• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

激走デカのブログ一覧

2008年09月07日 イイね!

自転車の練習

自転車の練習そういえば、自転車の補助輪っていつ外したっけなぁ~、とかすかな記憶をたどっても、幼稚園児の頃だったような、小学生になったばかりのこの様な。。。

結局良く分からないんだけど、まぁ今の美沙と同じくらいの頃だったんではないかなぁと。そんな事思いつつ、美沙のお友達もガンガン補助無しで走ってるとのことなんで、美沙もそろそろ補助外すかと。

でもね、あまり自転車自体を乗ってないから、まずは補助の付いてる状態である程度の走り込みは必要だろうということになったのです。やっぱ、こればっかりは頭で覚えてても意味が無く、体にバランス感覚を覚え込まさなければ転んでばかりと言うことになっちゃうからね。

そういうことで、このクソ暑いなかではあるけれど、私が伴走して近所をグルグル走ることに。


初めはとても余裕綽々。



なんだ思ったより乗れてるじゃん、と少々安心した。
もっとトロトロ走ってるイメージだったけど、知らない間に子供は成長してるんですなぁ。これでちょっとは、補助輪外す目処が立ってきた気がする。


だもんで、もっと長い距離を走るかと。
もっと遠くに行ってみるかと。


調子に乗って、成り行き上、ダートにも進入






意外にガンガン行くんだけども、流石に補助輪付きの自転車では、この砂利道は辛かったかな(汗
補助輪があると、でこぼこにつかえちゃうんだよね、その都度脱出しなくちゃ行けない。美沙も、その都度苦労してましたわ。

そもそも補助輪って、付いてる方が運転しづらいと思うしね。
自分が補助輪付きの自転車乗ってるころは、スピードを出すために補助輪を地面に着かせないように運転してみたり、補助輪付きだとコーナリングの歳に内側に倒すことが出来ないから、スピード出したままコンパクトに曲がることが出来ないんで、どうしたら速く曲がれるかとか考えてたもんだ。つまり補助輪って邪魔だなって思ってた。
そう思いません?


まぁそんなこんなで、疲労もピークに。





途中でちょくちょくとまって、休憩がてら寄り道したりして、それはそれで楽しい。花が咲き乱れてる空き地に入ったら、足に青虫が付いてたりしたけど、それも良し。
用水路には、白鷺?がいて魚を狙ってるところズーッと観察したりして。






なんとか走りきった美沙だったけど、ちょっと小一時間は長かったみたいだね。
子供の自転車だと、漕いでる割には進まないし、しょうがないのかな。

さて、いつ補助輪は取れるんでしょうかね。
楽しみだけど、ちょっと怖いなぁ・・・。
Posted at 2008/09/07 19:15:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 天使たち | 日記
2008年06月22日 イイね!

歯が抜けた

歯が抜けた日付間違えた・・・・
ってことで、これは2008年6月29日(日)の日記です

------------------------

美沙の歯がとうとう抜けた!!
まずは下の歯が1本。

もっと間抜けな顔になるかと思ってたら、次の歯が出てきてるんで、意外とつまらないっていうか。。。。
その隣の歯もグラグラしてるって言うんで、2本目も時間の問題のようです。

しかし下の歯が抜けたら、抜けた歯は屋根の上めがけて投げる、なんて子供のころしたけど。。。今はしないみたいですねぇ。
っていうか、そういう風習を知らないっていうか、最近の住宅事情だと屋根とか縁の下とか言われてもマンションじゃ・・・・とかみたいですけど。
そもそも欧米では、きちんと保管しておくんだとか。

美沙の歯も、残念ながらとりあえずは保管しておくらしい。。。

もっとも私の場合は、抜けた歯って虫歯だらけの状態だったので、さっさとおさらばしたいっていう気持ちの方が、かなーり強かったっていうのもあるかな。
今のお菓子は、ノンシュガーとかキシリトールとかで歯に優しいし、親も子供の歯磨きとかきっちりするからねぇ。だから虫歯が少ないようですな。

綺麗なら取っておきたいって気持ちもあるか。


なんにせよ、また一つ大人への階段を上ってきた我が娘に乾杯だ。

Posted at 2008/06/29 17:20:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 天使たち | 日記
2008年06月08日 イイね!

ギターリストの誕生か??

ギターリストの誕生か??美沙の誕生日にソロバンをプレゼントするつもりだったんだけど、今日まで注文するの忘れてた(汗汗
で、慌てて注文した次第です。。。。


まぁ、そんな事はさておき、ソロバンが届くのが待ち遠しい今日この頃なんだけど、気の多い美沙はギターにも関心がある様子。
盛んに弾き方を聞いてくるんで、まずは音を出すためのストロークのやり方だけ教えておきました。

したらね、「じゃぁ美沙のギターで・・・」とか言って、自分のモノ気取り。
確かに、新しいSGを自由にされるのも忍びないんで、良いっちゃ良いんだけども。。。

でもまだ子供には、大きくて重いみたいで、構えるだけでも四苦八苦。
もっと手軽に弾ける、ZO-3でも買ってやろうかしらね。

これでソロバンもギターも軌道に乗ったとしたら、パパとしてはちょっと嬉しいなぁ、って感じなんだけどねー。
Posted at 2008/06/08 21:09:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 天使たち | 日記
2008年02月03日 イイね!

雪が降ったら雪合戦

雪が降ったら雪合戦今日はとうとう、関東の平野部でもしっかり雪が降りました。
早朝から降り出して一日降ってましたね。でも、気温が思いのほか下がってないらしく、降ってるそばから溶けていく感じ。一番積もった状態で5センチくらいっすかね。

そんな瑞々しい冷たい雪のわけですが、雪が降りゃ黙っちゃいられないのが子供というもの。渋々と美沙に着いていって、またもや雪合戦に雪だるま作りです。

しかし、この重たい雪はホント冷たい。雨降ってる中で遊んでるのとほとんど変わらないんじゃねぇのかっていうくらい、びしょびしょ。
それでも不思議なもので、準備運動がてらまず家の前の雪かきして、それから雪合戦してたら、体が温まってくると寒くないんですよねぇ。人間の体の適応力って凄いなぁと感心させられます。
今日の雪合戦は、豆まきの前哨戦って感じで本気で投げ合いました。
大人げないんですけど、これは雪合戦ですから(きっぱり)
でもね、美沙の攻撃もキレててね、よそ見してるときに当てられたりすると、この重い雪だから余計に冷たくて逆に熱くなるって言うか・・・。

それでも雪に埋まってる足は、徐々に徐々にと冷たくて痛くなってきます。
この我慢できなくなった頃が、帰る潮時ですな。だから、あまり必要以上に暖かいカッコを子供にさせると、なかなか遊びが終わらないってことになるんですよねぇ(ひどい親って言わないで。。。)

毎年冬には1,2回雪が降りますけど、これも段々無くなっていくんでしょうか。
そんな事を考えると、やっぱりチャンスを逃してなるものかと、子供達に雪を見せてあげたいって言うか、体験させてあげたいって言う気持ちが強くなりますね。
雪が積もってるようなとこに、自分から行くことはないでしょうから(っていうか、ヴェロ乗ってる間は行けないでしょうな)。

そして、今日の雪は積もる感じの雪じゃないから、明日への影響はあまりなさそうでホットしてるけど、雪遊びをするという観点から言えば、あと2℃くらい気温が下がった状態のパラパラの雪が良かったな、なんて思ったりして。
まぁそれはそれとして、こういう時に外から帰っていただくラーメンとかコーヒーとかっていうのは、思わず”あぁ~♪”って声出ちゃいますね(^m^

カマクラ作れるほど雪降って欲しかった・・・・・。
Posted at 2008/02/03 18:42:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 天使たち | 日記
2007年11月11日 イイね!

カレンダー作りに挑戦

カレンダー作りに挑戦今日も雨。しかも、午前中で止むとか言ってたくせに、午後になっても止まない。むしろ、この季節には似つかわしくないような、土砂降り。。。。
コレも温暖化の影響なんすかねぇ~。

まぁそれはそれとして、今日はプリキュアの映画を観る事になっていたので、イオンに行ってきました。ポケモンのときは私が一緒に観たので、今回はかおたんが同席。
しかし、天気悪いから人が多い。。。みんな暇人なんだね。
でも、ポケモンの時はもの凄い行列が出来てたけど、プリキュアの今回はそれほどでもない。やっぱ、ポケモンパワーの凄さをあらためて思い知らされたという感じっすね。

で、無事映画鑑賞も終わり、メシ食って帰ろうかとした矢先に”お遊び教室~無料~”という看板が目に飛び込んできた。

むっ?

内容は、カレンダー作成らしい。
時間も丁度いいし、定員もギリギリ空きがありそうだし、美沙にやりたいかどうか聞いてみたら、やりたいと。
ならば、やってもらいましょうかと。

カレンダーがプリントしてある黒い紙に、思い思いの絵を描いたりビーズや折り紙を貼り付けたりして、オリジナルカレンダーを作成するというもの。
まぁ幼稚園の工作の時間みたいな感じなんでしょうね。
子供達の作品は、見ていて楽しいです。
3歳~6歳くらいの子供達だから、幼稚園児と小学生の低学年。
このあたりの子供達の発想は、奇抜に思える物もありますけど、上手く見せようとか綺麗に見せようとかの小手先のものではなくて、ホントに自分の思い込みだけで作るから、見ていて楽しい。

美沙も両隣のお友達と仲良くやれてるようで、幼稚園に行ってる成果が出てるなぁと。オマケに、最後には自分が作った物の説明をするなんて、成長したなぁと感慨深い一時でした。
知らず知らずのうちに、子供は成長してるんですねぇ~。
逞しいもんです。

あとは、このカレンダーをドコに貼るかっていうのが、大きな問題です。。。

Posted at 2007/11/11 16:43:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 天使たち | 日記

プロフィール

「車高調交換中で暇です...」
何シテル?   10/25 11:43
最近、つけ麺のあつもりにハマりかけてる。 なんで今頃、、、って感じだけど、冷たい面でつけ汁が覚めていくのがどうしてもなじめなくてあまりつけ麺を選ばなかったけど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17 1819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一人ドライブ ~みちのく一人旅~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 20:57:15
紅葉を見に行ったら、昭和生れの底力を見た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 08:53:38
2月も終わりだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/28 23:29:36

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
また車検を通してしまった。 これで6回目。 14年目に突入することを意味する。 それでも ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2025/8/2にルーミーと引き換えに旅立っていきました。 今までありがとう。
日産 マーチ 日産 マーチ
2021/2/7(日)に売却。 おつかれさま。 ★★★ かおたん専用マシン。 K1 ...
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
楽しい時間をありがとう

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation