったコンクリート製の架線柱土台道路中央の架線柱に引っ掛かり、
MOMOが引っ掛かったヴァンガードを巻き込んで脱線現場は騒然としてしまいましたが、
転覆などの最悪の事態は避けれました。
日本全国では、低床の路面電車が100輌弱走っているようだけど、自動車と接触しての脱線事故は初めてでは?と思います。
 かわいそうなMOMO-1入院中ですが 退院には、まだまだ時間が掛かるようで
早くても夏明け、遅かったらクリスマス電車が走る年末頃まで掛かるようです。


当時乗っていた乗客は71名。そのうち8名が捻挫や打撲の軽傷(出血などの外傷は無し)と診断されたようです。
負傷者数が5名以上になったので、国土交通省の運輸安全委員会が事故調査官を2名派遣して、
事故車輌双方の調査や、双方の運転手や乗客などからも聞き取りをして、事故原因を調べているようです。

今回の事故原因は、ヴァンガードの無理な運転(電車の進路妨害)によるものですが、
これを機会に十分の調査が必要だと思いました。
Posted at 2012/07/11 21:08:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | のりもの | 日記
2012年06月24日 イイね!

電車も里帰りをするんです (玉野市営電鉄→コトデン→玉野市で保存、東武鉄道→岡電→日光市で保存)

電車も里帰りをするんです (玉野市営電鉄→コトデン→玉野市で保存、東武鉄道→岡電→日光市で保存)今日の主役 岡電3010号(オシャレ電車)
 本日の主役 岡電3010号(オシャレ電車)

5月6日(日)にあった「いすゞ5Eで行く、井笠鉄道史跡めぐりバスツアー」
当日使用したZ8401号車(いすゞ5E)"" 井笠鉄道記念館(旧・新山駅) 記念館前でサプライズゲスト登場 旧・矢掛駅 矢掛バスセンターで

この前日・5月5日(土)に、岡山電気軌道東山車庫で開催された
「オシャレ電車・差し上げます」の展示会と申し込み会があり、複数の申し込みがあったようで、
選考の結果6月24日(日)に、「オシャレ電車・譲渡認定証授与式」が開催されました。
オシャレ電車・3010号 オシャレ電車・3010号

さんならび(去年の3005号貸切運転撮影会にて
岡電3000形とは、元東武100形電車のこと。

1953年に宇都宮車輌で10両が製造されて、
「東武鉄道日光軌道線(旧・日光電気軌道)」として
国鉄日光駅~いろは坂手前まで走っていた。

1968年2月に全線廃止となって、
100形の全10両は全て岡電へ移籍した。

                                                        左からKURO・日光色・オシャレ電車

なお、この100形の仲間であった連接車タイプの東武博物館で保存されている、東武日光軌道線200形東武200形は
東武博物館(東向島)にて静態保存中。
 
今回、MOMO-2のデビューと入れ替えと言う形で、3010号が現役を引退し
岡電が開業100年を記念した「オシャレ電車・無料譲渡企画」で
無償譲渡先を一般からの公募を受け付ける事となって、
5月5日に展示会と申し込み会が行われた。

電車の前で記念写真そして、見事に当選したのは…
栃木県日光市の霧降高原にある
観光施設「チロリン村」さん。

電車はこの秋、45年ぶりに里帰りをして、
展示の準備を行い
来年のGWを目途に、チロリン村の中で
一般公開をされるそうです。





                          認定書を受け取る日光霧降高原チロリン村・山本雄一郎社長 と 両備グループ・小嶋光信社長


チロリン村社長が応募して、仲間と帰郷運動に取り組んでいた
…ん???
コトデンから里帰りをした玉野市電の電車と同じ感じですね。。。
と言われたし、聞いて思ったけど、確かにそうだ。。。


1953年製造の岡山電気軌道(岡電)・3010号 
岡電3010号は1953年製で1968年に家出?して栃木から、遠路遥々と岡山へ。。。
45年ぶりに、岡山から日光
(元・日光軌道線)
へ里帰り

1951年製造の高松琴平電気鉄道(コトデン)・760号 
コトデン760号は1951年製で1965年に家出?して岡山から、対岸の香川へ。。。
41年ぶりに、高松から玉野
(元・玉野市電)へ里帰り
…「どちらも同じ年代。しかもどちらも新車から僅かで嫁いで行って
四十数年ぶりに里帰りとは、何かの縁ですね
。。。
言われてみたら、そうだ。。。


<追記・お知らせ>
「MOMO-1元気な頃のMOMO-1」は、6月11日(月)朝、
東山線の県庁通り電停県庁通り電停から西大寺町電停西大寺町電停へ向けて走行中西大寺電停から、事故現場・県庁通り電停方面を見る(岡山駅前→東山)

対向の電車を見ないで事故現場を走る、元気な頃のMOMO-1右折特攻してきた
アフォな自動車(黒いトヨタ・ヴァンガード特攻して来た、ヴァンガード…大破)と衝突して

跳ね飛ばした勢いで、ヴァンガードが架線柱に引っ掛かり押し出されて脱線現場は騒然と
ヴァンガードを巻き込んで大破かわいそうなMOMO-1してしまい、事故修理のためただいま入院中です。

ヴァンガードは当然ながら大破していましたが、MOMOも相当のダメージで。。。

路面電車やバスの進路妨害はやめましょう
Posted at 2012/07/02 03:07:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | のりもの | 日記
2012年06月17日 イイね!

うどん県・高松へ、宇高三姉妹で (激闘!! 炎の瀬戸内海 -岡山・高松編-)

うどん県・高松へ、宇高三姉妹で (激闘!! 炎の瀬戸内海 -岡山・高松編-)今回も、タイトルと本文は…

西部警察PART-IIIの日本全国縦断ロケ・第10弾として
第40話・「激闘!! 炎の瀬戸内海 -岡山・高松編-
第41話・「激突!! 壇ノ浦攻防戦 -岡山・高松編-
岡山・香川ロケで、宇高国道フェリー(エスカレーター付のこうらく丸)が登場した影響なのか???、
「宇野~高松」間の移動は、四国フェリーよりも国道フェリーを使う事の方が多いような。。。
<チラシの裏ネタ>
…劇中に宇高国道フェリーが登場したのはロケの製作協力をした、地元放送局「KSB・瀬戸内海放送」との関係があったのも理由。。。

その国道フェリー…
先月(5月)から、「宇高国道フェリー」の愛称は「宇高うどんフェリー」に。。。
ロゴマークも、船の上のタイヤ(←コレは今回知ったんです)から、うどんに。 


西部警察の事を語りだしたら止まらないので、前置きはここまで。。。

先週に引き続いて、またまた四国へ。…「先週も行ったじゃない。」ですがw
今回は、サンポート高松周辺に。

そして船内でうどんを。先週は品切れだったステッカーも無事確保!
  
6月末までキャンペーン中で、うどん(小)200円、(大)300円。(写真は小です)
一杯に付き一枚、右のステッカープレゼント中(150円相当?)
そして、箸袋に「アタリ」が出たら。。。操舵室見学も。。。
なので、実質うどんが1杯=50円www…はなまるうどんの「かけ」よりも安い。。。
丸亀製麺は高いので論外w

そしてコレの登場。

↑ あなたのタイプは誰ですか???www ↑
センター?は…長女・うたかかれん こんぴら丸
左は…次女・うたかいおん たかまつ丸
右が…三女・うたかまりん こくどう丸
だそうで、建造順になっているみたいです。


今回乗船したのは、
宇野港・13:30発・こんぴら丸(カレンちゃん号@utaka_karen)
 

高松港・20:00発(高松発の最終便)・たかまつ丸(イオンちゃん号@utaka_ion) 
  
 

先週は、宇野港・10:30発・こくどう丸(マリンちゃん号@utaka_marin)
 
に乗ったので、二週で全船乗船してしまいました。。。

<またまたグチw>
宇高国道フェリーの現行ダイヤ
2012年6月3日から改正されて、深夜~早朝の終夜運航が無くなりました。

高松発は毎時正時、宇野発は毎時30分と解かりやすくなったのだけど…
始発便が6時なのは、まぁ納得できるけど
昼間の間引きと終便の時間がちょっと早過ぎ。。。
終便がもう1時間程度遅ければ。。。
と言いながら、その終便の時間に合わせて帰るwww
…何だかんだと言っても、西部警察・タイアップの影響(洗脳?www)は大きいw

今回は、写真てんこ盛りだけど…

みなさんも、ぜひ宇高国道フェリー …いや今の名は、
宇高うどんフェリーに乗ってみて下さい!
…って、国道フェリーの回し者ではないですが、フェリー航路を応援しています。。。
徒歩客や、自転車・バイク(原付など)、そして重量車輌・危険物車輌は瀬戸大橋が通れないので、今でもフェリーだけが頼りの状態です。
いまだに、瀬戸大橋を自動車でわたるのはちょっと怖かったりwww
関連情報URL : http://www.utaka.co.jp
Posted at 2012/06/25 05:25:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カバー http://cvw.jp/b/101029/47631341/
何シテル?   04/03 06:16
3日坊主になりそうなんで、ブログはあえてウヤのまま。 こんなのにも乗っていますが、「大門ヘリ」ではありませぬ。。。 これが愛用だったら、どこでも最短で!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

KFエンジンのオイル漏れ修理 と タイミングチェーン交換 その⑥  分解編 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 12:42:11
オートテンショナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 14:03:00
AKBus(エーケーバス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 05:22:57

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド テリオス1号車・「テリキ」って何?w (ダイハツ テリオスキッド)
9903~現役_<ニッポンよーーー目覚めよーーー!>  . 静岡県へ遠征した時に富士山麓 ...
いすゞ ビッグホーン ビッグホーンさま (いすゞ ビッグホーン)
0411~現役_<団長!ビッグホーンが銀座に現れました!!!そしてまだまだイチバン上のセ ...
ルノー カングー カングーさまは、Laposte…? (ルノー カングー)
100717~現役_<限定車という単語に弱いです。そして一番新しいクルマだけど稼働率でい ...
ダイハツ テリオスキッド ▲ バレオのラジエターは… (ダイハツ テリオスキッド)
9903~(現役)_<またまたエンジン載せ替え!>  別枠メイン車の「99年式CLエア ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation