• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

古葉@のブログ一覧

2012年09月13日 イイね!

助手席ドアミラー修理

助手席ドアミラー修理珍しく2日連続更新してます、こばちゃんです。

FDの助手席側のドアミラーがグラグラになっている人、意外に多いんじゃないですか?
私のFDもその1台です。
最初はどうやって分解すればいいかもよく分からないままでどうすることも出来ず諦めていましたが、最近、ドアミラーの分解方法を教えてもらったので早速実践してみることに・・・

まずはマイナスドライバー、スクレーパー、ドライヤーを用意します。


ミラーをドライヤーで3~4分温めます。
これでミラー裏の接着剤的な何かをネチョネチョのブヨブヨにしてミラーが剥がれるようにします。

その状態でミラーと枠の間の適当な場所にスクレーパーをつっこんでガラス面だけを起こします。

隙間が空いたらマイナスドライバーで一周ぐるっと剥がしていきます。

それでミラーのガラス部分だけが剥がれたら、真ん中のネジを1本外します。

背板を引っこ抜きます。

台座を固定しているネジが4本ありますが、ぐらつく理由はそのネジが緩んでいる可能性が大です。

それを締めて組み直せば・・・

ぐらつきも消えることでしょうb






この作業で重要なのはしっかり温めること。これにつきます。

これを怠るとガラスが間違いなく割れるので注意しましょうw





それでは、ちょっとした小ネタでした!

バイバイ!
Posted at 2012/09/13 22:37:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年09月12日 イイね!

いろいろと進化してます

いろいろと進化してますお久しぶりです。
このブログを書こうとしたところで非常に気分を害する事を耳にしてしまい、かなりムッとしているこばちゃんです。

そこのとは非常に個人的な内容なので、ここでは気にしない方向でいきましょう。


TOP写真はお仕事の現場です。
この前キャディを購入しました。
アストロのお手頃キャディですが、それでも貧乏人にはお高い出費です・・・
でも自分のキャディがあると仕事のモチベーションがグッと上がりますね!

ちなみに、そのうち新しいキャディを買ったらコレはマイガレージで活躍してもらう予定です(*´∀`*)



では、早速本題へいってみましょう。

まずは前々から気になっていたFフェンダーのバンプ時に起こる干渉ですが・・・

対策としてまずは、以前からコーナリング時にフロントが逃げる感覚があってどうもしっくり来ない懸案事項の解決も兼ねて、Fにキャンバーを付けてみました。

実は純正で調整できるギリギリまでカムボルトを回していっぱいいっぱい付けてますw

狂ったトーは感覚で調整し(ry

あ、でもセンターは出てますし、引きずってる感じもしないのでそこそこいい数値は出てると思います。


そして東条湖湖畔道路にてチェック!

おお!コーナーでの踏ん張りが全然違う!
くるくる向きが変わってとてもGOOD!


では干渉の方は・・・・
(・3・) アルェー?
前より当たってる・・・?
むしろ当たってなかった左側までガスガス言ってる・・・

なぜだ?




というわけで対策その2

車高を上げよう!









車高調のナットがかなり強固に固着してて、ドライバーでシバいてたらヒビが入ったので断念。






最終手段です。



つめ☆折り








ドライヤーで温めてからひたすらハンマーでシバき回しました。

今のところこれで干渉はないようです(*^^)v









お次はクリスタルコンビランプ導入によってポジションランプの暗さが気になっていたので・・・









ASTRO PRODUCTS 2PC 3chip10SMD T10 LEDウェッジバルブ


デイライトより少し明るいぐらいの良い光度になりました☆








そしてそして・・・・





ついに念願の

フル





バケットシート!




メーカー不明品ですが、アップガレージでお安く転がってたのでついつい手を出してしまいました・・・・
シートレールもヤフオクにてポチッと。


FDは下手なシートとシートレールにすると座面が逆に上がってしまうことで有名ですが、ちょっとだけ下がりました!
ほんのちょっとだけ・・・
座面のクッションがへたっていて少し乗り心地が悪いですが、あまりそのへん気にしないタチですし、マジックテープなので交換はいくらでも効くということで無問題。

あとは車検対策にバックプロテクターを買ってくれば完璧ですね。






とりあえずはこんなところですかね。








話題は移りまして、パワーFCのセッティング進捗状況の報告です。

現在、吊るしの状態から燃料基本噴射量を全体的に94.8%まで絞って、希に全負荷時にノック値が60まで上がるようになったので様子見中。
アフターファイヤーが出る事も少なからずあるので、基本噴射はまだ絞れるはず。
なので今度は加速増燃補正の方を少しイジってみようと思います。

始動時噴射量は吊るしの状態だと薄いようで、始動性が悪かったので少しづつ増やしていき、現在は良好。


燃費は走行条件が全く一致するわけがないのでハッキリとした事は言えませんが、走行条件を勝手に自分なりに補正して純正ECUの時より気持ち0.2km/Lほど良くなったように思います。


総評として
まだまだ改善の余地はありますね。

なかなかセッティングは楽しいです。

それではまた次回。

アデュー (・ω・)ノシ

Posted at 2012/09/12 16:51:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2012年08月16日 イイね!

2連休の出来事・・・

はい、この2連休は津山のプールに行ったり彼女と映画を観に行ったりと楽しい事が多かった反面、クルマはトラブル続きの連休となりました。

まず、トラブル1
七曲りでGT-Rの後ろについて走っていると、GT-Rの下からイタチか何かの亡骸が突然現れ、避ける間もなくHIT!
早々にリップが割れました・・・
これは修復します。

トラブル2
またもやオイル警告灯が・・・
オイルがLoまで無くなってました・・・
REである以上、減るのは仕方ないですが、オイル漏れも相まって余計に減るのが早いです。
そろそろ入院ですね。
勤務時間外に自分でやるので費用は部品代のみ、2000円もかからないですw

トラブル3
前々から擦ってきていた右Fインナーフェンダーですが・・・
干渉するボルト抜いてたら高速道路上で右フロントの前側のエプロンが飛んで行きましたorz
多分リップが割れてグラグラになり、風圧に耐えられなくなったからではないかと・・・

おかげでE/gルーム内からタイヤが丸見えです。
しかしインナーフェンダーの値段調べたら、あんなペラペラの樹脂板が定価で1諭吉超えてる・・・
無理買えない。
でも埃とか巻き上げた雨で余計なトラブルに繋がらないか心配です・・・

あ、確かK-INGさんは干渉するのを理由に外されてましたが、何か対策されてましたっけ?

トラブル4
インナーフェンダーが飛んでいったお陰でそこに貼り付けていたHIDのバラストが宙吊り状態になり、自宅付近で落下。
回収はしたがカプラーが千切れて無くなっており修復は不可・・・
しばらく純正ハロゲンで我慢します・・・


そんな感じで、結局殆どのトラブルの根本的な原因はイタチのようなものを轢いた事が発端だった訳ですね・・・

鬱です。
Posted at 2012/08/16 19:56:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月13日 イイね!

パワーFC!

パワーFC!今まで中身には基本的に手を入れない仕様でやってきましたが、この度パワーFCをゲットしましたので、導入してみました!

とりあえず一昨日届いて、夜に取り付け、初期学習させて基本的な準備は完了。
特に初期値から変更させずに走ってみましたが、高回転時のパンチが気持ち弱くなった代わりにシングルとツインの切り替わりが谷を感じる事もなくスムーズになったような気がしますね。

おそらく高回転のパンチが弱く感じるのは燃調が濃い目だからでしょう。
これから少しずつセッティングしていきましょう!

ショップに任せずに、勉強も兼ねてあくまで自分でやりたいので、無理なく徐々に弄る方向で…
今のところホース類のハイブースト対策があまり出来てないので、ブーストアップはせずに、燃調を適正化していく所から始めたいと思います。
Posted at 2012/08/13 12:37:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2012年08月05日 イイね!

イメチェン?

イメチェン?こんばんは、明日から5連休です。こばしぃです。

仕事場に入庫してきたスピリットRのお客さんが、リップ割れて交換したのですが、その割れたリップはそのまま廃棄するというので・・・
せっかくのオートエグゼ製カーボンスプリッターを捨ててしまうのか?
否!有効活用しよう!


それください(。-∀-)


というわけで持って帰ってきましたw

補修するのに樹脂とガラスマットを先輩から分けて頂きまして、早速補修にかかっております。
パテで表を補修する以上、カーボン柄のままというわけにも行かないですし、個人的にカーボンが見えているのはあからさますぎて嫌なのでボディと同色に塗装する予定です。
写真は仮組み時のもの・・・
後期用なのでバッチリフィット!という訳ではありませんが、一部を除いて穴は合うのでポン付けは可能でした\(^o^)/

しかしまぁフロントが異様に低くなるので、今まで以上にサイドステップが欲しくなりますね・・・
Posted at 2012/08/05 21:48:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あっ
今日マツフェスかぁ・・・(遠い目」
何シテル?   11/05 08:33
兵庫でバイクとNAロードスター乗ってる人です。 FDからスープラに乗り換えましたが、何故かロードスターでマツダに戻ってきました笑 近年車やバイクのイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

iConcept 触媒サイレンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 08:55:11
不明 汎用ブリーザータンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/13 07:55:10
カーボンボンネットのクリア剥がれ直しパート2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/06 07:54:24

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
FDから乗り換えたスープラに満足できずに、行き着いたのがこの車でした。 パワーこそ必要 ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
JA45クロスカブ 昨年末新車で購入しました。 カブ90からの乗り換えで超距離がラクにな ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
デミオくん以来のコンパクトカーですね。 通勤スペシャルekスポーツ君がもうすぐ20万キ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
例に漏れず既に中古相場が高騰しているFD3Sですが、縁あって眠っていた個体を譲り受け、め ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation