• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikenomotoの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2012年12月29日

CIBIE ビサージュⅢ FOG の HID化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
現在では非常に暗く感じるCIBIEのビサージュⅢフォグランプをHIDコンバージョンKITに交換します。
ビサージュⅢは径129mm.奥行き65mmの比較的小型フォグですがいかんせん暗くて使い物になりません。
一番の問題は一般的H3Cのバーナーは奥行きが50mm以上あってガラス面とのクリアランスが取れないことです。
 
2
まず取り外します。17mmのボルト1本で固定されてます。
あちこち補修してランプグリルがよく見ると汚いです。
3
CIBIE ビサージュⅢはサイド2本のビスで固定されてますのでカバーをあけるとH3ハロゲン球が出てきます。
4
ビサージュⅢはコンパクトで奥行きも65mmしかありません。
ハロゲン球はH3Cとの互換性はないのですがHIDはH3Cが使えます。そこでH3Cショートにしました。このタイプはハロゲン球とほとんど同じでHIDの長いバーナーのように光軸が広がりすぎることもありません。ただしHIDの配線のカプラーが通らないのでリーマーでコードの穴を広げます。HIDの場合はイグナイターの先は20000ボルト以上になるので途中で絶対に配線をカットしたりしません。
(国産のHIDならバーナーのカバーが付いてたりするようですが怪しい国製にはそんなものは付いてないのです。)
5
点灯試験です。運転席側はちょっとカプラーのつなぎが悪くてかなり加工しました。もっと安いHIDヘッドライトはこんなことはありませんでした。
配線は簡単です。点灯試験でチェックしたら取り付けです。
6
取り付ける際にリーマーで広げた配線コードの穴はシーリングして防水対策をします。時間があればサイズの合うグロメットを探せばいいですネ。
7
取り付け後の点灯試験です。
35Wですのでハロゲンの55Wに較べてバッテリーやオルタネーターに優しいです。色温度は6000ケルビンです。
ところが運転席側が作動不良をおこします。電源の電圧(14.4V)や結線、コネクターもチェックしましたがわかりません。たぶんバラストかイグナイターの不良と思われます。(たぶんバラスト?)
イグナイターから先は23000ボルトなので怖くてチェックはできません。何度もスイッチをON/OFFすると点灯はするのですが・・・
8
これがハロゲン球のフォグです。いかにも暗いのがよくわかります。

HIDの取り付けは配線自体は簡単ですがランプの加工やシーリングとバラストやバーナーの収め方に悩みます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアコンビネーションランプ シール交換

難易度:

リトラのガタつきを修理

難易度:

ポジションランプ交換

難易度:

ハイマウントバックランプパッキン交換

難易度:

リトラカバーをちゃんと固定する😁

難易度:

ヘッドライト交換(LED)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アルピーヌ 助手席フットレスト底上げ https://minkara.carview.co.jp/userid/1033047/car/3268881/7145466/note.aspx
何シテル?   12/07 11:22
器用貧乏の代表です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フェンダー爪折部分の修理とオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/25 16:25:30

愛車一覧

ルノー アルピーヌ ルノー アルピーヌ
復活したA110に乗ってます。この軽快さにはしびれます。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルーテシアRSトロフィ-
ミニ MINI ミニ MINI
14年間活躍してくれました。故障はオイルクーラー、電動サイドミラー、パワーウインドーのみ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
黒のSスペシャル。ハイカム、ヘッドチューニングでライトウェイトスポーツを堪能しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation