• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

激走デカのブログ一覧

2009年04月19日 イイね!

ねんどって楽しい♪

ねんどって楽しい♪なんだか疲れが取れない今日この頃の激です。

天気が良いので何処か行こうと思ったんだけど、体中がだるくて午前中は家でだらだら。
昨日、駅二つ離れてる実家まで、自転車で美沙と行ったのが原因かしら。。。
そういえば、美沙は随分と自転車乗るの上達してきて、そんな遠くまでも行けるようになりましたよ。しかも往復しても余裕だったから、子供の成長は凄いもんだなぁと感心しきりっす。





上達度としては、まだまだ不安定だからもう少し練習が必要かなってところ。
もうそろそろ自転車も買換えが必要だ。

しかし体がだるいのはパパだけっていうのは、やっぱ悲しいもんですなぁ(^^:


そんなわけで、今日は子供達とねんど遊びをしてみましたよ。
そしたら、昔の記憶が蘇ってきて燃えてきた。。。
このアンパンマンなかなかいけてるっしょ?
美沙のは、アンパンマンとか言ってるけど、どうみても豚まんマン。
やっぱ肉まんマンが作るからだね(^m^

美希のは、なんでしょうね。。。(アセアセ

そうこうしてるうちにお腹も空いてきたので、食事くらい外に行こうかということになり、それならラーメン屋へと(またラーメンかよ、とか言わない)
今日のラーメンは、こういう感じ?












ちょっと気持ちがはやり過ぎたか・・・(アセアセ


今日の一杯は、春日部にある蝉時雨というつけ麺がウリの店。


 



ラーメンとしては、まぁ見てもらえれば分ると思うけど、ずばり大勝軒系。
そう書いちゃうと、それ以上書く必要が無いっていうか・・・。

で、口コミでは、味は良いけど接客が悪いっていうのがあって、ちょっと心配しながら訪問。なんつっても子供連れて行くからね。そうしたら、2人前を4人で取り分けて食べたんだけど、何も言わないのに子供用に小さい器でつけだれ出してくれたりして、確かに愛想は悪いんだけどサービスが悪いわけじゃないっていうか・・・なんか不思議な感じだった。
もっと声出して、笑顔も出してくれたら、良い店だと思うんだけどなぁ~。


味の濃いラーメンを食べた後には、コレで締めましょうと。




ミニストップの白桃&バニラのミックス。
やっぱミックスがサイコーだってね。

あー、お腹がはち切れそうだ・・・ちょっとヤバイかな。
Posted at 2009/04/19 17:55:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 天使たち | 日記
2009年04月12日 イイね!

肉まんと小龍包

肉まんと小龍包この週末はあまりにも良い天気だったので、高速代¥1000の恩恵でも受けてみようかと、ちょっとばかしドライブに行ってきた。
行先は、土坂峠の千本桜。
これ以前も行ったイニDのバトルコース。あのランエボ野郎がオイル撒いて恭介がFD壊したとこ。

でもね、桜の見頃は過ぎちゃったみたいで、花のない桜の木ばっかり。。。(アセアセ
何をしに行ったんだか分らない感じになっちゃった。見頃は4月の中頃から5月の上旬って書いてあったんだけどなぁ・・・。

そんなわけで、目標をやや失い気味に道の駅で一服。

まぁそれはそれとして、先週入学式を無事に終えた美沙は、小学生の貫禄とばかりに良く食うようになったです。もともと丸い顔だったから小龍包マンという別名があったんだけど、最近では更に大きくなって肉まんマンに(^m^
でもってふと隣を見れば、美希が知らず知らずと小龍包マンを引き継いでるじゃありませんか。

そういうわけで、最近は「肉まん、行くぞ!」とか「肉まん、小龍包のフォローして!」とか言ってるわけ。数年前は、小龍包マンって言われることに抵抗感を示していた美沙も、成長したせいか肉まんマンっていう呼び名がまんざらでもない様子。
こういう感覚は良く分からんね。
さっきも笑ってる美沙に「肉まん、ヨダレ垂らすな!」って言ったら、「肉汁です」だって。。。どこでそういうこと覚えるんだろうねー。

大きくなったなぁ~、我が子よ。



ちなみに高速道路はガラガラで、ちょっと拍子抜けだった。
景気対策は、的を得ていたんだろうか・・・・。

Posted at 2009/04/12 18:15:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 天使たち | 日記
2009年02月28日 イイね!

進化する学習机

進化する学習机小学校への入学準備第2弾は、学習机。

先月注文して、本日めでたく届けられました。
私の学習机ってスチールでしたけど、いまや木が主流。どちらが良いのかは分らないんだけども、木といってもほとんどがMDFだから、こちらの方がエコなのかな?

それにしても最近の学習机は、もう至れり尽くせりでね。マジで凄いの一言。
収納は多いし、形もかなりのバリエーションで変更できる。椅子だって、オフィスで使われてるような感じのやつで、私の幼少の頃の常識とは雲泥の差だ。
いつからこんなに多機能になったんだろうね。驚いたなぁ~。
とかいっても、これを使いこなすほど勉強するのかどうか。
すでにコロコロコミックスとかが並んでるし・・・。

それでも、私が会社で使ってる机より良いかもっていうのが、ちと悔しいところ(アセアセ

美沙は、この机が気に入ったのか、自分の縄張りが明確になったのが嬉しいのか、机が搬入されてからずーっと机に向かって本読んでたよ。漫画だけどね(^^
そしたら美希も、真似したいみたいなので隣に小さい机をおいてやったら、ご満悦でご覧の通りですよ。

コレで少しは、小学生に意識が近づいたかな。
もう卒園式も間近だから、ホントに秒読みなんだなぁ~。


Posted at 2009/02/28 18:09:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 天使たち | 日記
2009年01月25日 イイね!

自転車の練習~その後~

自転車の練習~その後~この春から美沙も小学生。
しばらく忘れていたけども、自転車まだ乗れないじゃんって事に気が付いた。
そんなわけで、年が明けてから少しずつ練習するようにしてきたのだ。

しかし補助輪取ってからの練習って、自分としては経験がないのでどう教えて良いか分らない。私の場合は、補助輪取る前から補助輪を地面に付けないように走る練習してたもんだから、補助輪取ったあとのコーナリングで派手にこけたのを最初で最後にして、その後あっさり乗れてしまった。

体で覚えたものを、幼稚園児に伝えるのって凄く難しい。物理学的なこと言ったって、当然分るはずもないし。だから、何回もチャレンジするしかないんだよね。
でも、痛い練習は長続きしないので、色々あの手この手で乗れるように指導したです。

その甲斐あってか、練習初めて4回目の今日、やっとある程度乗れるようになった。まだまだフラフラしてるし、コーナリングはできないっていう、ホントに初歩の初歩なんだけどもね。
自転車って、コツを掴んで乗れるようになったら、あとはあっという間に上達してしまうものだから、今後は公道に出る準備として、安全確認の事をみっちり覚え込ませないといけない。具体的に言うと、道路交通法を教えなきゃいけないわけだけども、難しい話は理解できないから、子供でも分るように簡単に教えなくちゃ。

小学生になる頃には、自転車でのランデヴーが出来るのかな。
自転車で花見に行くのも良いかもしれないね。

後もう少しだ。
Posted at 2009/01/25 22:56:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 天使たち | 日記
2008年12月14日 イイね!

ランドセル選び

ランドセル選びいよいよ今年も終わりに近づきつつある今日この頃。
今年は何をしたっけなぁとか、1年を振り返りたくなる季節になってきたけれども、それはひとまずおいといて、まずは来年に控えてるビッグイベントの準備をしましょうと。
そのビッグイベントとは、美沙の卒園&入学だ。
もうね、早いもので年を越したらあっという間に小学生になるわけ。だから、勉強机とかランドセルとかの準備をぼちぼち始めなくちゃなってことになって、さっそくイオンに全員集合だ。

その第一弾として、クリスマスプレゼントというわけではないけれども、おじいちゃん&おばあちゃんからランドセルのプレゼントしてもらえることになったので、今日はランドセル選び。

ランドセルなんて昔だったら、男なら黒、女なら赤って色なんか決まってたし、その他の選択肢なんて、使い込むほどに味が出る牛革か、軽量でいつまでも綺麗な合成皮革のクラリーノにするか程度の巾しかなかった。
だから私なんか、購入時に立ち会うこともせず気が付いたらランドセルがあったって感じだった。恐らくおばあちゃんが買ってくれたんだろうと思うんで、そこだけは同じだったのかもしれないけども。

しかしね、最近のランドセル事情は凄まじく、色なんてこんなにカラフル。黄色、水色、茶色、オレンジ色、青に緑、そしてピンクに至っては、かなりの色バリエーション。もうどうしたらいいの?って感じ。
時代は変わりましたなぁ~。

私としては、オレンジとか水色とか選んで周囲から浮いちゃうのもアレなんで、基本的には赤にしろと。ピンクにしたけりゃ、ローズ系の赤に近いピンクにしろと。
初めは水色がいいって言ってた美沙も、私の説得に応じて赤を中心にセレクト。
最終的には、ローズ系の赤に決定してまずは一安心。

しかしホントにオレンジとか緑とか黄色って買う人いるんだろうか。
色合いとしては凄く綺麗で惹かれるんだけれど、子供が6年間使うものっていう視点がそこにはあるのかどうかが微妙なとこだなぁと。大人の押しつけがないのだろうかとか、イジメとかの考慮があるのかとか、とかとか。

まぁ、そんな事言ってたらいつまで経っても古い習慣に縛られて、新しいことにチャレンジも出来ないのでしょうがないことなんだろうけど、子供の目先の欲求によってスタンダードからはずれる際は、大人の長期的な視点で子供と相談の上誘導してあげて欲しいなあと考えたりもした一時でございました。

まずは、美沙の小学生対策第一弾は無事終了したのでした。
Posted at 2008/12/14 18:50:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | 天使たち | 日記

プロフィール

「車高調交換中で暇です...」
何シテル?   10/25 11:43
最近、つけ麺のあつもりにハマりかけてる。 なんで今頃、、、って感じだけど、冷たい面でつけ汁が覚めていくのがどうしてもなじめなくてあまりつけ麺を選ばなかったけど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17 1819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一人ドライブ ~みちのく一人旅~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 20:57:15
紅葉を見に行ったら、昭和生れの底力を見た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 08:53:38
2月も終わりだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/28 23:29:36

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
また車検を通してしまった。 これで6回目。 14年目に突入することを意味する。 それでも ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2025/8/2にルーミーと引き換えに旅立っていきました。 今までありがとう。
日産 マーチ 日産 マーチ
2021/2/7(日)に売却。 おつかれさま。 ★★★ かおたん専用マシン。 K1 ...
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
楽しい時間をありがとう

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation