
立冬だからというわけじゃないんだろうけど、冬らしい木枯らしと薄ら寒い気温の週末だ。こうなると一気に外に出る気もなくなるし、温かいモノが食べたくなるね。お鍋なんて最高だね。
というわけで、今日はラーメンの話ではなくお鍋の話。
今回のお鍋は、鰹ダシと鯛のアラでスープのベースを作って、そこにタラとアサリで魚介エキス増量。そして、椎茸、しめじ、舞茸でキノコエキスも合わせて、お酒で風味を出して塩と醤油で味を調えた。
その他の具材は、白菜、ゴボウ、水菜、大根、長ネギ、マロニーちゃん、豆腐。
本当はアサリじゃなくてハマグリか牡蛎がベストだったんだけどね、美沙のリクエストでなぜかアサリになった。まぁコレはコレで悪くはないけど。
まぁこれだけのもの入れて美味しくないわけ無いんだけど、蓋を開けたときにフワっと湯気と一緒に立ち上がる醤油の香りが、鼻腔をくすぐる。もうそれだけでホットするんだけど、味自体もさっぱりとしながら、魚介とキノコ、野菜の旨味がたっぷりでていてふくよかな味わいは、精神的にも体にも優しい味。そう癒し系の味だ。自然と日本酒に手が伸びますねぇ~。しかも鯛って良い味が出るよねぇ~。
でもって、先週も鍋したんだけど、そん時はきりたんぽ鍋系。
今回の鍋と違うところは、スープが鶏ガラで魚介類の替わりに鶏肉とお手製つくねボール。あとは、マロニーちゃんがないかわりにきりたんぽが入るといった程度の違い。キノコとか野菜は一緒。
こっちは、逆にコクとボリューム感ある味わいで、がんがんビール飲みながら食べたくなる感じ。
両方とも美味しいんだけど、さっぱり好きな私としては、少し前ならどちらを選ぶかと聞かれれば、間違いなく魚介系の鍋だった。でも今では甲乙付けがたくって言うところまできていて、むしろ鶏ガラいいんじゃん?みたいな。
なんだか歳を重ねたら、食の好みが微妙にコッテリを受け入れるようになってしまったというか・・・。どういうことなんだろうか?
コッテリ好き派のかおたんは、当然のごとく鶏ガラ系がイイって言ってたし、さっぱり好き派の美沙も当然のように魚介系がイイって言ってた。
私だけが、どっちつかずになってしまったというのが、なんとも・・・。
まぁ、両方美味しくいただければそれでいいや(^^ゞ
どっちが好みですか?
どんな鍋が好きですか?
さて、今度はどんな鍋を作ろう?カレー鍋とか?
う~ん、検討の余地あるな~♪
オマケで、夏。さんが作った
アラ煮を見てどうしても食べたくなったので、今回ダシ取りに使った鯛のアラの一部をゴボウと煮てみた。
旨くて満足、と言いたいとこなんだけど、子供達にほとんど食べられてしまったので、もうちょっと食べたかったなぁと。でも美味しいって食べてくれたから、嬉しいんだけどもね・・・(アセアセ
Posted at 2008/11/08 23:44:58 | |
トラックバック(0) |
男の料理 | 日記