• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるる@真白しーまのブログ一覧

2014年07月23日 イイね!

板金なお話。

こんばんわヽ(*´∀`)ノ

最近、2輪車欲しいっす(´-ω-`)

シーズンもシーズンですのでw

候補は『しびら』か『てっちん』か『キャンタマ』です。

しかし高いっΣ(゚д゚lll)

どうも、4輪車諦めて2輪車に逃げてねー?な感じのまるるっす(つд⊂)


前回で板金ブログ的なもの書きます・・・

っと言いながら、なかなかどう書いて良いものやら・・・全く分からない。

まぁコツというわけではないですがポイント?みたいな物だけ書いとくという感じで行こうと思うっすw


正直、間違ってることとかあるかもしれないっすけど!?

板金という作業自体はやり方自体は決められた方法はなく、出来上がったときに綺麗に

仕上がっていればおk!という事っす(゚∀゚)

つまりは結果が全てという事!!

でも自分が満足すれば僕はいいと思ってます。←自分の車ならねwww

時には妥協が必要で有り、妥協できない人間は根気が必要という事っす!!


前置きはいいっすかね??

まず鉄板が云々~とか話したところで、へこんだ鉄板を引き出す道具もなければ・・・

それを自家用で買う!!というにはあまりにも値段が高すぎますので(つд⊂)

比較的に材料調達もしやすく、よく問題視される『パテ』と呼ばれるものについて

あんまり上手くない人が語ってみようと思います( ゚∀゚)o彡

パテは板金の仕上げ工程に使われる非常に大事なところっす。

本当は・・・鉄板のみで仕上げられるに越した事はないのですが、非常に難しいΣ(゚д゚lll)

という事でパテを使って最後に『面(平ら)』をだすんですね~

パテにも種類がいくつかありまして。

*硬いもの  →  中間   →柔らかい物
研ぎにくい →   普通    →研ぎやすい
  厚盛     →   普通 →薄盛


中間パテを標準で考えると↑のような感じになります。

一例っすけど。

硬いパテ→ファイバーパテ(実は研ぎにくいので、早く使い切りたいw)



中間のパテ→中間パテ(中間は仕上げまで使えますよ☆)




他にも巣穴を埋めるようなパテ、サフェーサーなんかも実はスプレーパテなんて呼ばれるくらい

ですのでパテなんでしょうねw

なにがオススメなのと聞かれると、中間でいいんじゃないでしょうか?と答えたいですけど・・・

正直な話、こんなに大きな凹みを中間で埋めるにはちょっと・・・みたいに度合いに

応じたものを選んでいただく他はないっすwww

ちなみにメーカーも数種類ありますが、これがイイ!!というのは僕も試しているわけではないので

なんでも良いと思います(゚∀゚)

範囲が大きいと思いのほかパテを使い、ホームセンターなんかで売っている小さな缶のパテでは

何缶も買ってるともったいないので。大きい缶がリーズナブルで良いっす♪



用途に合ったパテを選んだら、盛る作業ですが、その前に・・・・

パテの喰い付きを良くする為に足付けをします(´-ω-`) メンドイケドネ

凹みよりも大きめの範囲に足付けをしつつフェザーエッジと言うものを作ります(゚∀゚)



*拾い画っす*

↑こんな感じっす↑塗装面は何層かに分けられているので、段々と範囲が広くなるように

パッツリと切ると境目が出やすくなったりと不具合が後々出ますので

たいした事はなさそうっすけど、意外に大事なんすよ☆



*断面図*



もちろん僕も作ってます!!

フェザーエッジが出来たら、シリコンオフなどで脱脂して油分を取り除きパテを盛ります。

パテ盛る前は脱脂とエアブローは欲しいところっすよ!!

んでパテを練るわけっす(´・ω・`)



っとその前にヘラがギザギザしてたり、前のパテが残ってると上手く盛れませんので

ペーパーやすりで綺麗にしとくのがいいっすよ☆



こんな感じで↑誤字は気にしないでね!!

基本的には主剤と硬化剤を混ぜ合わせて、数分後に硬化し始めて30分後くらいには

研げるようになると思います。

夏と冬では硬化時間も変わりますので、硬化剤の量を増減して対処ということでΣ(゚д゚lll)

極端に多い、または少ないわけでなければ硬化不良にはならないと思いますので。

パテが練り終わりましたら、盛りたい部分に盛って行きます

基本的にはフェザーエッジを作った部分が隠れるように盛ります!!

盛りたい所には盛る!!盛りたくない所には盛らないように!!が基本っすかねww

ヘラを上手く使いながら、最後に盛った境目の部分を薄めにしときます。←後々楽っす♪

硬化したらとりあえずは触ってみて、どこが高いか低いかを見ます

いきなり研いでやるー!!ってむやみに研ぎ初めてもしょうがないので。

最初に確認してから~高い所から研ぎ始めて合わせて行く感じっす( ゚∀゚)o彡




パテ研ぐときはパット使わないとダメっすよヾ(`Д´)/

高低差の確認は手で触ります!!

この機械の進歩した時代に手で触るとか原始的だなーwwでずっと思ってましたが・・・

人間の手ってすごいみたいっすね(´・ω・`)ヒトゴト

触るときは、利き手と反対の手の方がいいらしいっす☆あと軍手はめたり、布を挟んだりすると

わかりやすいようです。人によって感じ方は違いますので試してみてください。

よくパテの上だけ触ろうとしますが、基本的には関係ないところ所からスーッと触ってこないと

パテの境目もわからないっす(´-ω-`)

研いで行く上で注意したいのが、チョコチョコと1箇所だけ研がないで

高いところがある程度消えたら全体的に慣らしていく感じで平らを目指しますヽ(´▽`)/

*パテと塗装の境目が結構上手く繋がりにくいっす!

*大きな高低差をなくすようにするっす!!

実際にまっ平らを作るのは難しいんですよ(´・ω・`)

だからなだらかに低いまたは高いを作る事を頭に置いといた方が良いかもしれないっす・・・

というか少し高めを目指したほうがいいっす(゚∀゚)

低めは塗装した時ばれやすいっす。高めの方が分かりにくいと言うのが事実っす!!



塗装との境目が少し薄くなってると思うっすヽ(*´∀`)ノ

研いでる途中で仕上がりそうな段階になりましたら、徐々にペーパーの番手を上げて

目消しをしながら400番くらいまで仕上げてサフェーサーを吹く感じっすね。

実は僕・・・パテ研ぎけっこう下手なんすww頭では分かってるんですが感覚がついて来ないっすw

でもお客さんには出せる状態にはなりますんで大丈夫っす( ゚∀゚)o彡 たぶん・・・

ココまで面を作るお話ばっかりしてましたが。

いきなり平らにパテ研いで見ろ!!となり『出来ました』なんて簡単に行くはずもないはずっす(´・ω・`)

実は『面』よりも『角』や『ライン』があるところでしたら



そっちをそれとなく作ったほうが見た目は良くなりますのでポイント的にはラインや角の

部分を大事にする事を優先したほうがいいという事っすヾ(`Д´)/

落ちをいいますと

面が作れれば角も自然に出来るんですがwwwww

自作でやる方は根気とやる気が1番必要だったりしますよ(≧∇≦)

大きな作業で面倒な分

達成感は大きいとは思いますよ!!

しかし分かりにくいっすねwww

これで分かってたら僕の説明なんて最初からいらない人っすよ!?













Posted at 2014/07/23 20:04:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年07月17日 イイね!

不具合発生!!次はないぜ。

不具合発生!!次はないぜ。こんばんわヽ(*´∀`)ノ

この間、人生で初夜勤やりましたが・・・















案外大丈夫でした♪

マジ夜勤で寝ないで良かったっすwww

まるるっすヽ(*´∀`)ノ

前回で板金したボンネットですが。

色をぬってみました☆



まずは裏側から塗装っすヽ(´▽`)/

なんか艶々ですけど、光の入り方と写真の写り方っすww



ちなみに・・・埋めたダクトの部分は裏なので未処理っす(FRPのまま)

めんどいっすwww裏側までこだわってたら絶対飽きてしまいます(つд⊂)



裏面が乾いたら。表面の塗装に移ります。

車自体はソリッドのホワイトですが、ホワイト→クリヤーまで入れました。

肌が~とか思って余計な事しながら塗ってたら・・・・

見事に不具合がΣ(゚д゚lll)

ピンホールと呼ばれる小さな穴が無数に塗装面に出現。

どうにかならないものか?と思いながら


シコイコとペーパーを掛けて磨いてる。

っが、どうにも消せない感じ。・(つд⊂)・。




仕方ないのでもう一度塗装をやり直し(´-ω-`)

ビビッて吹いたら酷そうな感じなんで、クリヤー攻めたら、またしてもピンホーーーーーールwww

前回よりマシなんでもういいっすww

またしてもペーパー掛けて、ポリッシャーでウイーーーーーーーーーーーーーン!!!!



完成ヽ(´▽`)/

あれっ??塗ったら形変わったまったよΣ(゚д゚lll)

いえいえwww

わざわざカーボンボンネット買って、ダクト埋めて塗装なんてしないっすよ!?←めんどくさいw

これやりたいから・・・やりやすいようにボンネット買って。チマチマ作ってたんす(´-ω-`)



まずはデザインから~♪

てきとーにテープ貼ってみて。こんな感じかな?とイメージを膨らませます←大事っすよヽ(´▽`)/



足付けとマスキングしてFRP貼るために準備します。

正直、新聞紙1枚だと不安っす(´・ω・`)なのでよく付いてしまいそうな所は2重やら3重で対処。



FRPが硬化したら。余計な部分を落として形を整形してきます。

硬いのでベルサンとかグラインダーやら駆使したり・・・サンダー系はなにかしら欲しいっす(´・ω・`)

ココてきとーで後でパテで形作れば良いのでは?と思うと思います。

ってか僕は以前ずっとそれ思ってましたが、パテで形作るのはめんどくさいんすよ!?

なのでこの時点である程度まで形を整形しとくと、いいと思うっす☆



パテ盛って~削って~パテ(ryを繰り返しまして、形と面を整えて。

車が粉っぽいとそれっぽい事してるなーと思えるww(´・ω・`)ナンダヨソレ?



完成っすヽ(´▽`)/♪~

僕にとっての鬼門はやっぱり塗装っす(´-ω-`)

あまり上手く出来ないので出来る限りの事はしてるんですが、失敗が多いっすw

そしてどうにも出来ないのが色合わせ!!

調色するような色のバリエーションもないですし・・・調色された色を買ってそのまま塗ってますので

色がだいぶ違いました(つд⊂)クソゥ

でも自分で手がけた物が完成したという満足度でたまんないっすヽ(*´∀`)ノ

次回は板金についてのブログを書こうと思います。

しかしどう説明していいものか・・・思い浮かばないっす・・・



Posted at 2014/07/17 00:13:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車イジリ | 日記
2014年07月07日 イイね!

いや・・・いらないからww

こんばんわヽ(*´∀`)ノ

7月7日で今日は七夕っす。

七夕ってなんぞ??と言いますと・・・

織姫(ベガ)と彦星(アルタイル)のカップル・・・ではなく夫婦らしいっすねww

が新婚生活をあまりにイチャイチャして遊んでばっかだったばっかりに。

怒った天帝←(王様かな?)が

天の川を隔てて別居生活しないさいヾ(`Д´)/という、いきさつらしい。

まぁさすがにずっと別居は鬼だろうから。

模範囚してたら7月7日だけ会っていいよ☆となって七夕があるらしいっす。

1年に1回しか会えないなんて・・・ではなく・・・

「うっせぇリア充が!!」な気分のまるるっす(´-ω-`)


前回ブログで。僕のワゴンRのボンネットを交換しました。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



ですが少し良くない部分が(´-ω-`)

1.ボルト取付けのナットが1ヵ所バカになっていて取付けができませんヾ(`Д´)/

2.キャッチ部分がたぶん割れてパテで適当に修復されてましたヾ(`Д´)/

3.NAなのにターボダクトがついてるとか(´-ω-`) ←選んで買ったくせにww

早めにやらないと、やらなくなってしまうので修復する事にしたっす。

まずボルトから。




予想だとたぶんナットの周りのFRP部分がボルトの締め付けすぎで

空回りしてるんではないかと。

見てみると違いましたwwなぜかナットのねじ山がグズグズになっていて、

こうなると一回り大きいサイズに空けなおしたほうが良いような気がしますが(´・ω・`)

ヒンジも穴を拡げないといけないので保留中っす。

次にキャッチ部分



まずはパテを削ってみるっす(゚∀゚)



結構深いΣ(゚д゚lll)

補強って言ってもどうすればいいか分からないのでとりあえずFRP貼っときますw



適当に整形して裏なんで適当にやっときました♪

次にダクトですが・・・

これは諦めるかな(´-ω-`) と思いましたが。

埋める事にしましたww





とりあえずFRPでダクトの穴を塞いで( ゚∀゚)o彡

友達になんでダクト塞いでんの??っと聞かれ・・・

いや・・・いらないからwwと答えといたwwwだってそれしか理由ないっすもん(゚∀゚)



FRPを削っていきます。硬いっす(≧∇≦)

おおまかに削りますが、高い部分があると厄介なんで少し低めに削ります。



パテ盛ります。全然足らないっす(´-ω-`)

正直このパテは硬いので必要最低限しか盛りたくないっす。

硬い=削るのがめんどくさいし、時間も掛かります。



その次に仕上げ用のパテを盛るっす♪

基本的に範囲は広めに取って行きます。元からの歪とかもあったので

ほぼ片側面を盛ってる気が・・・



パテ削りました(ノ∀`)

大体でこんな感じすかね!?

とりあえずはココまで仕上げましたが。時間がきたのでココまで!!

今度の休みは塗装っすかね??

せっかくカーボンなのに塗っちゃうの(´・ω・`)??と言われましたが、

好みと、最終的な形を考えると・・・同色の方がしっくりくるはずっすヽ(*´∀`)ノ・・ タブン・・

黒いボンネット時代もたった2週間たらずで終了となりましたが。

来週くらいには新生ボンネットになると思いますw


しかしシーマ、モチベーション下がってからやる気起きないっす(´-ω-`)

気晴らしに校庭に落書きでもしに行こうかな!?

もちろん、織姫と彦星あてにwwww

Σ(゚д゚lll)






Posted at 2014/07/07 23:33:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車イジリ | 日記
2014年06月23日 イイね!

王道はイケると思ったら、そうでもなかった。

こんばんわヽ(*´∀`)ノ

新しい会社に行き初めて2週間目に突入です☆

15日に前の会社を去りまして・・・16日から新しい会社っす(´-ω-`) 。。

もう少し休んどくべきだった←ちょっと後悔っすww

僕が配属された部署は1グループ10人ちょっとのグループが4つ。

とりあえず3週間は研修&顔合わせ♪という事でA、B、C、Dグループ全部を回っているわけっす。

先週でB、Cは回ったので、今日は僕が配属される予定のDグループとお仕事でしたが・・・

3グループ中1番めんどくさそうなメンツ・・・ッ(´-ω-`)

だけど、何故か?1番溶け込んでたよーな???なんかよくわからないっすww

慣れれば天国な職場なんで、ガンバルっす( ゚∀゚)o彡

夜勤どうなってまうんやろー?な感じのまるるっすヽ(*´∀`)ノ



前回ブログでのお話。。




↑なんか変わった?ってやつ♪

そうっす!ボンネットを変えました!!!!



まるるの事だからシール的な物貼っただけでしょ?って言う意見が多い中・・・

残念ながら今回は本物のカーボンボンネットっす( ゚∀゚)o彡



メーカー不明でしたが、チリもそこまで狂うことなく。

写真でしか判断できなかったので、きっと汚いだろうと思ってましたが、

淵の部分に塗装(クリヤー)の剥がれがありますが。主だった表面には少し傷がついている

程度で。イイ意味で期待を裏切ってくれたっすヽ(*´∀`)ノ

ただ取付けのボルトが1箇所バカになってるのと、ウォッシャーノズルが緩めっす(´-ω-`)

とりあえず付けて走ってますが、不具合はなさそうっす。

時間を造って後で補修したいっすw




白い車ならカーボン似合うかな?と思ってましたが。

実際付けてみたらこの手の車にはビミョーな感じになりません?

他との組み合わせの問題なんすかね?

面白いのでしばらくこのままっす!!

それと先日買った扇風機ww

結局悩んだ挙句・・・

こんな所に。



ハイマウントのカバー部分に装着しときました!!

意見をもらったみなさんに言われたとおりにやって1枚づつ写真を載せようと思いましたが、

時間なくて断念っす。・(つд⊂)・。

前にも風届くし、後ろの人にも風が当たる所だとこんな場所くらいしか(´-ω-`)

取付けはめんどかったですが、配線も隠せてわりとスマートに行ったと思ってるっす( ゚∀゚)o彡

だけど



後ろから丸見えという誤算wwww



姫は食べ物に夢中でモデルどころじゃないらしいっすww

こっち向いてーなヾ(`Д´)/

写真加工でナンバーを上手く隠すやり方ってどうやるんすか?

普通にペイントでやると、取って付けた感がパネェっすww


知ってる方。

へるぷ!!!!
Posted at 2014/06/23 23:46:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車イジリ | 日記
2014年06月19日 イイね!

車歴と一緒に社歴を振り返る。

車歴と一緒に社歴を振り返る。








こんばんわヽ(*´∀`)ノ

先日、お話したとおり。僕は今月の15日で今まで働いてきた板金工場を退職しました!!!

最後まで面倒を見ていただいて、感謝の気持ちでいっぱいっす。・(つд⊂)・。

マジ尊敬できる!先輩達でした☆

いろいろあったので、簡単に。そしてみんカラなんで車をコジツケテ・・・振り返ってみますww



まず専門学校を卒業後、板金工場に就職。

この時は学生の時から乗ってたローレルっすね(゚∀゚)

ちょうど2月辺りに車検でしたので、とって2ヶ月くらいだったはずっす!!

会社へは通勤鈍足の原チャで通勤。



板金がんばるぞー( ゚∀゚)o彡 気分でしたが・・・

1日目にまるる君は整備の方で1ヵ月間洗車してもらいます。←Σ(゚д゚lll)キイテネーシ

って事で洗車!!洗車!!!の毎日。整備で入った同期の奴は、作業させてもらってましたが。

僕は洗車(´・ω・`)

「俺は洗車しに来たんじゃねー」とか思ってたら、おもいっきし事故ったΣ(゚д゚)

ローレルは廃車になり、車両保険入ってるからまだ・・・救いが・・・なかったwww

車体者Aで単独事故なので降りません。・(つд⊂)・。←いろいろとショックっす!!

っという事で、僕の板金デビューは鼻が骨折した状態でのデビューになりましたヽ(*´∀`)ノ



大体4ヵ月くらい経って親が車を乗り換えるというので、ワゴンRをいただきました♪

まだその頃は新人さんによる失敗がギリ許される時期っすねwwww



さらに、さらに年が明けて3月頃。お金が少し溜まったんでプレジを買いました(゚∀゚)

仕事はそろそろビシバシされ始め・・・弱気になってたと思います。でも車買ったから

気合で乗りきるっす!!みんカラを始めたのも、この頃っすね。


神戸・西宮~滋賀・豊郷


名古屋・万八


石川・金沢大学~岐阜・白川郷~名古屋・万八


滋賀・豊郷~石川・湯涌温泉

プレジは燃費わりーわりに良く遠出したなぁと思うっすね(≧∇≦)

2年目に入り、毎日怒られる!!そらーもうこれでもか?ってくらいに。

今日1日の目標は何事もなく怒られる事もなく無事に終わる事。なんて思ってましたが、

結局冬過ぎるくらいまでは全然怒られない日なんて数えるくらいっすねww

みんカラでも友達間でも辞めるとほざいてましたが・・・なかなか言えず・・・・

秋頃に店長に怒られてるときに、勢いで「俺、もう辞めます!!」って言ったら、ちょっと引き止められた。


冬頃に車検が残り3ヶ月くらい残ってる180SXを友達から購入しましたヽ(*´∀`)ノ

ワゴンR、プレジ、180SXで3台持ちでしたが正直乗る暇の方がないし、180SXはクッソボロかった

のでマニュアル乗りたいからもらったような物で数回しかのってないっす(´・ω・`)

そしてズルズルと3年目へ突入!!少しはマシになってきたけど油断すると失敗する始末。



車の方も夏に石川行ってからはあまり進展しなくなってしまったっすww

でも部品取りの33スカイラインは買いましたが(゚∀゚) ノこの頃からプレジにRB積もうかと考え・・・

↑その為に持っといたんす☆後に180SXは違う友達の元へww

冬になって仕事の事で怒られる事も少なくなってきました。口を挟まれることはあっても

アドバイス的な感じっす!!他の人にも周りが見えるようになってきたと言われた頃っすかね!??

車はちょうど近所からシーマが出品されてたので、どうせなら公認とりやすいシーマで

作ろうと思ってシーマを買いました♪この時にプレジは下取りに出して、お別れ。

4年目は特にほとんど何も言われないくらいにはなりましたヽ(*´∀`)ノ

後はスピードを上げてけば、言う事ないよくらいには・・・

作業の方が出来てきたので接客やら、他の事も任されるようになってきたっす。

覚える事増えましたが、のらりくらりこなして行きましたww

この1年シーマはほぼ動かさず、ずっと下回りばかりやってたような。

実際やり始めたのは5月半ばくらいからでしたが。

そうして運命の5年目。しんぬー社員も入ってきました♪

僕よりはマシそうですが、僕が辞めた後ですが話聞いてると・・・すでに絞られてるようで・・・

頑張って辞めないで欲しいっす←辞めた奴のセリフじゃないっすねww

最後に送別会をしてもらい(≧∇≦)なにやらプレゼントまでいただいてしまい。



無事に円満退社してきましたヽ(*´∀`)ノ

板金の技術以外にも社会人として!!の振る舞いもものすごーーーーーーく

よく教えてもらいました♪現場の先輩にはホントにお世話になったし、

ここでの4年間は無駄にしないで次のとこで生かして行きたいっすね( ゚∀゚)o彡






*****************オマケ********************



↑なにか変わりました♪なんすかね??

ヽ(*´∀`)ノ
Posted at 2014/06/19 22:55:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「まずは調査から。 http://cvw.jp/b/1028829/37277980/
何シテル?   02/02 23:40
すぐに飽きると思ったら、何気に続いてます(゜ω゜)ノ まっwwこれもみなさんのおかげです☆ 基本的に人見知りしますんで、しゃべるのとか苦手(≧▽≦)ヾ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

光の地平線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/29 13:35:18
近所の鈴木さん。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/21 12:48:12

愛車一覧

日産 シーマ 真白しーま (日産 シーマ)
なにかをしようと思って買いましたが・・・ その何かが完成しないまま早2年ヾ(`Д´)/ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
通勤、お買いものなど・・ 役に立ってる車です(´∀`)ノ 只今、シーマ不動の為メインカー ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
初のトヨタ車!! 2JZおそらくブーストアップ仕様w 詳細が謎です(ノ∀`) 一 ...
ホンダ CBR400F 紫美羅っちょ (ホンダ CBR400F)
取りに行ったからには買わなきゃ!! で買ったようなバイクww ☆型ホイールが欲しくて1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation