• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真超 Ⅱのブログ一覧

2025年05月08日 イイね!

エアコン故障

エアコン故障ゴールデンウィーク中に気づいたこと。

冷房が効かない…
昼間、駐めておいたら室内が暑くなっていたので冷やそうと思ったら冷風が出ない。
ガスが無くなったんだろうか…と思ってもちょうどお店は休みという現実。
今年のGWはわりかし過ごしやすかったので窓開ければなんとか成ったので助かりました。

やっと、お休みが終わり、ディーラーに電話して見てもらいました。

とりあえず、コーヒーをいただきます。

FK7、FK8はエアコンが故障する症状が多いようなことは聞いてましたけど、まさか自分に回ってくるとは…

整備さんから、おそらくですがどこが壊れているか、必要な部品がどうかは見当が付いてます。
部品はすぐに手配できますし、保証期間内なのでお代は掛かりませんって最初から説明を受けました。

書類作らないといけないので一応調べますって言われまして待機してました…。



まずはエアコンの温度測定中。
エアコンより外気温の方が涼しいww

調べた結果、予想通りコンデンサーの故障でガスが空になっていた模様。
さしあたり、ガスを補充してもらいました。
今日明日でガスは無くならないけどいずれまた漏れて無くなります。
コンデンサーが故障なんですが品質というか、材質というか、この症状が原因らしい。


部品注文をしてもらって修理に出します。
暫くはガスが抜けきらないので来週の予定で頼みました。

しかし、真夏に壊れなくて良かった…
真夏に壊れると部品の納期が大変らしいです。

販売店は大変ですよね、コレ。
メーカーはリコール案件では無いと言うらしいですがオーナーは店しか窓口有りませんから…

個人的には経過観察で病院に行っていた病気が自然寛解したので検査通院しなくて良くなってうれしかったのですが、車は入院です。

夏に向けて体調も車の状態も良くしていきたいです。
Posted at 2025/05/08 21:51:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月29日 イイね!

逆走恐れIC平面交差は福島県内8カ所

逆走恐れIC平面交差は福島県内8カ所栃木県那須塩原市の東北自動車道上り線で26日夜に乗用車が逆走した事故は他人事では無いと感じました。

そんな中、福島民友新聞社が福島県内の平面交差のあるICの記事を載せていました。

抜粋転用させていただくと…

福島県警は28日、誤進入による逆走の危険性があるインターチェンジ(IC)が県内に8カ所あるとして路面表示や標識の緊急点検に着手した。那須塩原の事故で逆走車が進入した可能性が高い黒磯板室ICは「平面交差」と呼ばれる構造。県内の平面交差の8ICでも逆走による重大事故が発生しかねず、現状の対策で十分かどうか関係機関との協議を急ぐ。
県警によると、県内の高速道路・自動車専用道路にある平面交差の8ICは【図】の通り。常磐自動車道は新地、常磐双葉、大熊、磐越自動車道は西会津と田村スマート、東北中央自動車道「相馬福島道路」は伊達中央と霊山、あぶくま高原道路は石川母畑。いずれのICも、本線に合流するため平面交差を通る必要がある。

確かに気にはなっていたんですよね…交差するIC。
それが意外と多い。
8カ所のうち5カ所は通ったことあるICで初見では注意が必要なところばかり。
交通量が少ないところに設置されている傾向があるかもしれませんが、逆走車に遭遇したら単線では避けられないことは高確率。
自分が間違ったら大変なことにも成ります。

予算や土地の都合でこの構造を採用したんでしょうけど、ヒューマンエラーを誘発する可能性は低くして欲しいかも。
見通しが悪い夜間や悪天候時は特に。

昔、指導員講習会で講習部長の免許課OBが言ってました。
高速ではUターンなどの故意によるもの以外で間違うのは構造上、対処すれば何とかなるんだけどなぁ…って。

ちなみに…
逆走に関する違反は道路交通法においては「通行区分違反」とされ(道路交通法第17条参照),反則点2点,普通車で9,000円の反則金が科されるそうです。

最近は自転車が厳しくなりましたね。
自転車で「逆走」をした場合、3か月以下の懲役又は5万円以下の罰金が科される可能性があります(道路交通法119条1項六号、17条4項)。(2024年9月時点)

また交差に当たって信号機があるならまだ良いんですが、一時停止で安全確認して交差がほとんどなのも気になります。

いつもは車なんて走っていないのに交差時に限って重なることもありますし、相手が一時停止しないで進行してくることもあるので安全性は下がります。
事故にならないように、逆走しないように注意して運転することが一番大切ですが要因は減らせるなら減らして欲しいと思う所です。

常磐道は割とあるんですよね、福島と宮城では。
私も改めて注意して運転したいと思います。

多分、各県でも「平面交差」のICを緊急点検しているはずですがGWにお出かけの際はあらかじめ確認するのもより安全のためにプラスになるかと思いました。
Posted at 2025/04/29 21:51:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月26日 イイね!

フリードの年次点検と修理

フリードの年次点検と修理もう10日ほど前になりますがフリードのタイヤ交換と年次点検をやってきました。

点検と併せてワイパーゴム、エアコンフィルター+わさびディールのいつものコースです。
年次点検は必須では無いですが点検パック入ってますしオイル交換やらにあわせてリフトアップして普段は見えないところを見てもらってます。



今年も会津に行くのに融雪剤撒かれた高速使ったので気になるところ。
大雪の時には遭遇しなかったですが雪無くても融雪剤で道路が塩で白っぽくなっていることもありますし濡れていると付着しますから。

結果的に納車時に防錆剤を施工してもらっていたので問題なしでした。

ただ一つ、テールライトが傷ついていたことを除けば…

どこで擦ったのかどうか分かりませんがキズが。
割れてないので暫く放置しておいたのですが、ヒビが入り広がっていた模様。


不思議なことに車体にはキズないのでピンポイントで接触したのでしょう。
ちなみに泥よけのキズはかなり前に付いた物で今回は無関係。

水は入っていないし正常に動作しますがヒビはマズい。
車検には通らなくなるので一応、見積もってもらった部品代は33000円+工賃。
やはり、テールライトという一式になると高い💦

困ったので中古を探して自分で交換することにしました。
オークションや中古販売店を探して状態の良さそうな物を注文しました。
フリードは長めの期間販売してましたから部品は出てくるのですが状態はマチマチですし年式によって微妙に違うと困るので近しい物を…

届いた物が凄く状態が良かった。
並べてみます。
左が中古、右が装備品。


なんか、微妙にウインカーが違うような!?
この違いはバルブでした。

中古品の方はグレードが違うのでしょう。
電球では無くLEDバルブでした。うらやましい。
うちのフリードはガソリン車のグレードにオプション付けただけなので装備面は劣りますね。
ハイブリットも良かったのですがシフトレバーが家族に不評で通常タイプのガソリン車にした経緯があります。
新型のシフトはレバーですし、ステップワゴンもガソリン車はレバータイプ。
切り替え時期なので年齢層によっては慣れるのに混乱しますね。

並べると同じですね。


取り外しは上下に箇所のネジを外してずらして引っ張るだけ。


何故か下のネジが堅くて…油を差してナットで回して外しました。
後はコネクターを外して付け直し、押し込んでカチッとハメればOK。

点灯動作確認。

問題ないです。



無事に交換できました。
今後は傷つけないように気をつけて止める場所なり気を遣っていただきたいと思います。
見積もりの4分の1くらいで直せました。

ちょっとLEDバルブが勿体ない気もしますが、電球で十分でしょう。
あとは…壊れた部品を処分していただかないとですが、またの機会にお願いしてこようと思います。
Posted at 2025/04/26 18:00:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月14日 イイね!

桜も咲いたしタイヤ交換

桜も咲いて、朝方に3℃以下になることもなくなったのでタイヤ交換をしてきました。
年明けからは特に極端に寒い日があったので、寒い冬の印象が強かったです。
浜沿いなので雪は数回しか降らなくて助かりましたが…凍結すると怖いので冬タイヤは必須ですね。

桜咲くのと同時に暖かくなったのでお店の予約も思いのほか取りにくかったです。
今週はフリードの年次点検とタイヤ交換を一度に予約してあります。

出かける前にまずは洗車。


車の汚れの状態と足回りの汚れを落とします。
必ずやらないといけないわけではありませんが、交換時に汚れているのは管理してないみたいなのは嫌と言う見栄と作業される方も泥だらけの足回りは気持ちよくないだろうとの配慮…というか、異常がありそうなら見つけて欲しいので洗っていきます!

ホイールも洗います…と言いますか、洗っておいた時の写真です。

より汚い方が前輪に履いていたので少ない汚れが後輪です。
ダスト多い…

仕舞う前に洗ったんですけど当時は寒くてハブ回りの凹凸に少し汚れが残りました。
暖かくなったら…なんて思っていたら交換で少しくすんでました💦

お店で交換中。


いつものように軽くお話してお願いしました。

交換修理したのが玄関にバックして置かれました。
なんか、展示車のところに置かれると恥ずかしい。
移動して出やすいようにしてもらえるのは助かりますし、自分で動いている姿はあまり見ないので新鮮でした。
無限テールはLEDなのでバックランプもハッキリ見えましたね。
なるほどこう見えるのかと関心ww


帰ってきてからタイヤを物置に片付け。
カーポートに入れると洗っても黄砂の影響やら洗車不足やらでボディがザラザラ。




うろこもついたみたいになってます。
コレはさすがに夏になる前に鉄粉取ったりして本格的に一度磨かないと…と思います。

でも、そう思う日の次あたりは雨なんですよねww


天気と相談しながら進めていきたいと思います。

しかし、ガソリンが高くて参ります…
Posted at 2025/04/14 18:35:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月28日 イイね!

社外エアクリーナーに交換

社外エアクリーナーに交換先日、みん友さんがエアクリを交換したブログを見て、車検受けたら交換しようなどと思っていながら早4年。
すっかり忘れてました💦

せっかくなので思い出した時に思い切って交換することにしました。
純正交換タイプしか今回は選択肢がないのでネットで色々と検索。
SPOONはやはり良いお値段がする…
ブリッツ、HKSなども検討しましたが、何回も洗って使おう。
なら、使い慣れたもの、K&N にしました。



並行輸入品が安いとのアドバイスから色々検索して安そうなところで購入。


あれ?Amazonの並行輸入品の平均よりかなり安いけど、どうなんだと思いつつもクリナーキットと併せて安さに負けて購入。
ちゃんと型番も間違いなく届きました。だ、大丈夫なはず。



トルネオの時は結局、年1回くらいで掃除してたけど使い切れなかったクリーナーキット、半分のサイズで欲しいところです。
回想すればトルネオには無理矢理付けてよくやっていたものですw
本来CL1用の無限のエアクリ箱を付けるために形が合わないのでディーラーでCL1のサクションパイプを注文し、CF4のATでは使わない穴を塞ぎ、合口が緩くなるからガチガチに金具で締めて空気漏れを防止して使ってました。
しかし、よく空気を吸ってくれたし色々とアドバイスもらいながら使い回して付けた楽しい思い出ですw しかし、あれ高かったんだよなぁ…

さて。それは思い出にして装着します。


ネジ四カ所の角で止まっています。
このネジ、2段構造で緩めても取れない。
つまり、エンジンルームにネジが落ちないので助かります。


緩めたらパカッと開けて純正品を取り出します。

確かに4年も使えば黄ばみますけど、表面はそんなに酷くなさそう…
裏は…


しっかりと黒ずんで汚れていました。
仕方ないですね。
これからは定期的に洗って使おうと思います。
今までお疲れ様。

袋から出して…

オイルがしみこんでいるのでちょっとベタ付くので注意。

横からスライドさせてセット!


あとはネジを止めて終わりです。


使用感は分かりませんww
きっとよく吸っていると思いますが、むき出しや容量を変えたわけではないので体感も音も感じませんでした😄

今日は天気も良く気温も15℃弱くらいまであがり小春日和でした。
せっかく交換したのでドライブがてら確定申告へww
きちんとやらないとダメですからね、一応、地区ごとに日にちが割り振られているので合わせて行ってきました。まぁ、仕方ないときは期間内であれば役場はやってくれますけど負担を減らしてあげたいので。
現在の私は個人事業主みたいなもので寺の職員ではないので微妙ですが、要請があればお手伝いにはせ参じます。
まだまだ修行中、研修医みたいな感じで色々と学んでいます。
寺を持つ気は無いですが地域に根ざした僧侶として菩提寺を支えていきたいと思ってます。

帰りにガソリンを給油。

数円、割引が入っていますが高いと思いますが、皆さんの地元はどうでしょうか?

給油後は燃費計が良い数字出すんですが、次第にアベレージが15位に落ち着きます。


昼間の暖かさが続いたので今日見たら梅が結構咲いていました。


来週の寒波が心配ですが、寒気が緩むのは助かります。
明日から3月、年度末。
高校の卒業式も終われば初心者ドライバーも本格的に走り始めます。
お互いに注意しながら安全運転でご安全に。
Posted at 2025/02/28 21:25:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@たんぐーさん のみにくい😆美味しいんです♪ やはりスプーンが最強!?」
何シテル?   10/22 23:46
どうぞよろしくお願いします。 震災・原発事故では、ご心配お掛けしました。 安全運転者を送り出す仕事をしてます。 先祖供養をするお勤めもしています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
納期がかなり長かったですが20年末に納車。 フレームレッドがお気に入り。 自家用では初め ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
初めての愛車。 ホンダの赤、ミラノレッドにあこがれていました。 色んな条件で、SiRに。 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
家族の車です。 使い勝手の良いサイズとスライドドアが決めてです。 ハイブリットの燃費にも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation