• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JCGFC 5th KOBE阿波霧のブログ一覧

2024年01月12日 イイね!

次の休みは、突貫工事だなぁ

次の休みは、突貫工事だなぁ荷室のクォーターガラスに調理棚を作って設置をと考えてました。市販のは、高いし少しデザインが…。しかし、気になるデザインもあった。そのデザインをチョイと拝借し私なりのデザインをさっさと描いてみた。ダンボールで原寸大の型紙を作り、寸法を計り図面を起こす。
あとは、板材は値段を考えて桐にした。加工には、適した桐材だが重量に耐えられるか?…と言っても、炊飯器や湯沸かしポットを使う時に置くだけだが。
炊飯器やポットを置く棚は、収納出来るように折り畳めるように考えてる。右側のクォーターガラスにも棚を同じような物をDIYするが、こちらはカップを置けるような棚にする予定だ。
どちらにしても、2月末に行く宇和島→松山→今治→徳島への車中泊に間に合わせたい。
…ってことは、次の休みは突貫工事だよなぁ。
次、暇見つけて速乾もっこうぼんどとネジを買いに行かねば…。





このデザインがお気に入り↓


これも良いね↓


私のデザイン棚↓


原寸大の型紙


部材寸法 図面




Posted at 2024/01/12 22:17:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月04日 イイね!

ルーフの制振シートと断熱材貼付け

あ…
明けましておめでとうございます
年末31日まで仕事して、夕方から徳島県小松島市に。いつもお邪魔してるお寺さん…。私の両親は、父は10年前に亡くなり母は4年前に。嫁の両親は、健在ですが中々行けないよねー。義理の両親には…笑。

小松島市に親戚は居ませんが、母の里が徳島県鳴門市で阿波弁が私には何故か心地良くて、小松島市に別件で行ってお寺の方と仲良くなり、一昨年から年末はお寺さんに泊まり年を越すようになりました。
年末には、除夜の鐘を撞き宿泊。正月は小松島の金長神社にお詣り後に猛スピードで帰る元旦。仕事は、夕方なので少し休憩して、制服に着替えて…初出勤!

さて、休みは3日と4日の二連休。

この2日で、ルーフの制振シート貼付けと断熱材補強を行いました。各パーツ取外しに3時間、制振シート貼付けと断熱材補強に2時間、各パーツ組立てに2時間。ところが、元々付いてた断熱材の両面テープが剥がれず、制振シートの貼付けと断熱材補強で思っていたより時間がかかり、極め付けに雨。
制振シートの貼付けを半分で切り上げ、残りは翌日行うことで余裕に綺麗に仕上げられました。尚且つ、時間に余裕があったので後々取付ける予定の後部のスピーカー配線を敷設出来ました。
スピーカーは、手元にありますが小さな棚を作りその棚に取付ける予定なので、まだ音は聞けてませんが。

この2月末から3月に掛けて、神戸→宇和島→今治→徳島県小松島市→神戸に行くため、車内泊仕様は突貫工事になりそうですが、ルーフの制振と断熱材補強が終えられて良かった〜。
休みが二連休で、ホンマに良かった〜。

次の休みでは、冬タイヤへの交換とRドアとクォーターガラス下の制振と断熱材補強をやろうかと。
その作業の合間に、ダンボールを使い棚のパーツの下地を作ろうかと考えてます。











Posted at 2024/01/04 21:38:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月17日 イイね!

うーむ…何故だぁ

他のみなさんのブログやら、整備手帳やら、パーツデビューなど拝見し、私も必死こいでやってますが…動かない。何故だぁ?
悩んでるのは、市販のナビにバック(Rに入れた映像)カメラがナビに映らない。

私のナビは、KENWOODのMDV-M909HDF。

これに必要な、配線パーツCA-C100やRCA103Aを準備し結線したが、Rにいれても映らないし、ステリモも起動しない。ここ数日前から、ずーっと頭の中はこればかりを考えている。
RCA103Aが、あってるのかも分からなくなってきた…。ステリモは使えないとしても、最低Rカメラは使いたいかなぁ…。
でないと、後のカメラの意味無いし…。

尚、視界補助パックなのでインナーカメラの映像はルームミラーに映りますけど…。

一体何が原因か…頭が痛い…
最悪、時間見つけてダイハツ販売店に行くか…😹
Posted at 2023/11/17 11:15:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月11日 イイね!

とうとう…

数年前に舞鶴自動車道で1回目、今年の3月17日高松で2回目、そしてこの5月5日ゴールデンウィーク中に山陽自動車道布施畑出口で3回目…(ŏ﹏ŏ。)

全てオーバーヒートです。

最初のオーバーヒートは、ラジエーターキャップの交換のみで終われましたが、2回目以降は時既に遅し…。たぶん、最初のオーバーヒートで逝ってたんだと…ヘッドガスケットが…。

どれだけエア抜きしても、泡は途切れずずーっと出たまま。そのまま走れば、即オーバーヒート!

何も無ければ、このまま下取りで乗り換え予定でしたが、乗り続けられず急遽L375のタントを中古車で買いました。思い出1杯のクル太ちゃん!次は、来年購入のアトレーに引き継いで貰おう!

でも、まだ立ち直らないワタシ…思い出沢山あり過ぎて悲しい꒰ᐡ T ̫ T ᐡ꒱号泣
Posted at 2023/05/11 13:11:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月22日 イイね!

そろそろ買い替え時かなぁ



10日程前の深夜、四国宇和島に向け高速を走ってました。燃料が半分になり少し不安に…。高松過ぎた三島川之江ICで降り近くのガススタに行く途中、急に高水温の警告ランプが点灯⁉️
後付けの水温計は、120℃❗️
こりゃいかん…と路肩に寄せてボンネットを開ける。
ボンネット内部は、比較的に冷たい?

よく見ると…水は、サブタンクから全て吹き出しラジエーターキャップは冷え冷え…。
ん?
水温計壊れたか?と思い、タオルも被せずキャップを開けると…水(湯)が吹き出し身体に掛かった。
咄嗟に出た声は「熱い⁉️」

ん?…いや熱くない…アレ
熱湯でなく、白湯程度…
しかし、ラジエーター内部は「ボコボコ」沸騰してる。

サーモスタットが故障?

高松まで約75km程。宇和島に行くのを諦め高松のフェリー乗り場に走る。契約してる保険会社に、レッカーの手配をお願いしたが人間は便乗出来ず諦める。こんな深夜の田舎道にタクシーを探すのは至難の業かと。使えない保険会社…蘇にー損保。
高松のフェリー乗り場に向かう途中、何度も何度も水を補充しながら、2時間掛けてようやく着く。朝イチのフェリーは出たばかり。次は、昼の2時まで車内で寝る。深夜のトラブルで、一睡もしてなかったので少しは眠れた。

そしてフェリーに乗船…小豆島経由で神戸へ。
神戸に着いたのは夕方だった。

お願いしてる工場の整備の方に電話し翌日工場に

工場に入って4日目、休みがあったので部品が入らずようやく今日部品を替えたが、症状は治らず今もなお電動ファン回りっぱなし。

いよいよダメなんかなぁ…
何とか、あと一年頑張って欲しいのだけどなぁ…
Posted at 2023/03/22 13:13:01 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ディーラーさん鯖サバじゃない? http://cvw.jp/b/1010734/47748596/
何シテル?   05/28 07:16
初めまして… 2023年5月に相棒のハイゼットカーゴクルーズターボ(S321V)と地球約3周程でエンジンが召され天国に…。新車導入まで、仮の愛車でタント(L37...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VARTA Silver Dynamic N-70/80B24L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 17:51:20
サブバッテリー&走行充電&ベッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 07:20:29
LVYUAN インバーター 正弦波 12V 1000W 2000W アトレー後部座席下収納エディション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 10:10:47

愛車一覧

ダイハツ アトレー あわぎく(AVC118) (ダイハツ アトレー)
23年5月まで、S321Vのハイゼットカーゴ クルーズターボ2WDを所有しておりました ...
ダイハツ タント タンchan (ダイハツ タント)
旧愛車のダイハツハイゼットカーゴクルーズターボが3度のオーバーヒートにより、ヘッドガスケ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ クル太 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
私にとって9代目の愛車になります。4ATクルーズターボです。我が家の最初で最後のターボ車 ...
ダイハツ ムーヴカスタム L900系ムーブ 廃車済 (ダイハツ ムーヴカスタム)
私の愛車 ムーヴちゃん。 溺愛し過ぎかも…(^^;

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation